海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2020年2月6日

いわてポートフォーラム、釜石の取扱、2年連続過去最高、都内で開催

 岩手県は2月4日、都内で「いわてポートフォーラム2020」を開催した。この中で釜石港の昨年(1~12月)コンテナ取扱量が前年比22.1%増の9292TEUとなり2年連続過去最高を続き

2020年2月6日

横浜港、寄港客船から新型肺炎10人確認

 厚生労働省は5日、横浜港・大黒ふ頭沖で検疫を実施しているクルーズ船“ダイヤモンド・プリンセス”内の乗客10人について、新型コロナウイルス検査で陽性が確認されたと発表した。同日午前続き

2020年2月5日

新型肺炎で港湾対策会議相次ぐ、指定感染症政令施行で診察・検査徹底

 新型コロナウイルスに関連した感染症の拡大防止に向け、先週から全国各港で相次いで連絡・対策会議が開催されている。港湾関係者と関係行政機関が連絡体制を強化することで、入港する旅客船・続き

2020年2月5日

アクティブCAの普及じわり、利用貨物・航路が拡大、新製品も

 リーファーコンテナ輸送において、アクティブ型CA(Controlled Atmosphere)コンテナの活用が徐々に広がっている。シェアとしてはなおパッシブ型が主流ではあるが、「続き

2020年2月5日

茨城県、内陸デポ活用で北関東CRU促進、セミナーでアクセス性などPR

 茨城県は3日、栃木県宇都宮市でいばらきのみなと北関東セミナーを開催した。宇都宮での開催は2年ぶりとなり、150人以上が参加した。茨城県の青山紘悦港湾振興監が県内2港(茨城港・鹿島続き

2020年2月5日

伏木富山港、リーファーLCLの輸送実験、ベトナム向けで今月

 国土交通省北陸地方整備局は3日、牛木富山港を利用してベトナム向けにリーファーLCL(小口混載)の輸送実験を実施すると発表した。今月10日に輸出する。北陸地域で生産された小口の農林続き

2020年2月5日

全国港湾、新型肺炎で各地区に対応指示

 全国港湾労働組合連合会(全国港湾)は3日、新型コロナウイルス感染症への対応について各地区港湾に指示を出した。  各地区に対して、労使安全専門委員会を開催するなどし、運輸局・労働局続き

2020年2月5日

蘇州下関フェリー、新型肺炎で1航海運休

 下関と中国の太倉間でRORO船を定期運航する蘇州下関フェリー(下関市)は、1航海(4日太倉発/5日下関着)運休した。新型コロナウイルスによる肺炎感染により、中国内で春節後の企業の続き

2020年2月4日

商船三井ロジ、タイ事業「『ONE TEAM』で」、現地でセレモニー

 商船三井ロジスティクス(MLG)は先月31日、タイ現地法人のMOLロジスティクス(タイランド)<以下、MLGタイ>による商船三井の同国現地法人、Mitsui O.S.K.Line続き

2020年2月4日

コスコ、中国本土でデマレージ免除、9日まで

 コスコ・シッピングラインズは1月31日、1月24日から2月9日までの間、中国本土において発生したデマレージ(超過保管料)を課徴対象外とすると発表した。デマレージは、コンテナヤード続き

2020年2月4日

東京港、品川ふ頭で岸壁増深・用地拡張、船舶大型化に対応

 東京都は1月31日、第95回港湾審議会(工藤泰三会長)を開催し、東京港・品川ふ頭の機能強化を盛り込んだ港湾計画の軽易な変更について了承した。  今回の計画変更では、品川ふ頭の外貿続き

2020年2月4日

トランスロシア、日露航路LSSを改定

 FESCOの日本総代理店、トランスロシアエージェンシージャパンは1月31日、日本/極東ロシア航路で導入しているLSS(低硫黄燃料サーチャージ)を改定すると発表した。改定は3月1日続き

2020年2月3日

ONE4~12月期、コスト削減奏功、通期も上方修正、1.3億ドルの黒字

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)の2019年4~12月期業績は、税引き後損益が1億3100万ドルの黒字となった。第3四半期(10~12月期)が500万ドルの黒字で続き

2020年2月3日

郵船ロジスティクス、新社長に神山副社長、YAS出身で初

 郵船ロジスティクスは1月31日、新社長に神山亨代表取締役副社長が就任する人事を発表した。今年4月1日付で就任する。神山氏は旧・郵船航空サービス(YAS)出身。同社出身者が社長にな続き

2020年1月31日

日本郵船、タンクコンテナによるLNG輸送で課題整理、第1回検討会に出席

 日本郵船はこのほど、内閣府沖縄総合事務局が開催した「第1回コンテナ等によるスモールスケールLNG海上輸送に関する検討会」に検討会メンバーとして出席した。沖縄本島から宮古島へのLN続き

2020年1月31日

中部地方整備局、伊勢湾の港湾ビジョンを公表

 国土交通省中部地方整備局は29日、伊勢湾の港湾ビジョンを公表した。「わが国の国際競争力を牽引するグローバルハブの形成と、中部圏の賑わい、安全安心を確保する港湾群」を基本理念とし、続き

2020年1月31日

日中コンテナトレード、11月は11%減の266万トン、減少歯止めかからず

 日本海事センターが30日発表した統計によると、2019年11月の日本/中国間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は、前年同月比10.5%減の265万9446トンだった。内訳は日本続き

2020年1月31日

CMA-CGMジャパン、佐野向けで自社B/L輸送・通関開始

 CMA-CGMジャパンは30日、栃木県・佐野インランドポート向けの輸送および通関サービスを開始したと発表した。CMA-CGMのみならず、APLやCNC、ANLのグループ各ブランド続き

2020年1月31日

神戸-関空ベイ・シャトルが事故訓練、船を並列接続して救助

 神戸空港と関西空港を高速船で結ぶ「神戸-関空ベイ・シャトル」の運航会社OMこうべ(神戸市、岩橋哲哉社長)は28日、事故を想定した訓練を実施した。訓練により乗組員や従業員の現場対応続き

2020年1月31日

アジア発米国向け荷動き、19年は1.3%減の1765万TEU、10年ぶり前年割れ

 日本海事センターが30日発表した2019年通年(1~12月)のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは前年比1.3%減の1764万8828TEUとなった。09年以来10年ぶりに続き