海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2020年10月15日

大阪港、外貿8月分は1%増

 大阪港湾局によると、大阪港の8月分の外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)は前年同月比1%増の17万4096TEUだった。輸出は空コンテナが増加して12%増の8万5137続き

2020年10月14日

マースク、通期業績見通しを上方修正

 マースクは13日、第3四半期(7~9月)業績の速報値として、売上高が99億ドル、EBITDA(利払い前・税引き前・減価償却前損益)で24億ドルになる見通しと発表した。これに伴って続き

2020年10月14日

飛島ふ頭南側CT、トラック滞留時間を3割減、危険物専用ヤードを増強

 名古屋港・飛島ふ頭南側コンテナターミナル(CT)ではトレーラーでのコンテナ搬出時の荷繰り待ちを減らすことでターミナル滞留時間を削減する物流効率化の取組を進めている。搬出予約情報を続き

2020年10月14日

室蘭港、長期構想のパブコメ開始

 室蘭市は今月から、室蘭港長期構想素案に関してパブリックコメントを開始した。来月2日まで意見を受け付ける。長期構想は20~30年先の将来を展望する長期的な指針として、港湾空間利用な続き

2020年10月14日

広島県東部港湾、セミナー開催、来月に会場・ウェブ両方で実施

 福山港などの港湾振興を推進する広島県東部港湾振興協会(林克士会長)は来月16日、「広島県東部港湾セミナー」を開催する。今年度は会場の来場者を最大60人としつつ、先着500人を対象続き

2020年10月14日

CONPAS試験運用、搬出入事前予約を検証、待機場も確保、23日まで横浜港で実施

 国土交通省関東地方整備局は13日、新港湾情報システム「CONPAS」の試験運用を横浜港で開始すると発表した。実施ターミナルは南本牧ふ頭と本牧ふ頭BC2の2カ所。当初はゴールデンウ続き

2020年10月14日

新潟港、融雪ヤード改良工事が完了、今冬に備え

 新潟国際貿易ターミナル(N-WTT)はこのほど、新潟東港コンテナターミナル(CT)の1、2号岸壁蔵置ヤードで実施していた融雪設備の改良工事を完了したと発表した。これまでは塩化ビニ続き

2020年10月14日

名古屋港、9月は15%減の18万TEU

 名古屋港の9月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比14.9%減の18万4983TEUだった。NCBをはじめ、全てのターミナルで前年実績を下回った。  ターミナル別に見ると、鍋田が1続き

2020年10月13日

米連邦海事委員会、船社のデマレージなど実態調査開始

 米連邦海事委員会(FMC)はこのほど、コンテナ船社が徴収するデマレージ(超過保管料)やディテンション(返却延滞料)の実態について調査を開始すると発表した。本来であれば直接的な支払続き

2020年10月13日

CMA-CGM、IT機能がほぼ復旧、2週間ぶり

 CMA-CGMは11日、IT障害で使用できなくなっていた自社ホームページやEコマースの主要機能が回復したと発表した。IT機能の復旧は、9月末以来ちょうど2週間ぶりとなる。ただ、ブ続き

2020年10月13日

中国・コンテナ運賃市況、主要航路中心にわずかに下落

 上海航運交易所が公表した9日付のSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は欧州・地中海向けや米国西岸向けの主要航路を中心に大きな変化はなく、わずかに下落した航路が多かった。ただ主要続き

2020年10月13日

データマイン・米国東航荷動き、9月は15%増の165万TEU、ベトナム27%増

 米国のデカルト・データマインが12日発表した今年9月のアジア主要10カ国発米国向け東航荷動きは前年同月比14.5%増の164万7777TEUと3カ月連続増加した。中国が19.6%続き

2020年10月13日

ヤンミン、ポートクランでデポ運営会社設立、東南ア投資で2件目

 台湾船社のヤンミンは7日、台湾やマレーシア企業との合弁により、ポートクラン港でデポ運営会社を設立したと発表した。内陸向けの空コンテナデポとしての機能に加え、コンテナのメンテナンス続き

2020年10月13日

データマイン・米国発復航荷動き、8月は5%減の48万TEU、日韓台越印で2ケタ減

 米国のデカルト・データマインが公表した統計によると、今年8月の米国発アジア主要10カ国向け荷動きは、前年同月比4.7%減の47万6675TEUとなった。中国が16.1%増となった続き

2020年10月13日

愛媛オーシャンライン、ITX改編、細島に追加寄港

 愛媛オーシャンラインは今月から、九州・瀬戸内・沖縄と台湾を結ぶ航路「ITX」を改編し、細島への追加寄港を開始する。これに伴い、一部ローテーションも変更した。  ITXの新たな寄港続き

2020年10月13日

サーモキング、ワクチン海上輸送も可能に、マイナス70度で温度管理

 冷凍機器メーカーのサーモキング(日本総代理店=EFインターナショナル)はこのほど、新型コロナウイルスワクチンに適した輸送を可能とするサービスを提供すると発表した。20フィートリー続き

2020年10月13日

マルエーフェリー/南西海運、小倉からひびきCTに寄港地変更、北九州航路で

 マルエーフェリーと南西海運は17日から、北九州/沖縄航路における北九州港の寄港ターミナルを変更する。これまでは小倉のROROターミナルを利用していたが、より広大なバースとヤードを続き

2020年10月13日

名古屋港・飛島南CT、20列ガントリークレーン供用開始

 名古屋港埠頭会社は9日、飛島ふ頭南コンテナターミナルに設置した新たなガントリークレーンの供用を開始したと発表した。同クレーンはアウトリーチ56.0m、レールスパン30.5m、バッ続き

2020年10月13日

商船三井ロジスティクス、コールドチェーンでTF組織

 商船三井ロジスティクス(MLG)はNVOCC事業の拡大に向けて進める付加価値による差別化戦略の一環として、コールドチェーンの強化を図る。今年5月に横断的組織として「コールドチェー続き

2020年10月13日

神奈川臨海鉄道、新規コンテナ輸送案件の獲得進む、米国産大豆を宇都宮へ

 日本貨物鉄道(JR貨物)グループで、横浜・川崎両港発着の鉄道輸送を手掛ける神奈川臨海鉄道は、コンテナの新規輸送案件を着実に積み重ねている。昨年は米国からの輸入ビール「バドワイザー続き