海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2023年7月6日

次世代ユニットロードT、港湾整備やICT活用で荷役効率化、中間まとめ

 国土交通省港湾局は6月30日、「次世代高規格ユニットロードターミナル検討会」での中間とりまとめを公表した。内航フェリー・RORO船ターミナルの機能強化に向けた方針を示し、港湾整備続き

2023年7月6日

インターエイシア、アジア域内「JCV」寄港地拡充、タイ・汕頭など追加

 インターエイシアラインは7月から、アジア域内航路「JCV」の寄港地にタイのレムチャバンを追加する。さらに南航での中国側寄港地についても、現在の上海に加え、新たに汕頭と蛇口を追加。続き

2023年7月6日

上組、ライト建設を完全子会社化、風力発電業務など見込む

 上組は6月30日、ライト建設と株式譲渡契約を締結し、同社の全株式を取得して完全子会社化したと発表した。ライト建設は、事業継続性の観点から、兵庫県西宮市、大阪府泉大津市、茨城県古河続き

2023年7月6日

TSラインズ、輸入貨物のデマレージなど改定、8月から新料率

 TSラインズは8月から、輸入貨物のデマレージ(超過保管料)およびディテンション(返却延滞料)を改定する。今月30日発表した。東京港・大阪港におけるデマレージの新たな料率は、ドライ続き

2023年7月6日

国交省港湾局、みなとSDGsパートナーに26者、第4回登録者を公表"

 国土交通省港湾局は6月30日、「みなとSDGsパートナー登録制度」の第4回登録事業者として、港湾関係企業など26者の登録を決定したと発表した。これにより、累計では220者が登録さ続き

2023年7月6日

国交省港湾局、臨海部強靭化で最終答申案、海上交通網強化へ

 交通政策審議会港湾分科会は6月28日、第5回防災部会を開催し、「気候変動等を考慮した臨海部の強靭化のあり方」についての最終答申案をとりまとめた。答申案では、港湾・臨海部の強靭化の続き

2023年7月6日

伏木富山港、現地視察会とセミナーを開催、8月に

 富山県と国際拠点港湾伏木富山港ポートセールス事業推進協議会は8月7日、伏木富山港の現地視察会を開催する。平時は一般開放していない富山新港の国際物流ターミナルの見学や、県の視察艇か続き

2023年7月6日

PIL、デンマークで新代理店起用

 シンガポール船社のPILは7月から、デンマークの新たな代理店として「Global Liner Agencies ApS」を起用する。今月28日発表した。概要は次のとおり。 ▼住続き

2023年7月5日

港湾分科会、特定港湾施設整備事業基本計画を承認、今年度事業費は798億円

 交通政策審議会はこのほど、第89回港湾分科会を開催し、2023年度の特定港湾施設整備事業基本計画案について承認した。23年度は70港を対象に施設整備事業を実施する予定で事業費は計続き

2023年7月5日

東京港、FC型RTG21台の導入を支援、総額5.4億円を補助

 東京都港湾局は4日、今年度の「東京港における水素燃料電池(FC)換装型荷役機械などの導入促進事業補助金」の対象事業を決定した。ダイトーコーポレーション、宇徳、ユニエツクスNCT、続き

2023年7月5日

シーランド、アジア域内航路に横浜寄港追加、「IA5」で

 マースクグループのシーランドは7月から、アジア域内航路「IA5」の寄港地に横浜を追加する。6月28日発表した。これに伴い名古屋、大阪の寄港曜日も変更する。  「IA5」サービス続き

2023年7月5日

神戸港振興倶楽部、港勢や戦略港湾、CNPなど説明

 神戸観光局港湾振興部は6月28日、神戸港振興倶楽部の会員向けに「2023年度神戸市港湾局事業概要説明会」を神戸メリケンパークオリエンタルホテルで開催した。港湾局の谷幸治港湾計画課続き

2023年7月5日

アントワープ-ブルージュ港、レーダー・カメラを追加設置

 ベルギーのアントワープ-ブルージュ港湾公社は6月28日、港湾に設置しているレーダーとカメラの数を増強し、アントワープ港全域を網羅する監視ネットワークを整備したと発表した。同日稼働続き

2023年7月5日

BCMEA、労組に大幅修正を要求、「交渉継続は新協約につながらず」

 カナダ西岸港湾におけるストライキは現地時間3日も継続された。使用者団体のブリティッシュ・コロンビア州海事雇用者団体(BCMEA)は同日午後、新たな声明を公表。「組合は妥結に向けた続き

2023年7月5日

アジア発北米向けコンテナ、スポット運賃が7月入り上昇

 アジア発北米向けのコンテナ船スポット運賃が7月に入り、各社の運賃値上げ・修復を経て、再び上昇している。韓国海洋振興公社(KOBC)が3日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運続き

2023年7月5日

横浜港・本牧でCONPAS実証、トレーラー集中分散、荷役効率化へ

 国土交通省関東地方整備局は6日から、横浜港・本牧ふ頭のD—1コンテナターミナルとBCコンテナターミナルで新・港湾情報システム「CONPAS」の試験運用を実施する。実施期間は20日続き

2023年7月5日

トレードワルツ、新たな貿易データ標準を提案、国連CEFACT総会で

 ブロックチェーン基盤の貿易情報プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」を運営するトレードワルツは5月11日、スイス・ジュネーブにある国連事務所で開催された「第40回国連C続き

2023年7月5日

ONE、サステナビリティレポートを発行、環境対応などの実行状況を発表

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は6月30日、「サステナビリティレポート2023」を発行した。GRI(Global Reporting Initiative)が定続き

2023年7月5日

郵船ロジスティクス、豊田通商とSAF利用で契約

 郵船ロジスティクスは3日、豊田通商と、SAF(持続可能な航空燃料)を利用した航空輸送サービス「Yusen Book-and-Claim」の利用契約を締結したと発表した。郵船ロジが続き

2023年7月5日

ONEジャパン、名古屋ターミナルを変更、釜山・マニラ向けで

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン(ONEジャパン)は7月から、日本と釜山、マニラを結ぶ「JPH」サービスにおける名古屋港の寄港ターミナルを変更する。6月26日発表続き