海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2025年5月21日

米LA港、4月は9%増の84万TEUで過去3番目、「需要急増は港湾に影響与えない」

 米国ロサンゼルス港の4月のコンテナ取扱量は、前年同月比9.4%増の84万2807TEUとなった。関税導入前の駆け込み需要もあり、4月実績としてはコロナ禍でコンテナ荷動きが急増した続き

2025年5月21日

清水港、4月は2%増3.3万TEU

 静岡県清水港管理局がこのほど公表した、清水港の4月の外貿コンテナ取扱量は前年同月比1.5%増の3万2600TEUだった。2カ月連続でプラスとなった。内訳は輸出が6.1%増の1万6続き

2025年5月21日

釜山港、4月は4%増の213万TEU、日本発着は微増

 韓国・釜山港の4月のコンテナ取扱量は、前年同月比4.3%増の213万3905TEUとなった。内訳は、輸出貨物が2.5%減の46万9748TEU、輸入貨物が0.9%増の47万435続き

2025年5月21日

ZIM、1~3月期純利益3倍の約3億ドル、25年見通しは据え置き

 イスラエル船社ZIMが19日に発表した2025年1~3月期決算は、当期純利益が前年同期比約3.2倍の2億9600万ドルだった。コンテナ輸送量が2ケタ増と好調だったことなどが追い風続き

2025年5月20日

コンテナ船、中国発米国向け短期運賃が急上昇、サービス再開の動きも

 米中間における相互関税の引き下げを受けて、中国発米国向けのスポット運賃が急上昇している。上海航運交易所がまとめるコンテナ運賃指標SCFIによると、5月16日付の上海発米国西岸向け続き

2025年5月20日

CMA-CGM、1~3月期純利益43%増の11億ドル、コンテナ船などが牽引

 CMA-CGMグループが16日に発表した今年1~3月期決算は、当期純利益が前年同期比42.8%増の11億2100万ドルとなった。コンテナ船を中心とする海運事業が特に好調に推移し、続き

2025年5月20日

釜山発コンテナ運賃指標、総合指標が6%増

 韓国海洋振興公社(KOBC)が19日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が前週続き

2025年5月20日

PA、北米・欧州直航FP2が本格開始、サザンプトン・アントワープ直航に強み

 プレミアアライアンス(PA、オーシャン・ネットワーク・エクスプレス、HMM、ヤンミン・マリン・トランスポート)は、アジアを基点に北米と欧州を振り子で結ぶ日本発着コンテナ船サービス続き

2025年5月20日

SITC、比航路に徳山寄港を追加

 SITCコンテナラインズは阪神・松山―上海を結ぶコンテナ船サービス「S7」を改編し、フィリピンのスービック、マニラに延伸させる改編に伴い、徳山港への寄港を追加した。これにより阪神続き

2025年5月20日

高麗海運、アジア―北米コンテナ航路に参入、釜山接続で日本貨物も対応

 韓国船社の高麗海運がアジア―北米コンテナ航路に参入する。6月中旬からTSラインズとシーリード・シッピングが運航している既存のアジア―北米航路に高麗海運も参画し、「APX」サービス続き

2025年5月20日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標、総合指標が前週比8%増

 ドゥルーリーが5月15日に公表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)によると、コンテナ運賃の総合指標は前週比8%増の2233ドル/FEUとなった。前年同続き

2025年5月20日

郵船ロジ所属・神谷選手が国内ツアーで優勝

 郵船ロジスティクスが所属スポンサーシップ契約を締結しているプロゴルファーの神谷そら選手が、「Sky RKB レディスクラシック」で逆転優勝を飾った。国内女子ゴルフツアーでは2年ぶ続き

2025年5月19日

東京港ヒアリ等対策連絡会、24年度は東京港でヒアリ9件確認

 東京都港湾局は9日、オンラインで「2025年度東京港におけるヒアリ等対策連絡会」を開催した。昨年度のヒアリ対策の取り組み結果などを説明した。冒頭のあいさつで東京都港湾局の野平雄一続き

2025年5月19日

ハンブルク港、1~3月期は6%増の200万TEU、総貨物取扱量も増加

 ハンブルク港の1~3月のコンテナ取扱量は前年同期比6.3%増の200万TEUだった。四半期ベースで見ると過去3年で最多の取扱量となった。ハンブルク港湾局が15日発表した。  一続き

2025年5月19日

ドゥルーリー・アジア域内運賃指標、5月上旬は7%減の656ドル/FEU

 ドゥルーリーが5月15日に公表したアジア域内コンテナ運賃指数IACIによると、2週間前と比べて7%減の656ドル/FEUとなった。月末までは安定的な範囲で運賃は下落すると予想して続き

2025年5月19日

プレミアアライアンス、アジア―北米西岸航路を再編、6月からPS5開始

 プレミアアライアンス(オーシャン・ネットワーク・エクスプレス、HMM、ヤンミン・マリン・トランスポート)は6月から、アジア―北米西岸コンテナ航路を再編する。米中間の関税引き下げも続き

2025年5月19日

キューネ、都内で顧客イベント、不確実性への対応策を紹介

 キューネ・アンド・ナーゲルの日本法人は15日、都内で顧客イベントを開催し、海上輸送を中心とした昨今のサプライチェーン(SC)を取り巻く状況や、課題への対応策などを説明した。足元の続き

2025年5月19日

北米主要港、3月は12%増、関税影響は5月以降か、1~3月期はLB港がトップ

 北米主要11港の3月のコンテナ取扱量は、前年同月比11.5%増の474万TEUとなった。米国の関税引き上げ前の駆け込み需要などもあり、好調に推移した。これにより、1~3月期累計の続き

2025年5月19日

米ロングビーチ港、4月は16%増の87万TEUで過去最高、5月は関税で2ケタ減予想

 米国ロングビーチ港の4月のコンテナ取扱量は、前年同月比15.6%増の86万7493TEUとなった。2022年4月に記録された4月実績の過去最高を5.7%上回った。一方で、米国が4続き

2025年5月19日

MSC、ドイツ新本社のデザイン決定、26年着工へ

 MSCがドイツ・ハンブルクのハーフェンシティに建設するドイツ新本社の建築コンペが完了した。フランクフルトを拠点とするヴァンデル・ロルヒ・ゲッツェ・ヴァッハ(Wandel Lorc続き