海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2020年10月13日

地方港インセンティブ、金額の差異での貨物増加認めず、3氏論文で再考提言

 このほど渡邊壽大・石巻専修大学助教、川崎智也・東京大学講師および松田琢磨・拓殖大学教授が共著で「地方コンテナ港のインセンティブ助成の実証分析」を発表し、その効果について「インセン続き

2020年10月13日

鍋田ふ頭CT、遠隔操作RTG、来年に1基目、22年からの段階的稼働目指す

 名古屋港・鍋田ふ頭コンテナターミナル(CT)では来年4~5月にも遠隔操作RTG(門型クレーン)の1基目がデリバリーされる予定だ。同CTを管理・運営する名古屋ユナイテッドコンテナタ続き

2020年10月13日

武漢新港、今年は微増の170万TEU見込み、将来500万TEU目標

 中国・長江流域、武漢新港の今年のコンテナ取扱量は170万TEUとなる見込みだ。同港は昨年、前年比8.1%増の169万TEUを取り扱っており、微増となる。武漢では今年、新型コロナウ続き

2020年10月13日

近畿地整局など「オープンキャンパス阪神港」

 国土交通省近畿地方整備局は業界団体と協同で「オープンキャンパス阪神港」と題した取り組みを行い、参加者を募集している。社会資本整備系学科の学生を対象に、港湾を身近に感じてもらうこと続き

2020年10月13日

神戸税関、大学2校でオンライン税関講座

 神戸税関は7日から、神戸大経済学部と兵庫県立大経済学部・経営学部で「関税政策と税関行政」と題した講座を2校同時にスタートした。同日発表した。新型コロナウイルス感染症防止のため初め続き

2020年10月13日

新潟港、今月都内でセミナー

 新潟県などは今月28日、都内で「新潟港セミナー2020」を開催する。県からは新潟港の貨物動向や優位性、インセンティブの内容などについて説明があるほか、新潟国際貿易ターミナル(N-続き

2020年10月13日

博多港、7月は19%減の6.4万TEU

 博多港の7月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比18.5%減の6万4446TEUとなった。3カ月連続で2ケタ減となった。内訳は輸出が19.6%減の3万1024TEU、輸入が17.4続き

2020年10月12日

マースク西山氏、組織改編で狙い語る、「インテグレーター実現につながる一歩に」

 マースクは今月1日付で大規模な組織改編を行い、ダムコの航空フォワーディングおよび海上LCLサービスをマースクと統合した。2016年以来、掲げてきた“コンテナ物流のインテグレーター続き

2020年10月12日

ロングビーチ港、新橋梁が供用開始、大型化対応進む

 ロングビーチ港湾局は2日、老朽化していた「ジェラルド・デスモンド・ブリッジ」の架け替え工事が完了したと発表した。この橋は老朽化が進み、輸送能力の低さから渋滞の原因になるだけでなく続き

2020年10月12日

インド発着のマニフェスト情報、措置厳格化でONEジャパンが注意喚起

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)・ジャパンはこのほど、インド発着および経由貨物に関するマニフェスト情報送信について、厳格化措置が来年4月1日に延期されたと発表した続き

2020年10月12日

HMM、初航海はすべて満船状態に、2.4万TEU型新造船12隻

 HMMは4日、このほど出そろった2万4000TEU型新造船12隻がすべて満船状態での初航海を達成したと発表した。2.4万TEU型新造船は全てアジア/欧州航路に投入されている。5月続き

2020年10月12日

広島県、使用料減免措置を来年3月まで延長、コロナ影響に対応

 広島県は7日、広島港などの県管理港において実施している港湾施設使用料の減免措置を、来年3月まで9カ月間延長すると発表した。当初の減免期間は4月から6月までだったが、国内外の需要が続き

2020年10月12日

コスコ、デマレージ・ディテンション値上げ

 コスコシッピングラインズジャパンは12月から、日中航路を除く日本向け輸入貨物のデマレージ(超過保管料)およびディテンション(返却延滞料)の料率を改定・値上げする。5日発表した。 続き

2020年10月12日

清水港、9月の外貿コンテナ17%減

 清水港の9月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比17.3%減の3万738TEUとなった。輸出は18.2%減の1万4958TEU、輸入は16.3%減の1万5780TEU。実入り貨物は続き

2020年10月9日

全国港湾・柏木公廣新中央執行委員長、「組合員の雇用と暮らしを守る」

 先月末の定期大会で新たに就任した全国港湾労働組合連合会(全国港湾)の柏木公廣中央執行委員長は本紙の取材に応じ、「組合員の雇用と暮らしを守るとともに、これまで歴代の執行部をはじめ諸続き

2020年10月9日

国交省、主幹課長会議をウェブ開催、各港に港湾行政の現状を説明

 国土交通省港湾局は7日、重要港湾管理者等主幹課長会議を開催した。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、初のウェブ開催となった。冒頭あいさつに立った髙田昌行港湾局長(写真)は、続き

2020年10月9日

エバーグリーン、新董事長に張衍義氏が就任

 エバーグリーン・マリン・コーポレーションは7日に開催した董事会で、台北港コンテナターミナルの董事長を務めていた張衍義氏が新董事長に選任されたと発表した。これまで董事長を務めた張正続き

2020年10月9日

川崎港、東扇島の交通対策加速、放置車両対策が効果、年度内にカメラ設置も

 川崎港・東扇島地区で交通対策が加速している。同地区にはコンテナターミナルが立地しており、近年はコンテナ取扱量が大きく伸びている。一方で、貨物量の増加に伴い、周辺道路の交通混雑が懸続き

2020年10月9日

大阪税関、テントの輸入量・額、19年は過去最高、20年もコロナで増加傾向

 大阪税関によると、テントの2019年輸入量は、全国で前年同期比28.3%増の1万266トンと24年ぶりに過去最高を更新した。輸入額も118億4200万円と23年ぶりに過去最高とな続き

2020年10月9日

横浜港、金沢・本牧の護岸復旧が概成

 横浜市港湾局は2日、昨年の台風15号の高波により被災した金沢区福浦・幸浦地区と本牧地区の護岸復旧がおおむね完了したと発表した。護岸の嵩上げに加え、消波ブロックの設置などを行った。続き