コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2025年7月18日
大阪港湾局はこのほど、大阪市内で「10th Edition PAR2025@Osaka(港湾管理者円卓会議)」を開催した。世界各国から約20の港湾管理者などが参加し、港湾が抱える…続き
2025年7月18日
東京港のコンテナターミナルでゲート前渋滞対策として実施している早朝ゲートオープンの今年上半期(1~6月)実績は、前年同期比29.6%減の2万3428TEUだった。東京港全体での稼…続き
2025年7月18日
阪神国際港湾会社は17日、近畿大学経済学部からの依頼に基づき、同学部の「フィールドワーク」の一環として、阪神港を中心とした国際コンテナ戦略港湾における集貨・創貨の取り組み、港湾の…続き
2025年7月18日
横浜川崎国際港湾会社(YKIP)と横浜市は17日、インドネシアで「横浜川崎港湾セミナーinジャカルタ」を開催した。昨年のタイに続く海外でのポートセミナーとなり、インドネシアに拠点…続き
2025年7月18日
国土交通省は7日、日本とシンガポール間のグリーン・デジタル海運回廊協力覚書に基づく第2回年次会合を開催した。港湾パートナーや民間事業者も参加し、港湾の脱炭素化や海運でのアンモニア…続き
2025年7月18日
チャイナ・ユナイテッド・ラインズ(CUL、中連航運)は今月から来月にかけて、中国とインドを結ぶコンテナ船サービス「CSX」と「CWS」を開始する。15日に明らかにした。成長市場と…続き
2025年7月18日
シンガポール港の今年1~6月期のコンテナ取扱量は前年同期比7.2%増の2172万TEUとなった。シンガポール海事港湾庁が発表した。過去最高を更新するペースで推移している。6月単月…続き
2025年7月18日
米国ロングビーチ港の今年1~6月期のコンテナ取扱量は、前年同期比10.6%増の474万6631TEUと好調に推移した。ただ、6月単月のコンテナ取扱量は、前年同月比16.4%減の7…続き
2025年7月18日
港湾労働安定協会は15日、東京港で高校生向けの職場見学会を行った。厚生労働省の交付金事業「港湾運送業若年者理解・入職促進事業『みなとdeワーク事業』」の一環で開催し、東京港運協会…続き
2025年7月18日
四日市港利用促進協議会は8月27日、9月10日、10月8日に四日市港で「四日市港見学会」を開催する。四日市港の魅力を説明する「四日市港説明会」を実施するとともに、港湾施設の見学な…続き
2025年7月17日
名古屋港管理組合がこのほど公表した、名古屋港の6月の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナを含む)は前年同月比2.5%増の21万4663TEUだった。3カ月連続でプラスとなった。輸…続き
2025年7月17日
貿易情報連携プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」を運営するトレードワルツは15日、物流業務の標準化・効率化による現場課題の解決と新サービス検討を目的とした、業界横断型…続き
2025年7月17日
米ロングビーチ港は11日、ターミナル運営会社インターナショナル・トランスポーテーション・サービス(ITS)が運営するピアGで、ターミナルを拡張する工事の起工式が行われたと発表した…続き
2025年7月17日
国土交通省中部地方整備局と国土技術政策総合研究所(国総研)は11日、四日市港で「ウェブカメラ映像を共有して遠隔地から港湾施設の利用可否判定を行う訓練」を実施すると発表した。被災し…続き
2025年7月17日
三井E&Sはこのほど、宇徳が横浜港南本牧ふ頭コンテナターミナルに導入した、ニアゼロエミッション型タイヤ式トランスファークレーン(RTG)の駆動システムを、従来のディーゼルエンジン…続き
2025年7月17日
国土交通省港湾局と宇徳は14日、サイバーポートで混載貨物を取り扱うCFS倉庫の業務に関する新機能をリリースし、10月から宇徳の「東京フレートセンター」と「本牧CFS」に導入すると…続き
2025年7月17日
ドゥルーリーが15日付でまとめたアジア域内におけるコンテナ運賃指標IACIは、2週間前と比べて13%減の704ドル/FEUとなった。6月までは上昇傾向にあったが、7月に入り下落に…続き
2025年7月17日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は8月から、バルト海のフィーダーコンテナ航路を強化する。今月14日に発表した。「BBX」と「FI2」の両サービスの新設・アップグレ…続き
2025年7月17日
東京都は11日、東京港・大井ふ頭で要緊急対処特定外来生物であるヒアリ約730個体を確認したと発表した。環境省が毎年実施している定期的な全国港湾調査で見つかった。 これにより、…続き
2025年7月17日
四日市港管理組合が16日に発表した5月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比7.2%減の1万3288TEUだった。実入り輸出が7.3%減の6195TEU、実入り輸入…続き