海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2020年5月28日

コンテナ運賃、需要2割減でも19年比で改善続く、減便効果が奏功

 コンテナ荷動きの急減にもかかわらず、運賃水準がむしろ前年同期を上回る展開が続いている。上海航運交易所が発表するSCFI指標の年初からの運賃推移を今年と昨年とで比較すると、東西主要続き

2020年5月28日

日中コンテナトレード、3月は減少幅縮小し回復傾向、7%減の252万トン

 日本海事センターが26日発表した統計によると、2020年3月の日本/中国間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は、前年同月比7.0%減の251万5972トンだった。内訳は日本から続き

2020年5月28日

FESCO19年業績、インターモーダル輸送14%増、減収増益

 ロシアFESCOグループの2019年通年(1~12月)インターモーダル輸送量は前年比13.9%増の34万4000TEUと好調だった。鉄道を利用した新サービスの立ち上げなどでウラジ続き

2020年5月28日

政府、港湾管理・インフラの電子化に着手、来月にもWG立ち上げへ

 政府は港湾の完全電子化に向けて、港湾管理分野と港湾インフラ分野における電子化への取り組みに着手する。来月にも港湾の電子化(サイバーポート)推進委員会傘下に港湾管理分野と港湾インフ続き

2020年5月28日

名古屋港、緊急経営支援策を拡充、土地貸付料の支払い猶予

 名古屋港管理組合は25日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い実施している緊急経営支援策を拡充すると発表した。同港では既に4月17日から港湾施設使用料、入港料、水域占用料、行政財産続き

2020年5月28日

マニラ港、混雑緩和でサーチャージ撤廃

 貨物の滞留が問題になっていたフィリピン・マニラ港の状況が改善に向かっているもようだ。オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)やマースクは、貨物の滞留状況やリーファープラグ続き

2020年5月28日

アジア発欧州向け、3月は6%減の127万TEU、欧州側の需要減影響

 日本海事センターが26日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、2020年3月のアジア16カ国発欧州54カ国向け西航コンテナ荷動きは続き

2020年5月28日

米国発アジア向け荷動き、2月は6%増の55万TEU、タイ・越など好調

 日本海事センターが26日発表した2020年2月の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動きは、前年同月比6.4%増の54万7128TEUだった。東南アジアではインド続き

2020年5月28日

川崎港、港湾使用料など納付延長

 川崎市港湾局は、港湾施設使用料などについて納入期限を延長する。新型コロナウイルスの社会的な影響を考慮し、港湾関連事業者の事業継続に対する側面的な支援として実施する。  対象となる続き

2020年5月28日

CMA-CGMジャパン、新社長に内田氏

 CMA-CGMジャパンの新たな代表取締役社長にAPL日本代表兼北東アジア営業代表の内田秀樹氏が就任した。恵谷洋氏が代表取締役社長を退任したことに伴うもの。  内田氏は1991年A続き

2020年5月28日

大阪港、外貿3月分は2%減に戻す

 大阪市港湾局によると、大阪港の3月分の外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)は前年同月比2%減の17万7896TEUだった。2月分は春節と新型コロナウイルス感染拡大の影響続き

2020年5月27日

日韓コンテナ航路、1~3月は6%減の44万TEU、減少幅は縮小

 現地紙によると、韓国近海輸送協議会(KNFC)加盟船社の今年第1四半期(1~3月)の日韓航路コンテナ取扱量は、前年同期比6.5%減の44万3300TEUだった。月別で見ると1月は続き

2020年5月27日

コンテナ船社、徐々に復帰開始、一部は抗体検査も、新勤務体制を模索

 政府の緊急事態宣言の解除を受け、主要コンテナ船社の日本拠点は徐々に新たな勤務体制への移行を模索している。通常時の勤務体制に一気に復帰する船社は少なく、在宅勤務を引き続き併用する動続き

2020年5月27日

アジア発米国向け荷動き、4月1.5%減の134万TEU、東南アや韓国伸長

 日本海事センターが26日発表した2020年4月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは前年同月比1.5%減の134万4144TEUとなり、7カ月連続で減少した。新型コロナウイ続き

2020年5月27日

エバーグリーン、6月1日から在宅率引き下げへ、カウンター営業短縮は継続

 エバーグリーン・シッピング・エージェンシー・ジャパンは首都圏での緊急事態宣言解除を受け、現在実施している在宅勤務体制について、6月1日から26日までの期間で現在70~80%程度の続き

2020年5月27日

日韓フェリー、6月まで旅客休止延長

 日本/韓国間の国際フェリーは新型コロナウイルスの感染拡大の影響で実施している旅客運送休止措置を6月末まで継続する。カメリアラインと関釜フェリー、パンスターが相次ぎ発表した。貨物輸続き

2020年5月27日

博多港、2月は10%減の5.8万TEU

 福岡市港湾空港局が26日公表した、博多港の2月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比9.7%減の5万8426TEUだった。同港関係者によると、新型コロナウイルスの影響もあり、減少した続き

2020年5月26日

<コロナショック>コンテナ船社、段階的に通常業務再開も、宣言解除以降の営業体制

 関西圏に続き首都圏でも政府による緊急事態宣言が解除の動きとなる中、日本に拠点を置く各コンテナ船社も今後の方針を順次策定している。既に対応を決めた船社の多くは、先月から実施している続き

2020年5月26日

中国港湾、4月のコンテナ取扱量は6%減、新型コロナで減少続く

 中国交通運輸部が20日公表した、中国の港湾における4月のコンテナ取扱量は前年同月比5.8%減の2066万TEUだった。新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、減少が続いている。続き

2020年5月26日

郵船・物流事業の20年3月期、減収減益、21年3月期経常赤字見通し

 日本郵船の2020年3月期通期連結決算によると、郵船ロジスティクスを中核とする物流事業の同期業績は、売上高が前期比9.4%減の4763億円、経常利益が39%減の47億円で減収減益続き