海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2021年11月12日

名港海運・4~9月期、経常益2.2倍の36億円

 名港海運の2021年4~9月期決算は、営業利益が前年同期比約2.7倍の31億3500万円、経常利益が約2.2倍の35億5500万円となった。自動車部品輸出の増加や非鉄金属とトウモ続き

2021年11月12日

阪神国際港湾、食品輸出EXPOに出展

 阪神国際港湾会社は、大阪市、大阪港埠頭会社とともに、「第5回“日本の食品”輸出EXPO」に出展する。展示会は11月17~19日、インテックス大阪(大阪市住之江区)で開催される。大続き

2021年11月11日

コンテナ船・定時運航率、9月は34%、なお改善見られず

 海事調査会社シーインテリジェンス(Sea-Intelligence)によると、世界60社以上のコンテナ船社および主要34の定期コンテナ航路における今年9月の定時運航率は34.0%続き

2021年11月11日

コンテナ用船料、小型船やや下落もなお底堅さ

 1700TEU以下の小型コンテナ船を中心に、コンテナ用船料でやや軟化傾向が出ている。昨年後半から上昇局面が続いていたが、小型船では年末にかけてフリーになる船が出始め、それに伴って続き

2021年11月11日

横浜市・山中市長、マースクと面会、横浜港の戦略的拠点化へ意見交換

 横浜市の山中竹春市長は10日、横浜港・南本牧ふ頭で、マースクの西山徹北東アジア地区CEOをはじめ関係者と面会した。西山CEOは、「横浜港を世界の戦略的拠点の1つとして位置づけてい続き

2021年11月11日

米バイデン政権、インフラ整備加速へ行動計画、港湾など近代化へ

 米バイデン政権は9日、米国港湾および水路のインフラ改善に向けた行動計画を公表した。即時の対応として、サプライチェーン混乱に対処するための港湾補助金の運用上の柔軟性見直しや、サバン続き

2021年11月11日

東洋埠頭、千葉・船橋に自動化設備導入新施設

 東洋埠頭は2日、千葉県船橋市に「東扇島支店船橋DX(デジタルトランスフォーメーション)センター営業所」を開設したと発表した。延べ床面積約1万4500㎡、うち倉庫部分1万4100㎡続き

2021年11月11日

清水港、10月は4%増の3.9万TEU

 清水港の10月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比3.7%増の3万8796TEUとなった。7カ月連続で増加した。輸出は6.9%増の2万561TEU、輸入は0.3%増の1万8235T続き

2021年11月10日

エバーグリーン、2万4000TEU型船2隻を新造整備

 台湾のエバーグリーンラインは5日、2万4000TEU型船2隻を新たに新造整備する方針を決定したと発表した。1隻当たりの船価は1億4000万ドルから1億6000万ドルとしており、発続き

2021年11月10日

エバーグリーン・1~9月業績、当期純利益、14.5倍の6426億円

 エバーグリーンラインの2021年1~9月業績は、親会社株主に帰属する当期純利益が、前年同期比14.5倍の1582億7909万台湾ドル(約6426億円)となった。売上高は2.3倍の続き

2021年11月10日

サーモキングのマイナス70度コンテナ、日本に新製品投入、保管需要など開拓

 冷凍機器メーカーのサーモキング(日本総代理店=EFインターナショナル)は、マイナス70度対応のリーファーコンテナ「スーパー・フリーザー」の販売を強化する。従来の20フィートタイプ続き

2021年11月10日

ロサンゼルス港湾局の森本氏講演、大阪港振興協会など主催

 ロサンゼルス市港湾局の森本政司アシスタントディレクターが来日することになり、大阪で11月25日、講演会が開催されることになった。主催は大阪港振興協会と大阪港埠頭会社。新型コロナ禍続き

2021年11月10日

北米東岸港湾、9月コンテナも高水準維持、インフラ整備も加速

 北米東岸港湾の9月のコンテナ取扱量は、8月実績からは減少したものの、輸入を中心に好調を維持し、各主要港で前年同月実績を軒並み上回った。今後の需要見通しについても、堅調に推移する見続き

2021年11月9日

清水港、農産物の鮮度保持で試験、混載可能品種を掘り起こし

 清水港は農産物の輸出促進に向けて、12日から農産物鮮度保持試験を実施する。静岡県、山梨県、長野県産の農産物を冷蔵コンテナに詰めて清水港・新興津コンテナターミナル内に蔵置し、輸出に続き

2021年11月9日

中国・コンテナ運賃市況、米西岸以外で減少傾向続く

 上海航運交易所による11月5日のSCFI指標は、米国西岸向けがFEU当たり47ドル増の6461ドルと小幅の上昇を維持したほかは、全体的に減少傾向が続いている。前週回復を見せた欧州続き

2021年11月9日

SMライン、IPOを延期

 韓国船社SMラインは、今月めどに実施予定だったコスダックへの新規株式公開(IPO)を延期する。3日発表した。同社はIPOに当たって機関投資家の需要予測を実施したが、現状の市場環境続き

2021年11月8日

横浜港、走行時間・距離削減に効果、シャーシシェアリングを社会実装へ

 国土交通省関東地方整備局は5日、横浜港で今夏に実施したコンテナシャーシシェアリングの実証実験結果を明らかにした。シェアリング利用時と通常時を比較して走行距離の削減効果があった事例続き

2021年11月8日

商船三井、コイルポーターの利用を拡大、10フィート型内航コンテナで初使用

 商船三井グループは、コイル輸送のセキュアリングシステム「MOL COILPOTER(以下、コイルポーター)」の利用拡大を進めている。コイルポーターは簡易に組み立て可能なコンテナ内続き

2021年11月8日

CMA-CGM、17年売却のLA港CTを再取得、23億ドルで

 CMA-CGMは3日、ロサンゼルス港で2017年に一旦売却したコンテナターミナルを再度買い戻すと発表した。「Fenix Marine Services」の株式90%を、EQTイン続き

2021年11月8日

第一港運、中防外バンプールを大井に移転

 第一港運は1日から、東京港の中央防波堤外側バンプールを大井公共バンプール内に移転した。 ▼名称=第一港運大井バンプール ▼所在地=〒143-0001 東京都大田区東海6-13