コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2023年12月13日
福岡市港湾空港局は6日、台湾・台北市で「博多港振興セミナーin台北」を開催した。海外で開催する博多港振興セミナーとしては4年ぶり、台湾では9年ぶりの開催となった。台湾の港湾行政関…続き
2023年12月13日
米国のデカルト・データマインが12日発表した2023年11月のアジア主要10カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比13.2%増の149万3964TEUだった。最も物…続き
2023年12月12日
山形県・酒田港における小口混載貨物輸出サービスが9日から始まった。“プロスパーポートさかた”ポートセールス協議会は8日、同サービスを利用した荷主に対する助…続き
2023年12月12日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は11日、長崎県長崎市に新会社「ONE DEJIMA」を設立する方針を固めたと発表した。設立に当たっては、長崎県と長崎市、ふくおか…続き
2023年12月12日
新潟港に8日、博多港や門司港とを結ぶ鈴与海運の内航フィーダー航路が就航。同航路に投入されている199TEU型コンテナ船“みわ”(749総トン)が初入港した。同日、新潟県と新潟市、…続き
2023年12月12日
コンテナ船業界団体のWSC(ワールド・シッピング・カウンシル)は、2050年までの温室効果ガス(GHG)ネットゼロ目標の達成に向けて、IMO(国際海事機関)へのロビー活動を強化し…続き
2023年12月12日
リサイクルポート推進協議会は7日、都内で「2023年度リサイクルポートセミナー」をオンライン併用で開催した。「脱炭素サプライチェーン(SC)とリサイクル」をテーマに企業の脱炭素経…続き
2023年12月12日
東京港のコンテナターミナル(CT)で渋滞対策として実施している早朝ゲートオープンが今月で運用開始から12年を迎えた。12年目(2022年12月〜23年11月)の利用実績は前年同期…続き
2023年12月12日
運賃分析やコンテナ輸送のマーケットプレイス機能を提供するゼネタ(Xeneta)は5日、2023年第3四半期(7~9月)における極東発米国西岸向けコンテナ航路の環境パフォーマンス評…続き
2023年12月12日
ロシア船社FESCOは5日、ベトナム・ホーチミン港のSP-ITCターミナルを運営するITC(International Transportation and Trading Jo…続き
2023年12月12日
全米小売業協会(NRF)とハケット・アソシエイツは8日、米国主要港における主力貨物である小売り関連の輸入コンテナ貨物量見通しの最新予想と、10月実績を明らかにした。10月は前年同…続き
2023年12月11日
中国のコスコシッピンググループと英エネルギー大手BPは5日、上海で戦略的協力覚書を締結した。 BPは1970年代初めから中国で事業展開している。これまでも両社は、エネルギー輸…続き
2023年12月11日
阪神国際港湾会社は8日、大阪港の外貿コンテナ貨物を取り扱うターミナルオペレーターを対象に早朝や昼休み時間帯のゲート処理に補助する「大阪港コンテナターミナルゲートオープン時間延長事…続き
2023年12月11日
アントワープ-ブルージュ港は今月12日、世界初の水素タグボート「ハイドロタグ1」の命名式を開催する。5日発表した。タグボートにはベルギーの海運大手CMBグループの技術会社CMBテ…続き
2023年12月11日
食品・飲料大手のネスレは6日、マースクとCMA-CGM、ハパックロイドの大手コンテナ船3社と代替燃料の活用で協力する方針を発表した。使用済み食用油などの廃棄物から作られたバイオ燃…続き
2023年12月11日
太平洋に面した四国の玄関口、高知新港。1998年の一部供用開始以来、コンテナ取扱量は基本的に増加傾向にあり、2020年には初めて実入りで1万TEUを上回った。コロナ禍でのスケジュ…続き
2023年12月11日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は日本と台湾、香港、海峡地などを結ぶ「JSM(Japan Straits Malaysia)」サービスを改編し、来年1月から新たな…続き
2023年12月11日
大手コンテナターミナルオペレーターのAPMターミナルズとDPワールドは5日、アラブ首長国連邦(UAE)で開催中のCOP28で、港湾の脱炭素化を加速させるためのゼロエミッションポー…続き
2023年12月11日
ドゥルーリーが7日に発表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)によると、上海発ロッテルダム向けと上海発ジェノア向けのスポット運賃がともに続伸した。12月…続き
2023年12月11日
12月に入り、アジア発欧州・地中海向けでコンテナ船運賃が上昇している。主要コンテナ船社は12月15日付に加え、来年1月1日付でも再度の運賃値上げを目指す方針だ。既にCMA-CGM…続き