海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2020年5月12日

TSラインズ、NTVサービス休止

 TSラインズは6月、日本とベトナム、タイを結ぶNTVサービスを休止する。日本発最終本船は東京6月1日、横浜6月2日、名古屋6月3日、神戸6月5日寄港便。  またNTVは今月11日続き

2020年5月11日

ハパックロイド・ヤンセンCEOが会見、回復3Qから、新造船発注は後ろ倒し

 ハパックロイドのロルフ・ハベン・ヤンセンCEOは6日、オンライン会見を開催し、新型コロナウイルスによるコンテナ船市況への影響や事業計画などについて説明した。ヤンセンCEOは「20続き

2020年5月11日

在宅勤務措置を当面継続、港湾運営会社など、緊急事態宣言延長で

 新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の実施期間が延長されたことを受け、各港の港湾運営会社や港湾管理者などが在宅勤務体制を延長する方針を相次いで決定している。職員の感染拡大続き

2020年5月11日

国内各港、港湾使用料の支払い猶予措置、新型コロナウイルスで

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、国内各港湾は港湾施設使用料などの支払い猶予措置などを設けている。新型コロナウイルスにより事業活動に影響を受け、使用料などの支払いが困難になった続き

2020年5月11日

港湾春闘で港湾労組、文書回答を要求、新型コロナで協議方法工夫へ

 港運中央労使はこのほど、2020年春闘や新型コロナウイルス感染対策など当面の諸課題について協議を行った。  交渉が中断となっている港湾春闘について組合は、「新型コロナ禍の問題で、続き

2020年5月11日

那覇港、CTの多目的化へ実証実験、外貿増大検討業務の委託先を公募

 那覇港管理組合は4月27日、「那覇港外貿貨物増大検討業務」の委託先を公募すると発表した。那覇港で取り扱う外貿貨物の増大に向けて、これまでの取り組みの検証や今後の貨物増大に向けた取続き

2020年5月11日

韓国港湾取扱量、1~3月は0.4%増の714万TEU、新型コロナで伸び鈍化

 韓国海洋水産部が4月28日発表した2020年第1四半期(1~3月)の韓国全港湾のコンテナ取扱量は前年同期比0.4%増の714万TEUだった。前年同期比の増加率は19年第1四半期が続き

2020年5月8日

待機コンテナ船、減便拡大でさらに増加、441隻・240万TEU

 アルファライナーによると、4月27日時点での待機コンテナ船の隻数は、2週間前と比較して56隻増の441隻、TEUベースで8.9%増の239万6547TEUとなった。新型コロナウイ続き

2020年5月8日

《シリーズ》海事産業、在宅勤務中/コンテナ船社、B/Lなど課題、電子化に弾みも、在宅勤務体制を延長

 政府の緊急事態宣言の延長を受け、コンテナ船社の日本拠点は先月から実施してきた在宅勤務やカウンター営業時間の縮小といった取り組みを、当面維持する方針だ。5月以降の体制について回答が続き

2020年5月8日

ONE、リーファーコンテナ5000基を導入

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は5日、新たに40フィート型リーファーコンテナ5000基を導入したと発表した。このうち200基はCA(Controlled Atm続き

2020年5月8日

東ト協海コン部会、1時間未満は大井7号と品川住友CT、昨年12月の東京港車両待機調査

 東京都トラック協会海上コンテナ専門部会は1日、昨年12月に実施した東京港各コンテナターミナルにおける海上コンテナ車両待機時間調査の結果を公表した。輸出入および実入り・空コン全てで続き

2020年5月8日

横浜港・南本牧はま道路、復旧が完了、供用を再開、台風15号被災から約8カ月

 昨年9月の台風15号で被災した南本牧はま道路が復旧し、7日午前11時に供用を再開した。これにより、横浜港の主力コンテナターミナルである南本牧ふ頭へのアクセスは、従来の南本牧大橋と続き

2020年5月8日

中国・コンテナ運賃市況、米国向け急上昇

 上海航運交易所が4月30日日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は米国西岸・東岸向けがそれぞれ急上昇した。上昇は4週ぶり。欧州・地中海向けはそれぞれわずかに下落している続き

2020年5月8日

名古屋港管理組合、再エネ100%電気を活用、本庁舎と港湾会館で、環境対応推進

 名古屋港管理組合は今月から2023年3月末まで、本庁舎と港湾会館で使用する全ての電気について、温室効果ガス排出量ゼロとなる再生可能エネルギー100%電気を活用する。4月30日発表続き

2020年5月8日

東京五輪、大会延期で輸送計画見直しへ、「交通対策方針は今夏を踏襲」

 東京五輪・パラリンピック組織委員会と東京都はこのほど、大会開催に向けた第12回輸送連絡調整会議を書面開催した。新型コロナウイルスの世界的感染拡大により大会開催が1年延期になったこ続き

2020年5月8日

米国オークランド港、今夏取扱量5~15%減予測

 米国オークランド港は4月27日、新型コロナウイルスの感染拡大を背景にコンテナ船の減便によって今夏コンテナ取扱量が5~15%減少する可能性があるとの見通しを発表した。オークランド港続き

2020年5月8日

釜山港、航路週269便で世界2位、日本が68便で最多

 釜山港湾公社(BPA)は4月27日、今年4月の国際定期コンテナ航路数が週269便となり、世界ではシンガポールに次ぎ2位だったと発表した。昨年から1便増加した。航路別では日本との航続き

2020年5月8日

指定都市市長会、物流機能確保へ支援策求める、政府・自民党に緊急要請

 指定都市市長会はこのほど、政府・自民党に対し、新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急要請を行った。林文子会長(横浜市長)が同日、菅義偉内閣官房長官、鈴木俊一総務会長、金田勝年幹続き

2020年5月8日

四日市港、港湾使用料の納付猶予、新型コロナで最大6カ月間

 四日市港管理組合はこのほど、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、港湾施設使用料などの納付が困難な船舶代理店や港湾運送事業者に対して納付期限の猶予を実施すると発表した。各種支払い猶続き

2020年5月8日

JPFC、6月のLSBAF引き下げ

 日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は、6月のLSBAFの料率をRT(レベニュートン)当たり3ドルに引き下げる。今年から始まった硫黄酸化物(SOx)規制に対応したサーチャージで、続き