コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2022年2月9日
ハパックロイドはこのほど、オンライン見積もりサービス「Quick Quote」の新機能として「Quick Quote Spot」の提供を開始した。対象本船のスポット運賃見積もりと…続き
2022年2月9日
神戸市港湾局はこのほど、「神戸港港湾事業継続計画(神戸港港湾BCP)~感染症対策編~」を策定した。 神戸港では、大規模災害時における港湾機能の回復目標や目標実行のための港湾関…続き
2022年2月8日
コンテナ輸送を巡る混乱は3年目に入ろうとしている。依然として収束の見通しは立たないが、一方で少しでも輸送安定化やサービス改善を果たすべく、コンテナ船社側もさまざまな取り組みを行っ…続き
2022年2月8日
商船三井と商船三井ロジスティクスは7日、タンクコンテナでの日本コンセプトとの業務提携を米国にも拡大すると発表した。昨年、提携を開始したアジアに加え、米国内に14拠点を構える商船三…続き
2022年2月8日
国土交通省港湾局によると、港湾物流の電子化を図るプラットフォーム「サイバーポート」の導入企業が今月3日時点で129者となった。1月6日時点から20者増えており、昨年12月上旬の時…続き
2022年2月8日
川崎市は7日、2022年度から25年度までの4年間を計画期間とする「川崎市総合計画第3期実施計画」の案を明らかにした。港湾物流関係では、貨物量増加や港湾物流機能の強化に向けた取り…続き
2022年2月8日
川崎市港湾局は2022年度予算案で、新規事業として港湾におけるカーボンニュートラル化の推進を図る。関連経費として1500万円を計上した。港湾施設における太陽光パネルや自立型水素等…続き
2022年2月8日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は4日、中国華北と海峡地を結ぶ新サービス「NCS(North China Straits)」サービスを今月末から開始すると発表した…続き
2022年2月8日
農林水産省は4日、日本における2021年通年の農林水産物・食品の輸出実績を公表した。前年比25.6%増の1兆2385億円となり、初めて1兆円を突破した。世界全体で新型コロナウイル…続き
2022年2月8日
CMA-CGMジャパンは1日、3月からマニュアル・ブッキング・フィー料金を改定すると発表した。現行の3300円(税込)から改定後は6600円へ値上げする。対象は日本発の全ブランド…続き
2022年2月7日
コスコ・シッピング・ポーツ(CSP)とベルギーのゼーブルージュ港湾公社は先月1日、提携契約を延長した。26日発表した。コスコは現在、ゼーブルージュ港で「CSP Zeebrugge…続き
2022年2月7日
広島港振興協会は3日、広島港セミナーをオンライン開催した。広島港の現状に関して、広島港振興協会の池田晃治会長は、「2021年のコンテナ取扱量は前年比8%増の約24万2000TEU…続き
2022年2月7日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンはこのほど、空コンテナの返却先およびピックアップ先の変更手続きに際して、インセンティブサービスの提供を開始した。返却・ピックアップ…続き
2022年2月7日
FESCO(日本総代理店=トランスロシアエージェンシージャパン)は1月末から運航を開始した日本/極東ロシア航路「JTSL」の“FESCO Yanina”で、博多への追加寄港を開始…続き
2022年2月7日
SITCグループのSITCロジスティクスインドネシアは1月29日、インドネシア・スマランにコンテナデポを開設した。3日発表した。20年7月にもジャカルタでデポを開設しており、イン…続き
2022年2月4日
日本郵船の2021年4~12月期通期連結決算によると、郵船ロジスティクスを中核とする物流事業の同期業績は、売上高が前年同期比58.2%増の6133億円、経常利益が約2.6倍の45…続き
2022年2月4日
政府は1月28日、新型コロナウイルスの感染急拡大が確認された場合の対応を一部改正した。オミクロン株患者の濃厚接触者の待機期間を、陽性者との接触から7日間とする。さらに、社会機能の…続き
2022年2月4日
横浜市港湾局は3日、2022年度の予算概要と主要事業を公表した。新規事業では、港湾計画の改訂に向けた調査・検討費用として1109万円を計上。横浜港における長期的ビジョンの検討作業…続き
2022年2月4日
マースクは2日、バングラデシュのチッタゴンで延床面積20万平方フィート(約1万8580㎡)の保税倉庫・CFSを建設すると発表した。同国の大手デポ・通関事業者ISATL(Ispah…続き
2022年2月4日
マースクは1月27日、自社船を通じて取得する海上での気象観測データ全てを、世界の研究機関に無償で提供すると発表した。2012年以来、約300隻の自社保有船で取得してきた900万回…続き