海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2023年7月20日

郵船ロジスティクス、中国/ラオス・アセアン鉄道輸送開始、欧州向けでトライアル

 郵船ロジスティクスは18日、中国/ラオスの国際貨物列車「中老班列」を活用した鉄道+トラックの複合一貫輸送サービスを開始したと発表した。中国・昆明/ラオス・ビエンチャンで運行される続き

2023年7月20日

釜山発コンテナ運賃市況、米国向けが続伸

 韓国海洋振興公社(KOBC)が17日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が前週続き

2023年7月20日

姫路港、国際物流ターミナル整備事業で起工式、貨物需要増や船舶大型化に対応

 国土交通省近畿地方整備局と兵庫県は15日、アクリエひめじ中ホール(姫路市)で姫路港国際物流ターミナル整備事業の起工式を開催した。増大する貨物需要や船舶の大型化に対応し、播磨臨海地続き

2023年7月20日

大阪港、港湾功労者表彰式を開催

 大阪市は14日、大阪港港湾功労者表彰式を大阪府咲洲庁舎で開催した。大阪港で、海上輸送、港湾作業に永年従事し、大阪港の発展に貢献してきた人を表彰するもの。間口運輸の岩城博之氏(港湾続き

2023年7月20日

大阪港、西村捨三翁銅像献花式

 大阪港振興協会は14日、大阪港天保山公園内で「西村捨三翁銅像献花式」を執り行った。大阪港は1868年(慶応4年)7月15日に開港。初代築港事務所長に、大阪府知事を務めた西村捨三氏続き

2023年7月19日

国交省、港湾サイバー対策で有識者検討会、近く発足へ

 斉藤鉄夫国土交通相は18日の閣議後記者会見で、港湾のサイバーセキュリティに関する有識者検討会を立ち上げる方針を明らかにした。今月上旬に発生した名古屋港の港湾システム「NUTS」の続き

2023年7月19日

コンテナ船、アジア発北米向けで運賃上昇、需給改善で定着するか

 アジア発北米向けのコンテナ船スポット運賃が、7月に入ってから上昇傾向にある。上海航運交易所がまとめる14日付のSCFIによると、上海発米国西岸向けの運賃は前週比26.1%増の17続き

2023年7月19日

トレードワルツ、PF直接利用での利便性向上、新機能追加

 トレードワルツは11日、ブロックチェーン基盤の貿易情報プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」にファイルアップロード機能を実装・公開したと発表した。新機能ではRPA(ロボ続き

2023年7月19日

東京港、早朝ゲートOP、上期は17%減

 東京港のコンテナターミナルでゲート前渋滞対策として実施している早朝ゲートオープンの今年上半期(1~6月)実績は、前年同期比16.9%減の4万4656本だった。東京港全体での稼働日続き

2023年7月19日

名古屋港、上期は3.7%減の121万TEU

 名古屋港管理組合が11日に公表した名古屋港の今年上半期(1〜6月)の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナを含む)は、前年同期比3.7%減の121万2189TEUだった。輸出は3.続き

2023年7月19日

四日市港、岐阜・大垣で利用説明会

 四日市港利用促進協議会は11日、岐阜県大垣市で「2023年度岐阜地区四日市港説明会」を開催した。四日市港管理組合が四日市港の紹介を行ったほか、三菱UFJリサーチ&コンサルティング続き

2023年7月19日

水島港、コカミアリ確認

 環境省によると、岡山県の水島港国際コンテナターミナルのコンテナ及びその周囲で7月3日、特定外来生物コカミアリが確認された。12日明らかにした。  コンテナはフィリピン・マニラ北続き

2023年7月19日

四日市港、5月コンテナは2%減

 四日市港管理組合が13日発表した5月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比2.0%減の1万4035TEUだった。このうち、実入りコンテナの輸出が9.3%増の6930続き

2023年7月19日

名古屋港埠頭会社、新社長に河合氏

 名古屋港埠頭会社の新たな代表取締役社長に、6月30日付で河合伸和氏が就任した。鎌田裕司社長は取締役に就いた。  (かわい・のぶかず)1987年4月名古屋港管理組合入庁、2014続き

2023年7月18日

サイバーポート、月額利用料6600円で検討、2026年度から

 国土交通省港湾局は2026年度から、サイバーポート(港湾物流)の利用料金を1社月額6600円とする方針だ。13日に開催した「第2回サイバーポート進捗管理ワーキンググループ(港湾物続き

2023年7月18日

第7回海事振興セミナー、コンテナ市場の今後を分析、EV動向重要に

 日本海事センターは13日、第7回海事振興セミナー「コンテナ船業界の現状と今後の見通し」を会場とオンラインで開催した。コンテナ船市況の変化について、コロナ禍から現在までを振り返り、続き

2023年7月18日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標、上海発北米向けが続伸

 ドゥルーリーが7月13日に発表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、上海発北米向けが西岸・東岸ともに続伸した。7月に入ってから2週連続の上昇となり、続き

2023年7月18日

LB港、上期は26%減の373万TEU、6月も3割弱の減少

 米国・ロングビーチ港の6月のコンテナ取扱量は、前年同月比28.5%減の59万7076TEUとなった。ロサンゼルス港が前月比で増加を続けているのに対し、ロングビーチ港の6月実績は5続き

2023年7月18日

カナダ西岸港、労使が暫定合意、スト収束、正常化には時間かかる見通し

 カナダ西岸港湾の労使交渉が現地時間13日、暫定合意に至った。カナダのシームス・オレガン労働担当大臣とオマール・アルガブラ運輸大臣は同日、共同声明を発表。「オレガン大臣は13日午前続き

2023年7月18日

ワンハイラインズ、3000TEU型新造船2隻が竣工

 ワンハイラインズは10日、台湾国際造船(CSBC)で3000TEU型新造コンテナ船2隻の命名式を開催した。新造船はそれぞれ“Wan Hai 332”、“Wan Hai 333”と続き