海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2022年10月18日

マースク、内陸輸送費に燃料油調整機能導入

 マースクは14日、内陸輸送サービスの料金体系を見直し、燃料油価格に応じて価格が変動する仕組みを発表した。これまで内陸輸送では「Inland Haulage Charge」を課徴し続き

2022年10月18日

名古屋港、工作機械など需要掘り起こし進む、自動車貨物回復に遅れ

 コンテナ船社の名古屋港での集荷はコロナ禍で需給ひっ迫が続いた過去2年から一転、ここ数カ月は厳しい状況が続いている。これまではサプライチェーンの混乱で抜港が増加し、スペース繰りに苦続き

2022年10月17日

南星海運、西日本/釜山4サービスを改編、今月から

 南星海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は今月から、瀬戸内・九州と釜山を結ぶ4サービスを改編した。14日発表した。「BJ1」で新たに博多への自社配船サービスを開始したほか、三島続き

2022年10月17日

トレードワルツ、スタートアッププログラムに採択

 トレードワルツは6日、日本貿易振興機構(ジェトロ)が主催するスタートアップシティ・アクセラレーションプログラム(SCAP)に採択されたと発表した。  スタートアップシティ・アク続き

2022年10月17日

神戸港/ロングビーチ港、脱炭素化で連携協定書に調印

 神戸市港湾局と米ロングビーチ(LB)港湾局は14日、両港のパートナーシップ港に関する覚書(MOU)の連携協定書に調印した。水素の利活用など脱炭素化を共通目標として、港湾のハード整続き

2022年10月17日

全米小売業協会、年末輸入量、過去2年で最低水準に

 全米小売業協会(NRF)はこのほど、2022年末にかけて、月間の小売関連コンテナ輸入量が過去2年間で最低水準にまで落ち込むとの見通しを発表した。年末商戦そのものは堅調だが、小売業続き

2022年10月17日

阪神港セミナー、日本海ルートをアピール、福井で初開催

 阪神国際港湾戦略事務局ポートセールス部会は13日、福井県福井市で阪神港セミナーを開催した。北陸地方での同セミナーは始めて。神戸港と境港、京都舞鶴港、敦賀港を結ぶ日本海ルートを紹介続き

2022年10月17日

阪神港CONPAS、ゲート処理時間が1台当たり60秒削減、大阪港の試験運用結果

 国土交通省近畿地方整備局と阪神国際港湾会社、大阪港湾局は14日、大阪港夢洲コンテナターミナル(DICT)で今夏に行った新港湾情報システム「CONPAS」の第2回試験運用の結果を明続き

2022年10月17日

八代港、年度内に中長期ビジョン策定へ、検討会が発足

 国土交通省九州地方整備局熊本港湾・空港整備事務所は13日、八代港の中長期ビジョンに関する検討会を立ち上げ、初会合を開催した。八代港をモデル港として、おおむね20~30年先に必要と続き

2022年10月17日

四日市港、8月取扱量8.2%減

 四日市港管理組合が13日発表した8月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比8.2%減の1万3413TEUとなった。このうち実入りの内訳は、輸出が12.0%減の603続き

2022年10月17日

政府、港湾法一部改正案を閣議決定

 政府は14日、港湾法の一部改正案を閣議決定した。エネルギー・産業構造の円滑な転換に必要な、港湾における脱炭素化の取り組みを法的に位置付け、官民連携で脱炭素化を推進するための仕組み続き

2022年10月14日

ヤンミングループのYESロジ、バンコクに新拠点開設

 台湾のヤンミン・マリン・トランスポートによると、同グループの物流企業YESロジスティクスはバンコクに新たな拠点「YES EASYWAY LOGISTICS (THAILAND)」続き

2022年10月14日

阪神国際港湾会社、荷主・物流向け支援事業の募集期間延長、来月30日まで

 阪神国際港湾会社は6日、今年度集貨事業の1つである「荷主・物流事業者向け支援事業」の募集期間を11月30日まで延長することを明らかにした。同社は、国や港湾管理者などと連携して集貨続き

2022年10月14日

宮崎県港湾セミナー、道路アクセスや内航機能が向上、第二内航ルートの通常時利用を

 宮崎県ポートセールス協議会は12日、都内で宮崎県港湾セミナーを開催した。県内の重要港湾である細島港、宮崎港、油津港における最新動向を説明したほか、内航網が充実している点を訴え、利続き

2022年10月14日

マースク、LFロジ買収でアジア戦略を加速、統合は23年1Qで完了へ

 このほど来日したマースク・アジア太平洋地域のディトレフ・ブリカー最高経営責任者は12日記者会見し、LFロジスティクス買収に伴うマースクの事業戦略について説明した。統合作業は202続き

2022年10月14日

アントワープ-ブルージュ港・アルノーツ副社長、エネルギー転換・競争力強化を加速

 アントワープ-ブルージュ港湾公社のリュック・アルノーツ副社長はこのほど本紙の取材に応じ、アントワープとゼーブルージュ港の合併の狙いや戦略について語った。アルノーツ副社長は「今後は続き

2022年10月14日

境港、CNP協議会を創設

 境港管理組合は、境港カーボンニュートラルポート(CNP)形成協議会を創設する。17日に初会合を開く予定だ。有識者や港湾関係企業・団体、港湾関係行政機関などが参加し、境港におけるC続き

2022年10月13日

《連載》ONEから見た未来④、チームワーク、コロナ禍でさらに磨き

 連載4回目では、前回に続きONEで働く多様な人材に焦点を当てる。コロナ禍はONEにとって新たな危機となったが、そのなかにおいても、強みとしてきたチームワークやコミュニケーションに続き

2022年10月13日

釜山港湾公社・朴濟晟日本代表インタビュー、日本発着T/S誘致に注力

 9月に就任した釜山港湾公社の朴濟晟日本代表は本紙の取材に応じ、釜山港の利便性を日本マーケットにアピールし、日本発着のトランシップ貨物を増やしていく考えを示した。日本の荷主や物流事続き

2022年10月13日

上海港、9月は1%増の387万TEU、2カ月ぶりに増加

 上海国際港務集団によると、上海港の9月のコンテナ取扱量は、前年同月比0.9%増の386万8000TEUとなった。2カ月ぶりに増加に転じた。9月実績としては過去最高となった。  続き