海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2023年4月17日

茨城県内港、22年コンテナ取扱量、常陸那珂港区は10%増の5万TEU

 茨城県内港(茨城港、鹿島港)における2022年のコンテナ取扱量(速報値)は、合計で前年比3.7%増の5万8526TEUとなった。内訳は茨城港・常陸那珂港区が10.1%増の4万67続き

2023年4月17日

FESCO、露越航路を3隻体制に強化、コンテナ輸送能力44%増

 ロシア船社FESCOは今月から、ロシアとベトナムを結ぶ「FESCO Vietnam Direct Line(FVDL)」に3隻目となるコンテナ船“FESCO Askold”(70続き

2023年4月17日

アジア発米国向け東航荷動き、3月は32%減の122万TEU、データマイン調べ

 米国のデカルト・データマインが14日発表した2023年3月のアジア主要10カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比31.5%減の121万7509TEUだった。中国出し続き

2023年4月17日

HMM、CO2排出量が10年比で半分以下、環境対策を加速

 韓国船社HMMは12日、船舶などからのCO2排出量を2010年時点の半分以下まで削減したと発表した。環境性能とエネルギー効率が高い船舶の投入や、航路と航海速力の見直し、貨物の積み続き

2023年4月17日

PMA、LA/LB港での労働行動に対し声明、港湾労組の操業妨害を非難

 北米西岸港湾の使用者団体である太平洋海事協会(PMA、Pacific Maritime Association)は13日、北米西岸の港湾労働組合である国際港湾倉庫労働組合(ILW続き

2023年4月17日

神戸市/阪神国際港湾、神戸港の環境負荷転換支援事業の募集開始

 神戸市港湾局と阪神国際港湾会社は13日、「神戸港を活用した環境負荷の少ない輸送形態への転換に向けたトライアル支援事業」の募集を開始した。両者が同日発表した。今年度からは、新たな物続き

2023年4月17日

長錦商船、日本海/釜山2サービスを改編

 長錦商船(日本総代理店=シノコー成本)は今月から、釜山と日本海側港湾を結ぶ「JSW1」「JSW2」の2サービスを改編する。11日発表した。「JSW1」での木曜の新潟寄港を取りやめ続き

2023年4月17日

四日市港、2月コンテナは9.7%減

 四日市港管理組合が13日発表した2023年2月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比9.7%減の1万3169TEUだった。実入りコンテナの内訳は輸出が2.7%減の6続き

2023年4月14日

投資会社ブルックフィールド、コンテナリースのトライトン買収

 投資会社ブルックフィールド・インフラストラクチャー・パートナーズは、子会社のブルックフィールド・インフラストラクチャー・コーポレーションを通じて、コンテナリース大手のトライトン・続き

2023年4月14日

港運中央労使、横浜港のRTG遠隔操作化を了承

 港運中央労使は12日、港湾の自働化・機械化に関する労使協議会で横浜港・本牧ふ頭BCターミナルにおける遠隔操作RTGの導入計画について了承した。  横浜港・本牧BCターミナルでは続き

2023年4月14日

インターエイシアライン、日中航路で泰越に臨時寄港

 インターエイシアラインは5月初旬、日本と華南を結ぶ「NST」サービスについて、ベトナムとタイに臨時で追加寄港する。7日発表した。4月19日東京寄港の“BF Perch”で、ホーチ続き

2023年4月14日

拓殖大・松田教授、関西物流展で講演、コンテナ運賃の下落見通し難しく

 「第4回関西物流展」(インテックス大阪)で12日、拓殖大学商学部の松田琢磨教授が「コロナ後を見据えた世界のコンテナ輸送と航空貨物輸送」と題して、コンテナ物流の動向について講演した続き

2023年4月14日

LA港、1Qは32%減の184万TEU、荷動き回復の兆しも

 米国最大のコンテナ港湾となるロサンゼルス(LA)港の今年第1四半期(1〜3月)におけるコンテナ取扱量は、前年同期比31.5%減の183万7094TEUとなった。2022年第1四半続き

2023年4月14日

名古屋港、3月は1%増の23万TEU、5カ月ぶりプラス

 名古屋港管理組合がこのほど公表した、名古屋港の3月の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナ含む)は、前年同月比1.0%増の22万5739TEUだった。5カ月ぶりにプラスに転じた。輸続き

2023年4月14日

錦江航運、横浜ターミナル変更

 上海錦江航運(集団)(日本総代理店=錦江シッピングジャパン)は5月から、自社で運航する日本/青島航路における横浜港の使用ターミナルを変更する。今月10日発表した。「本牧D4ターミ続き

2023年4月13日

山九、東京港・青海ふ頭の輸出入センター刷新、中村社長「新時代の倉庫」

 山九は12日、東京港青海ふ頭の「お台場輸出入センター」の建て替え工事を竣工し、内覧式を行った。敷地面積約5600㎡、6階建て(倉庫部分5階建て)・施設面積1万6100㎡。約40年続き

2023年4月13日

港湾春闘、第4回団交を開催、次回は26日

 港運中央労使は12日、2023年港湾春闘の第4回中央団体交渉を行った。日本港運協会が、大幅賃上げに向けた適正料金確保の取り組みや完全週休2日制に向けた「5.9」協定の改定など組合続き

2023年4月13日

関西物流展、過去最大361社出展し開幕、来場者で賑わう

 西日本最大の物流総合展示会「第4回関西物流展」が12日、インテックス大阪(大阪市住之江区)で開幕した。主催は関西物流展実行委員会。「第2回物流機器開発展」と同時開催。過去最大とな続き

2023年4月13日

スタンデージ/山九、調達業務効率化サービスを提供、製造業向けで

 貿易総合プラットフォームサービスを手掛けるスタンデージ(STANDAGE)と山九は、部品調達業務の効率化を実現する製造業向け新サービス「ロジファイ」の提供を開始した。スタンデージ続き

2023年4月13日

サイバーポート、インフラ分野の第1次運用開始、全国10港で

 港湾の電子化を図るサイバーポートの機能拡充が加速している。国土交通省港湾局は12日、サイバーポート(港湾インフラ分野)の第1次運用を全国10港湾で開始したと発表した。港湾の計画か続き