コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2021年12月23日
欧州大手コンテナ船社が相次ぎ物流事業への取り組みを強化している。コンテナ船2位のMSCがこのほど、ボロレ・グループに同社のアフリカ事業会社の買収を打診。これまでM&Aに依らず独力…続き
2021年12月23日
マースクは22日、香港の物流会社LFロジスティクスの発行済み株式100%を取得し、同社を買収すると発表した。LFロジは香港の大手消費財メーカー、利豊(Li & Fung)とシンガ…続き
2021年12月23日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレスは20日、シンガポールとインド西岸のナバシェバを結ぶシャトルサービス「SIX(Singapore India Express)」を開設したと…続き
2021年12月23日
海事調査会社シーインテリジェンス(Sea-Intelligence)によると、アジア/北米西岸航路では現在、欠便の影響で投入船腹量全体の15~25%超が常時減少した状態になってい…続き
2021年12月23日
国土交通省近畿地方整備局は17日、堺泉北港の堺青果センター(大阪府堺市)で農産物の海上混載輸送試験を報道陣に公開した。混載が難しい農産物を工夫により課題が解決できるかどうかを検証…続き
2021年12月23日
米国のデカルト・データマインが20日公表した統計によると、今年11月の日本発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比5.3%減の4万7275TEUで2カ月連続のマイナスとなった。…続き
2021年12月23日
鈴与は清水港・新興津地区のコンテナターミナルで遠隔操作RTGの導入プロジェクトを進めている。国土交通省港湾局の支援制度を活用して、2025年3月までに三井E&S製の遠隔操作RTG…続き
2021年12月23日
宇徳は来年2月から、東京港・大井3・4号バースでサイバーポートを利用した各種申込受付ウェブサービスを開始する。今月20日発表した。従来、電話で受け付けていた各種料金の問い合わせや…続き
2021年12月23日
風力タービンの製造などを手がける中国の明陽スマート・エナジーは17日、英国国際通商省(DIT)と英国での洋上風力事業投資に関する覚書(MOU)を締結したと発表した。明陽は英国で風…続き
2021年12月22日
ベン・ライン・グループはこのほどカナダのバンクーバーに北米初の支店を開設する。支店には、ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパンの社長を務める宮崎博正氏が、ジャパン社長を兼任した…続き
2021年12月22日
仏ボロレグループは20日、MSCからアフリカ地域での物流・輸送事業を担うボロレ・アフリカ・ロジスティクスの売却を打診されていると明かした。少数株主持分を除いた全株式を57億ユーロ…続き
2021年12月22日
日本海事センターが21日発表した11月のアジア18カ国・地域別米国向け東航荷動きは、前年同月比3.3%増の185万7813TEUとなった。11月の東航荷動きとしては過去最多となる…続き
2021年12月22日
三井E&Sマシナリーは21日、同社と米国子会社パセコ(本社=カリフォルニア州)が今月に新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の水素社会構築技術開発事業の採択を受け、米国の…続き
2021年12月22日
日本海事センターが21日発表したCTS(Container Trades Statistics)によると、10月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向けのコンテナ荷動きは、…続き
2021年12月22日
日本海事センターが21日発表した統計によると、今年10月の日本/中国間のコンテナ荷動きは、前年同月比約5.6%減の253万2734トンとなった。内訳は日本から中国への輸出が16.…続き
2021年12月22日
寧波舟山港のコンテナ取扱量が今年、初めて年間3000万TEUを超えた。今月16日に寄港した“COSCO Shipping Pisces”が、3000万TEUを記念した化粧カバーを…続き
2021年12月22日
チャイナ・ユナイテッド・ラインズ(CUL)は16日、新たに東南アジアと中東を結ぶ新サービス「VGX」を開設すると発表した。グローバル・フィーダー・シッピング(GFS)およびエミレ…続き
2021年12月22日
政府は21日、農林水産物・食品の輸出拡大のための関係閣僚会議を開催し、輸出拡大実行戦略の改訂を決めた。輸出物流の構築など必要な設備投資を促進するために輸出促進法を改正し、新たな公…続き
2021年12月21日
上海航運交易所による12月17日のSCFI指標は、北米東岸向けがFEU当たり300ドル以上の増加で1万983ドルとなった。さらに北米西岸向けがFEU当たり119ドル増の7419ド…続き
2021年12月21日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは20日、北米西岸および内陸における混雑状況の最新情勢を公表した。 今月16日現在で、ロサンゼルス/ロングビーチの沖合では90…続き