海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2021年8月12日

OOCL/OOCLロジ、中国/北米東岸間でシー&レール

 OOCLとOOCLロジスティクスはこのほどアジア発北米東岸向けサービスとして、中国/欧州間の鉄道輸送と大西洋航路を組み合わせたシー&レールサービスの提供を開始した。西安からロシア続き

2021年8月12日

上海港、空コンテナのハブセンター開設

 上海国際港務集団(SIPG)は11日、上海港に新たなコンテナデポ「上海港東北アジア空コンテナ調整運営センター」を開設したと発表した。上海洋山港に近い上海自由貿易試験区・臨港区の洋続き

2021年8月12日

伊勢湾海運・4~6月期、経常益7.1億円に黒字転換

 伊勢湾海運の2021年4~6月期決算は、営業損益が4億8900万円の黒字(前年同期は1000万円の赤字)、経常損益が7億1100万円の黒字(同1億4900万円の赤字)に転換した。続き

2021年8月12日

郵船ロジ、アストラゼネカのワクチン国際輸送、日本発で6カ国・地域に

 郵船ロジスティクスは11日、アストラゼネカの新型コロナウイルスワクチンの国際輸送を行ったと発表した。日本政府を通じて、台湾、ベトナム、インドネシア、タイ、フィリピン、マレーシアの続き

2021年8月12日

日本トランスシティ・4~6月期、経常利益2.3倍の18億8300万円

 日本トランスシティの2021年度第1四半期(4~6月)決算は、売上高が前年同期比13.8%増の271億7200万円、営業利益が約2.5倍の14億4000万円、経常利益が約2.3倍続き

2021年8月12日

日中韓物流大臣会合、国際物流政策で意見交換、フォーラムも開催

 日中韓の物流を担当する大臣による「第8回日中韓物流大臣会合」が20日、オンラインで開催される。新型コロナウイルス感染拡大による物流への影響を踏まえ、三国間の強靭で円滑な物流の実現続き

2021年8月11日

港湾めぐり 香川県内港<下>、フェリー・RORO機能が強化、高松港で新ターミナル、坂出港はRORO船就航

 香川県内港の内航フェリー・RORO機能が強化されている。高松港では、来年にもジャンボフェリーが神戸航路の運航船2隻のうち1隻を大型化する方針。もう1隻についてもリプレースに併せて続き

2021年8月11日

越ホーチミン港、カットライで輸入滞留が深刻化、早期搬出へ対応強化

 ベトナムのホーチミン港で急激に混雑悪化が進んでいる。新型コロナウィルスの感染拡大の影響で輸入貨物の引き取りが遅れ、特に主要ターミナルの1つであるカットライで大量の輸入貨物が滞留し続き

2021年8月11日

大東港運・4~6月期、経常益21%増の2.9億円

 大東港運の2021年4~6月期決算は、営業利益が前年同期比30.7%増の2億6200万円、経常利益が20.9%増の2億8700万円だった。主力の食品輸入は、畜産物・水産物・農産物続き

2021年8月11日

上組・4~6月期、経常益が32%増の85億円、貨物取扱数量が回復

 上組の2021年4~6月期連結決算は、国内外の貨物取扱数量の回復を受けて、売上高が前年同期比12.0%増の644億1800万円、営業利益は34.0%増の77億5400万円、経常利続き

2021年8月11日

東京五輪閉幕、首都圏港湾に大きな混乱なし、横浜港の臨時置き場は月末まで延長

 東京五輪が8日、閉幕した。開催前は大会関係車両と港湾物流車両が重なることで、東京港を中心とした港湾物流の混乱が懸念されたが、五輪起因による大きな混乱は生じなかったようだ。東京港で続き

2021年8月11日

中国・コンテナ運賃市況、地中海向け、初の7000ドル突破

 上海航運交易所による8月6日のSCFI指標は主要航路を中心に大幅な上昇が続いた。地中海向けは前の週から51ドル上昇し、7042ドルと過去最高を更新するとともに、初めて7000ドル続き

2021年8月11日

横浜港とバンクーバー港、姉妹港締結40周年で式典開催

 横浜市港湾局は6日、横浜港とカナダのバンクーバー港の姉妹港締結40周年記念式典をオンラインで開催した。横浜市からは中野裕也港湾局長、新保康裕山下ふ頭再開発調整室長ら、バンクーバー続き

2021年8月11日

国交省、今年度リーファーコンテナでTSR実証、欧州向けシー&レール

 国土交通省は、今年度の日本発シベリア鉄道(TSR)経由シー&レールの実証事業をロシア・欧州向けにリーファーコンテナで行う。6日、同日に今年度の参加者の募集を開始したと発表した。 続き

2021年8月11日

国交省、風車大型化に対応へ、洋上風力基地港湾のあり方を検討

 国土交通省港湾局は5日、洋上風力発電の基地港湾のあり方に関する検討会の第2回会合を開催した。洋上風力発電設備の設置・据え付け拠点となる基地港湾の将来的な機能について、風車大型化や続き

2021年8月11日

名港海運、4~6月期は経常益2.3倍、通期予想も上方修正

 名港海運の2021年4~6月期決算は、営業利益が前年同期比約3.1倍の18億5800万円、経常利益が約2.3倍の22億3900万円と大幅増益になった。自動車部品の輸出や、非鉄金属続き

2021年8月11日

カメリアライン、三島川之江に初寄港

 カメリアラインは日韓航路のコンテナ船サービスを改編し、三島川之江港に追加寄港する。三島川之江港寄港は同社として初めて。今月16日(月)から“Magna”が週一便で寄港する。これに続き

2021年8月11日

上海港、7月は5%減の370万TEU

 上海国際港務(集団)によると、世界首位の上海港の7月のコンテナ取扱量は前年同月比5.1%減の370万2000TEUとなった。昨年6月以来のマイナスとなった。2019年7月実績比で続き

2021年8月10日

港湾めぐり 香川県内港<上>、高松・坂出港、全体最適で効率的な港湾投資を、長期構想の検討進む

 香川県内の重要港湾である高松港と坂出港。昨年12月に高松港・坂出港長期構想検討委員会が立ち上がり、20~30年先を見通した両港の長期構想の検討が進んでいる。長期構想は通常、港単位続き

2021年8月10日

茨城県、脱炭素協議会を発足、産業育成促進、県内港CNP形成へWG創設

 茨城県で3日、産官学連携による「いばらきカーボンニュートラル産業拠点創出推進協議会」が立ち上がった。水素・アンモニアや、クリーン電力、カーボンリサイクルの産業育成に関するワーキン続き