海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2021年6月7日

《連載》キーマンに聞く横浜港の港湾運営④、横浜港運協会・藤木幸太会長、競争力向上へ日々修行

 横浜港運協会の藤木幸太会長は今春から始まった南本牧ふ頭コンテナターミナル(CT)の一体運用を受けて、「日本で唯一、超大型コンテナ船が寄港できる南本牧ふ頭の供用開始は意義深いものだ続き

2021年6月7日

BPA、運営事業者を選定へ、釜山新港西側CTで

 釜山港湾公社(BPA)は3日、建設が進む釜山新港西側コンテナターミナル(CT)2-5、2-6段階およびフィーダー専用ふ頭の運営事業者の選定を開始すると発表した。今月8日にビジネス続き

2021年6月7日

高雄港、ガントリークレーン2基が倒壊、コンテナ船衝突で

 台湾の高雄港で先週3日、コンテナ船の衝突によりガントリークレーン2基が倒壊する事故が発生した。  事故が起きたのは70番ふ頭で、3日の現地時間午前11時21分頃、66番ふ頭に接岸続き

2021年6月7日

横浜港、近く五輪時の物流対策公表へ、本牧D-5など活用

 横浜市港湾局は3日、東京五輪・パラリンピック時の物流対策を検討する「横浜港物流対策会議」を開催した。横浜市が、大会時の物流・渋滞対策案について提示した。具体的には、商船三井の南本続き

2021年6月7日

大阪港埠頭ターミナル、舞洲にコンテナシャーシプール開設、利用者を募集

 大阪港埠頭ターミナルは先ごろ、大阪港舞洲にコンテナシャーシプールを開設し、利用者を募集している。  住所は、大阪市此花区北港白津1丁目12-60で、北港白津岸壁HS-4に隣接した続き

2021年6月7日

東ト協海コン部会、新部会長に福岡氏

 東京都トラック協会海上コンテナ専門部会は3日、オンラインで総会を開催した。新たな部会長として、日本コンテナ輸送の福岡淳一取締役を選任した。町克朗部会長は退任した。今年度の事業計画続き

2021年6月7日

上海港、5月は379万TEU

 上海国際港務(集団)(SIPG)によると、コンテナ取扱量世界首位の上海港の5月実績は、前年同月比4.8%増の378万9000TEUとなった。11カ月連続の増加となり、5月実績とし続き

2021年6月7日

国交省、8日にCNP検討会

 国土交通省港湾局は8日、カーボンニュートラルポート(CNP)の形成に向けた検討会を開催する。今年1月から6地域・7港で実施された検討会の結果を踏まえつつ、CNP形成の加速化に向け続き

2021年6月4日

《連載》キーマンに聞く横浜港の港湾運営③、横浜港埠頭会社・伊東慎介社長、ロジ事業を新たな柱に

 横浜港埠頭会社(YPC)は今年度から新たな中期経営計画をスタートした。コンテナターミナル(CT)施設に関する横浜川崎国際港湾会社(YKIP)への計画的な資産移管に伴う減収をカバー続き

2021年6月4日

2M、ハンブルクを4週連続で抜港

 2Mはこのほど、アジア/北欧州航路で運航する「AE7/コンドル」サービスで、4週連続でハンブルク港を抜港すると発表した。同港におけるコンテナヤードの逼迫と、入港までの待機時間が大続き

2021年6月4日

FESCO、日発極東露向け運賃修復、需給ひっ迫に対応

 ロシア船社FESCO(日本総代理店=トランスロシアエージェンシージャパン)は7月から、日本発極東ロシア向け貨物(ロシア内陸・CIS・欧州向け鉄道輸送貨物含む)を対象に、運賃修復を続き

2021年6月4日

東京港・五輪50日前、物流対策は荷主の協力必須、混雑の「見える化」も準備着々

 今月3日で東京五輪開催まで、あと50日となった。東京港では、大会期間中・前後の物流対策の準備が加速している。GPSを活用したターミナル待機状況の「見える化」については、オリパラ前続き

2021年6月4日

東京港・大井5号、23日から水曜も搬出予約制実施、週4回に拡充

 東京港・大井5号コンテナターミナルを借り受けるワンハイラインズは今月23日から、新たに毎週水曜日もコンテナ搬出の事前予約制を導入する。現在は毎週火曜、木曜、金曜の週3回で実施して続き

2021年6月4日

神戸市、神戸ウォーターフロント開発機構を設立、再整備事業の連携図る

 神戸市は先月31日、神戸港のウォーターフロント形成を進めるため、「株式会社神戸ウォーターフロント開発機構」を同日設立した、と発表した。  代表取締役には、神戸市みなと総局長、副市続き

2021年6月4日

ワンハイ、インド各病院に医療物資寄付、台湾には8000万台湾ドル

 ワンハイラインズは1日、インドでの新型コロナウイルス感染拡大深刻化を受け、医療物資を寄付したと発表した。またこれに先立ち、本拠を置く台湾でも感染拡大が続いていることから、台湾の保続き

2021年6月3日

《連載》キーマンに聞く横浜港の港湾運営②、横浜川崎国際港湾会社・人見伸也社長、国際物流拠点へ機能強化加速

 横浜港・南本牧ふ頭「MCー1~4」の4つのコンテナターミナル(CT)の一体運営が今春、本格的に始まった。今後はCT隣接地の埋め立て区画の活用造成といった南本牧ふ頭のさらなる機能強続き

2021年6月3日

待機コンテナ船、ピークシーズンに向け減少、54隻・20万TEU

 海事調査会社アルファライナーによると、5月24日時点での運航状態にない待機コンテナ船の隻数は、2週間前と比較して16隻減の54隻、TEUベースで16.3%減の19万8843TEU続き

2021年6月3日

日韓コンテナ航路、3月は0.4%増の16万TEU、輸出の増加続く

 現地紙によると、韓国近海輸送協議会(KNFC)加盟船社の日韓航路における今年3月のコンテナ取扱量は、前年同月比0.4%増の16万3800TEUだった。内訳は日本からの輸出が9%増続き

2021年6月3日

塩田港、混雑悪化で抜港・遅延が拡大

 塩田港を巡る混雑状況が悪化している。オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は今週から来週にかけ、自社船または共同配船する他船社の運航船14隻が、塩田港を抜港ないし近隣港続き

2021年6月3日

CMA-CGM、グアム・サイパン航路で博多追加寄港

 CMA-CGMは先月28日、横浜・釜山とグアム・サイパンを結ぶ「GSX」サービスを改編し、新たに博多への追加寄港を開始すると発表した。これにより、博多/釜山間のフィーダーサービス続き