海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2020年6月4日

ZIM、華南/北米でeコマース専用サービス、航空輸送の代替目指す

 イスラエル船社のZIMは1日、eコマース貨物の輸送に特化した中国/北米間の新サービス「ZEX(ZIM eCommerce Xpress)を開始すると発表した。新型コロナウィルスの続き

2020年6月4日

関門港運協会、副会長にジェネック・伊東社長、総会を書面で開催

 関門港運協会と港湾労働災害防止協会九州総支部門司支部は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて通常総会を書面で開催した。今年度の事業計画や役員改選などについて承認した。  関門港運続き

2020年6月4日

CMA-CGM、50年までにカーボンニュートラル達成へ

 CMA-CGMのルドルフ・サーディ会長兼CEOは今月2日、オンラインで開催された国連グローバル・コンパクト会議の席上で、2050年までに輸送事業をカーボンニュートラル(炭素中立)続き

2020年6月4日

JPFC、7月はRT当たり3.5ドル、在来船マニラ混雑チャージ

 日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は、マニラ港に寄港する在来船を対象に課徴する混雑チャージを7月1日以降RT当たり3.5ドルに引き上げる。6月はRT当たり2.5ドルを課徴してい続き

2020年6月4日

広島港・福山港、インセンティブ制度の利用募集を開始

 広島県はこのほど、広島港および福山港における国際コンテナ貨物の集貨促進を目的とした2020年度インセンティブ制度の活用企業の募集を開始した。  荷主企業およびフォワーダーを対象続き

2020年6月4日

国交省、港湾防災・減災対策をとりまとめ、港湾BCP策定ガイドラインを改訂

 国土交通省港湾局は5月29日、港湾等に来襲する想定を超えた高潮・高波・暴風対策検討委員会の最終とりまとめを公表した。近年の自然災害の頻発化・激甚化を踏まえ、「自助」「共助」「公助続き

2020年6月4日

北九州港、港湾使用料など猶予措置

 北九州市港湾空港局は2日、新型コロナウイルスの影響で港湾施設使用料の納付が困難になった事業者向けに、徴収猶予特例制度を創設したと発表した。  今年2月以降の任意の期間で事業などに続き

2020年6月3日

ONEなど3社、豪州サービス、9月末まで休止を延長

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は1日、4月末から休止している中国/オーストラリア間の「CAE」サービスについて、少なくとも9月末まで休止とすると発表した。これに続き

2020年6月3日

国交省、バルク貨物流動調査結果を公表、貨物量構成比は大きな変化なし

 国土交通省港湾局は5月29日、2019年度バルク貨物流動調査の結果を公表した。日本港湾に入出港する船舶によって輸送されるバルク貨物の取り扱い構成比は、輸出が10%、輸入が61%、続き

2020年6月3日

英デジタルフォワーダーのビーコン、ジェフ・ベゾス氏などから資金調達完了

 英国のデジタルフォワーダー、ビーコンは1日、シリーズAラウンドでアマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏などから1500万ドルの資金調達を行ったと発表した。ビーコンは18年設立で、ウーバ続き

2020年6月3日

横浜港開港記念日で市長・市会議長がメッセージ、「感染症対策に全力、活力取り戻す」

 横浜市の林文子市長と横浜市会の横山正人議長は2日、横浜港の開港記念日を記念してメッセージ動画を公開した。  横浜港は安政6(1859)年6月2日に開港し、今年で開港161周年を迎続き

2020年6月3日

東京港・大井5号、搬出事前予約制、参加事業者拡大、「95.7%が待ち時間に満足」

 ワンハイラインズは東京港・大井ふ頭5号バースで実施しているコンテナ搬出の事前予約制度の参加事業者を拡大している。2日午前時点で90社程度の登録があるが、さらに募集を進めていく方針続き

2020年6月3日

米東岸サバンナ港、新レールターミナルが稼働、年間200万TEU規模に

 米国東岸・サバンナ港を運営するジョージア州港湾局は5月28日、ガーデン・シティ・ターミナル背後地で鉄道施設「メイソン・メガ・レール・ターミナル」が完成したと発表した。新レールター続き

2020年6月3日

DPワールド、トレードレンズに参画

 ドバイ・ポーツ・ワールドは先月28日、ブロックチェーン基盤の貿易プラットフォーム「トレードレンズ」に参画すると発表した。運営する世界82拠点のコンテナターミナルや内陸ターミナルに続き

2020年6月3日

トランスロシア、LSS改定

 ロシア船社FESCOの日本総代理店、トランスロシアエージェンシージャパンは6月15日から、低硫黄燃油サーチャージ(LSS)の料率を改定する。対象は日本発極東ロシア向け貨物(ロシア続き

2020年6月3日

JPFC、7月はLSBAF課徴なし

 日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は、5月29日、7月のLSBAFの料率について、課徴しないと発表した。燃油価格が下落していることを考慮した。  LSBAFは今年から始まった硫続き

2020年6月3日

JPFC、7月のYAS・FAF公表

 日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は7月のYAS(円高損失補填料金)およびFAF(燃料割増料率)を公表した。6月からの変動はない。YASはFCL貨物が20フィートコンテナで30続き

2020年6月2日

消毒剤の輸出入、過去最高を更新、新型コロナ感染防止で急増

 大阪税関によると、消毒剤の全国の2020年3月分輸出入実績が量・額ともに過去最高を更新した。新型コロナウイルスの感染防止で需要が高まり、一気に増加した。  全国の輸出実績は、輸出続き

2020年6月2日

苫小牧埠頭、道内最大級の冷凍冷蔵庫が稼働、北海道エアポートとダブルポート連携

 苫小牧埠頭などが苫小牧港国際コンテナターミナル背後で整備していた道内最大級の温度管理型冷凍冷蔵庫「北海道クールロジスティクスプレイス」が5月29日、営業を開始した。今月1日に竣工続き

2020年6月2日

三河港、物流トライアル助成制度を新設、集貨加速へインセンティブ拡充

 三河港振興会はこのほど、「三河港コンテナ物流トライアル助成金制度」を新設したと発表した。三河港の定期航路を利用して試行的にコンテナ貨物の輸出入を行う荷主に対して最大100万円を助続き