コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2021年8月2日
今年上期(1~6月)の北米西岸米国・カナダの主要港湾コンテナ取扱量は、ロサンゼルス(LA)港、ロングビーチ(LB)港を中心に輸入および空コンテナの取扱量が大幅に増加した。米国では…続き
2021年8月2日
釜山港湾公社によると、釜山港の今年上半期(1~6月)のコンテナ取扱量は、前年同期比5.1%増の1142万1550TEUだった。輸出入貨物が8.1%増の532万1435TEU、トラ…続き
2021年7月30日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)とシンガポールのPSAは28日、脱炭素化と環境負荷の低減に向け協業することで合意したと発表した。ONEとPSA子会社のPSAコーポ…続き
2021年7月30日
海事調査会社アルファライナーによると、7月19日時点で運航状態にない待機コンテナ船の隻数は、2週間前と比較して4隻増の51隻、TEUベースで8.7%減の16万1821TEUとなっ…続き
2021年7月30日
ブロックチェーン基盤の貿易情報連携プラットフォームを運営するトレードワルツは21日、アパレル業界初のユーザーとして三菱商事ファッションがトライアル利用を開始したと発表した。アパレ…続き
2021年7月30日
国際フェリー・RORO船を活用した関光汽船の複合一貫輸送の利用が好調だ。2020年度(20年4月~21年3月)の広州発日本向けの輸送実績は前年度比約2.2倍と大きく増えた。コロナ…続き
2021年7月29日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は27日、インドの新型コロナウィルス治療支援の一環として、台湾からインド向けに空のISOタンクコンテナを無償輸送したと発表した。治…続き
2021年7月29日
日本郵船は28日、東京および神戸で借り受けるコンテナターミナルで、全ての荷役機器をゼロエミッション化し、2040年までにカーボンニュートラルを達成すると発表した。第一弾として、三…続き
2021年7月29日
横浜市、横浜港埠頭会社、横浜川崎国際港湾会社(YKIP)の3者が、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業である水素製造・利活用ポテンシャル調査事業に採択された。…続き
2021年7月29日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは今月27日から、欧州向け輸出を対象にEコマースの新機能「ONE QUOTE」を導入したと発表した。オンラインで、運賃見積もりから…続き
2021年7月29日
日本海事センターが27日発表した今年4月の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動きは、前年同月比4.1%増の56万4189TEUとなった。多くのアセアン諸国で大幅…続き
2021年7月29日
韓国海洋水産部が22日発表した今年第2四半期(4~6月)の韓国全港湾のコンテナ取扱量は、前年同期比7.4%増の772万TEUだった。このうちローカルの輸出入貨物は8.9%増の44…続き
2021年7月29日
日本海事センターが27日発表した統計によると、今年5月の日本/中国間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は、前年同月比微減の248万1883トンとなった。内訳は日本から中国への輸…続き
2021年7月29日
大阪海運組合は20日、大阪市内で第63回通常総会を開催した。2020年度事業報告と決算報告、21年度事業計画や予算を承認した。 荒川和音理事長(丸三海運社長)は冒頭あいさつで、…続き
2021年7月29日
HMMはこのほど、現代重工業に発注し今年3月から順次竣工していた1万6000TEU型新造コンテナ船8隻すべてが欧州航路最初の航海で満船状態となって出航したと発表した。同船型は20…続き
2021年7月29日
横浜市港湾局が21日公表した、横浜港の5月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比4.5%増の20万8067TEUだった。輸出は3.6%増の10万6…続き
2021年7月29日
日本海事センターが27日公表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、今年5月のアジア域内のコンテナ荷動きは、前年同月比3.9%増の407…続き
2021年7月28日
日本海事センターが27日発表した今年上期(1~6月)のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは、前年同期比38.1%増の1059万7455TEUとなった。上期での1000万TE…続き
2021年7月28日
日本海事センターが27日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、今年5月のアジア16カ国発欧州54カ国向け西航コンテナ荷動きは、前年…続き
2021年7月28日
横浜港埠頭会社と横浜川崎国際港湾会社(YKIP)は来年度の電力調達において、再生可能エネルギー100%の電力導入を検討している。26日から再エネ100%電力の導入に向けて協議・相…続き