海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2025年1月21日

釜山発コンテナ運賃指標、総合指標が6%減

 韓国海洋振興公社(KOBC)が1月20日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が続き

2025年1月21日

サイバーポート、統計業務の作業時間を4割短縮

 サイバーポート(港湾管理)の活用で調査・統計業務の効率化が進んでいる。国土交通省港湾局が昨年10月に実施したアンケートによると、サイバーポート(調査・統計)の利用で港湾調査に係る続き

2025年1月21日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標、総合指標が前週比3%減

 ドゥルーリーが16日に公表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)によると、コンテナ運賃の総合指標は前週比3%減の3855ドル/FEUとなった。  WC続き

2025年1月21日

大阪港、大阪メトロ夢洲駅が開業、人流分離で物流円滑化に貢献

 大阪・関西万博の開催が近づく中、万博会場となる夢洲への交通手段として、大阪メトロ中央線の新駅「夢洲駅」が19日に開業した。万博会場などへの人流を鉄道が担うことで陸上交通を分散化し続き

2025年1月21日

コンテナ運賃、旧正月前で軟化傾向、ガザ停戦・米大統領に注目

 アジア発欧米向けのコンテナ運賃が軟化傾向にある。上海航運交易所がまとめるコンテナ運賃指標SCFIによると、17日の上海発欧州向けのコンテナ運賃は前週比6.6%減の2279ドル/T続き

2025年1月21日

国交省港湾局、コートジボワールで港湾技術紹介

 国土交通省港湾局は17日、コートジボワール・アビジャンで「日・コートジボワール港湾ワークショップ」を開催したと発表した。10日開催した。日本は港湾分野で円借款事業を通じて行った技続き

2025年1月21日

伏木富山港、上海でセミナー開催、35人が参加

 富山県や港運会社などで構成する「国際拠点港湾伏木富山港ポートセールス事業推進協議会」は16日、中国・上海で「伏木富山港セミナーin上海」を開催した。富山県が伏木富山港の概要を説明続き

2025年1月20日

CMA-CGM、トルコ―ブルガリア航路を開設

 CMA-CGMは今月下旬からトルコとブルガリアを結ぶフィーダーコンテナ航路「IAX1」を開設する。15日発表した。寄港地・ローテーションは、イズミット―アンバルリ―ブルガス―ヴァ続き

2025年1月20日

国交省港湾局・主幹課長会議、戦略港湾政策の進捗など報告

 国土交通省港湾局は16日、今年度3回目となる「重要港湾管理者等主幹課長会議」を開催した。全国の港湾管理者127人に対し、国交省港湾局各課が進める各種港湾施策を説明した。国際コンテ続き

2025年1月20日

ロッテルダム港とアントワープ−ブルージュ港、競争力強化へ欧州委に投資呼びかけ

 オランダのロッテルダム港とベルギーのアントワープ-ブルージュ港は、欧州委員会(EC)に対し、欧州における産業の競争力強化に向けて、両港を含む産業クラスターに大規模な投資を行うよう続き

2025年1月20日

11月のコンテナ取扱量は2ケタ増、北米主要港、東岸は全域ストから回復

 北米主要港の昨年11月のコンテナ取扱量(実入り・空コンテナ合計)は、カナダ西岸港を除き堅調に推移した。東岸港湾では10月、労働組合による全域ストライキにより、コンテナ取扱量が落ち続き

2025年1月20日

博多港、10月国際コンテナは1%減

 福岡市港湾空港局が15日公表した、博多港の10月の国際コンテナ取扱量は、前年同月比0.9%減の7万8449TEUだった。7カ月連続でマイナスとなった。輸出は2.1%減の3万571続き

2025年1月20日

ロングビーチ港、24年は過去最高の965万TEU、前年比2割増

 米国西岸のロングビーチ港の2024年のコンテナ取扱量は、前年比20.3%増の964万9724TEUとなった。前年実績から大幅に増加したほか、コロナ期の21・22年の実績を上回り、続き

2025年1月20日

HMM、アジア―南米東岸航路を新設、ONEと協調

 韓国船社HMMは16日、東アジアと南米東岸を結ぶ新たなコンテナ航路「FL2」を開設すると発表した。オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)と協調し、今年4月から開始する。続き

2025年1月17日

<阪神・淡路大震災30年>阪神港、戦略港湾政策で復権へ、環境変化に柔軟対応

 阪神・淡路大震災の発生から17日で30年になる。神戸港は当時、アジアのコンテナハブ港湾だったが、震災で港湾機能に甚大な被害をもたらし、コンテナ貨物は釜山港など現在の北東アジアにお続き

2025年1月17日

世界上位3港、24年コンテナは過去最高を更新、荷動き好調で

 世界のコンテナ取扱量上位3港である上海港とシンガポール港、寧波舟山港は、2024年のコンテナ取り扱い実績がいずれも過去最高を更新した。上海港は前年比4.8%増の5150万6000続き

2025年1月17日

ドゥルーリー・アジア域内運賃指標、1月上旬は828ドル/FEUへ下落

 ドゥルーリーが15日に公表したアジア域内のコンテナ運賃指標(IACI)は、FEU当たり828ドルとなり、2週間前と比べて6%下落した。直近は下落傾向にあるが、前年同期と比べると5続き

2025年1月17日

PSAインターナショナル、24年のコンテナ取扱量は1億TEU

 大手コンテナターミナルオペレーターのPSAインターナショナルは16日、2024年の運営ターミナルのコンテナ取扱量が初めて1億TEUを突破したと発表した。本拠を置くシンガポール港の続き

2025年1月17日

鈴与、森林整備支援で静岡市から感謝状

 鈴与グループは15日、静岡市が進める森林整備事業「森林環境アドプト事業」を支援したとして、同市から「2024年度静岡市森林環境アドプト企業認定証」と感謝状を受けた。16日、発表し続き

2025年1月17日

釜山港、北米向け集貨拡大策が奏功、24年の米国向けTS貨物は18%増

 韓国・釜山港は、主要コンテナ船社に対して、アジア―北米航路における釜山港寄港を呼び掛けている。コンテナ船社のアライアンス再編が行われる中、北米航路における北東アジアのラストポート続き