コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2022年7月6日
シンガポール船社PIL(日本総代理店=マリアナ・シッピング・ジャパン)は1日、取締役会でラース・カストラップ(Lars Kastrup)氏が新たな最高経営責任者(CEO)に任命さ…続き
2022年7月6日
ドイツの大手ターミナルオペレーターのHHLAとユーロゲートは1日、事業提携に向けた協議を一時停止すると発表した。ハンブルク港などを中心に、ターミナル運営の一体化などに向け2020…続き
2022年7月6日
CMA-CGMはこのほど、フランス本国および海外領土向けの小売関連輸入貨物について、コンテナ1本当たり500ユーロの値下げを行うと発表した。最終消費者価格の物価上昇を抑えるための…続き
2022年7月6日
大阪市はこのほど、大阪港の2021年度港営事業会計の決算見込み(速報版)を明らかにした。 それによると、経常収益は土地売却益の増加などにより前年度と比べて約4.7倍の434億…続き
2022年7月6日
室蘭港でカーボンニュートラルポート(CNP)形成に向けた検討が始まった。先月27日に第1回室蘭港CNP協議会を開催し、CNP形成の方策案を示した。エネルギー供給関連では、輸入する…続き
2022年7月6日
大阪港湾局によると、大阪港の2022年5月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、最速報値)は、対前年同月比8%減の16万3316TEUと4カ月連続のマイナスとなった。内訳は輸出…続き
2022年7月5日
国土交通省中部地方整備局と名古屋港管理組合は6月27日、名古屋港カーボンニュートラルポート(CNP)形成基本構想をとりまとめたと発表した。同とりまとめは、2021年1月から開催し…続き
2022年7月5日
国土交通省港湾局によると、港湾物流の電子化を図るプラットフォーム「サイバーポート」の導入企業は今月1日時点で192社となった。6月1日時点から10社増えた。政府は2025年度まで…続き
2022年7月5日
北米西岸港湾の労使協約が今月1日で失効した。ただ、港湾労組のILWUと使用者団体のPMAは同日、共同で「新たな合意が得られるまで、通常どおりの作業体制を維持していく」との声明を発…続き
2022年7月5日
青伸産業運輸(本社=東京都青梅市、梅田純一社長)は4日、茨城県古河市のインランドコンテナデポ(ICD)をリニューアルオープンした。従来のSLC(Seishin Logistic …続き
2022年7月5日
上海航運交易所による7月1日のSCFI指標は、北米向けを中心に主要航路で引き続き減少した。前週1万ドル台を割り込んだ北米東岸向けがFEU当たり120ドル減の9684ドルとさらに下…続き
2022年7月5日
CMA-CGMはこのほど、シンガポール海事港湾庁(MPA)と、海運の脱炭素化やデジタル化、イノベーション水深、人材開発分野で提携すると発表した。6月22日に、ルドルフ・サーデ会長…続き
2022年7月5日
ハパックロイドは今月から、フランスのルアーブルおよびフォスを対象に混雑サーチャージの課徴を開始すると発表した。両港の混雑が深刻化していることを受け、輸出入双方の貨物を対象にトラッ…続き
2022年7月5日
マースクグループのシーランドはこのほど、日本とアジアを結ぶ「IA9」サービスを改編すると発表した。6月中旬から寄港地に厦門とシンガポールを追加し、これまで水曜日に寄港していた香港…続き
2022年7月5日
福岡市港湾空港局は今年度も博多港物流トライアル推進事業を実施する。博多港を利用した新たな物流ルートの構築を支援するもので、トライアル輸送にかかる経費について最大100万円を補助す…続き
2022年7月5日
大阪港振興協会は6月28日、2022年度定時総会を開催し、21年度事業報告や決算を承認した。昨年度は、新型コロナウイルス禍で大阪港整備事業説明会や施設見学会など行事が中止となった…続き
2022年7月5日
広島県はこのほど、広島港および福山港における国際コンテナ貨物の集貨促進を目的とした2022年度インセンティブ制度の活用企業の募集を開始した。 荷主企業およびフォワーダーを対象…続き
2022年7月5日
国土交通省港湾局は6月27日、2022年版の港湾投資効果事例集を公表した。昨年は全国25港湾を対象とした事例集を公表したが、今回は対象を全国39港湾に広げ、港湾投資による効果を紹…続き
2022年7月4日
神戸市港湾局は6月30日、神戸港でのカーボンニュートラルポート(CNP)形成を目指した「神戸港CNP協議会」(座長=長谷川憲孝神戸市港湾局長)の第1回会合を開催した。 神戸市…続き
2022年7月4日
北米西岸港のロサンゼルス/ロングビーチ港で鉄道貨物の滞留が増加している。ロングビーチ市港湾局の統計によると、鉄道に接続する内陸向け貨物のうち、ヤード内で9日以上滞留するコンテナの…続き