コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2010年2月22日
CT電動化、全国展開では公的支援も 博多港湾・空港事務所の稲田所長 博多港アイランドシティコンテナターミナル(CT)のRTG電動化を主導する国土交通省九州地方整備局博多港湾・空…続き
2010年2月22日
デルモンド橋の建て替えを検討 LB港 米国ロングビーチ(LB)港湾局はこのほど、ジェラルドデルモンド橋のリプレースに関する環境影響報告(EIR)を発表した。 ジェラルドデルモ…続き
2010年2月22日
星港法人がISO14001取得 住友倉庫 住友倉庫のシンガポール現地法人・シ ンガポール住友倉庫会社が1月5日付けで環境マネジメントシステムのISO14001:2004認証を…続き
2010年2月22日
関西をさらにアピール 関西国際物流戦略チーム 関西国際物流戦略チーム(本部長=下妻博・関西経済連合会会長)は19日、大阪市内で第6回本部会合を開催した。これまでの検討状況を踏ま…続き
2010年2月22日
09年はEBIT50%減 HHLA ハンブルク港のターミナルオペレーター、HHLAが発表した2009年業績は、売上高が前年比25.5%減の9億8800万ユーロ(約1247億円、…続き
2010年2月22日
45フィートコンテナ鉄道輸送の実証実験 国土交通省関東地方整備局は24日、東京貨物ターミナル駅/宇都宮貨物ターミナル駅間で45フィートコンテナを鉄道輸送する実証実験を実施する。…続き
2010年2月19日
中国に照準、輸出を拡大 パール金属、新潟港で7000TEU輸入 家庭用品やアウトドア用品の製造卸会社であるパール金属(本社=新潟県三条市、高波久雄社長)は新潟港を利用し、年間約…続き
2010年2月19日
09年欧州発着貨物、ほぼ前年割れ ELAA、期を追うごとに復調 欧州発着トレードを運航する船社で構成するELAA(ヨーロピアン・ライナー・アフェアーズ・アソシエーション)はこの…続き
2010年2月19日
アジア/東アフリカサービス増強マースク、T/Tを大幅短縮 マースクラインは3月初旬から、日本を含むアジアと東アフリカを結ぶサービスを増強する。東アフリカ向けの貨物はこれまで、欧州・…続き
2010年2月19日
日通・中村常務「海運の商習慣に変化も」コンテナ船の需給逼迫、運賃急上昇で 日本通運の中村次郎取締役常務執行役員(写真)は17日の記者会見で、コンテナ船の需給逼迫に触れ、「(船社、荷…続き
2010年2月19日
輸出が15カ月ぶり増収日通・海運事業部 日本通運海運事業部の2010年1月営業収益は前年同月比2.4%減の54億7700万円だった。輸出は微増ながら15カ月ぶりの増収に転じた一方、…続き
2010年2月19日
今年は3〜4%成長予測 ハンブルク港 ハンブルク港湾局は2009年の貨物取扱量と2010年の見通しを発表した。同港湾局マーケティング担当のクラウディア・ローラー氏は「昨年の総貨…続き
2010年2月19日
ロシア向けフィーダー新設 デルタ・シッピング・ライン ロシア発着貨物を中心に扱うフィーダー船社、デルタ・シッピング・ラインは、ハンブルク/サンクトペテルブルク間でウィークリーの…続き
2010年2月19日
次期航空システム、21日稼働 NACCSセンター 輸出入・港湾関連情報処理センター(NACCSセンター)は21日午前5時、次期AirNACCSと貿易管理サブシステム(旧JETR…続き
2010年2月19日
本格復旧は4月末 御前崎港 静岡県建設部は、1月下旬に御前崎港西埠頭10号岸壁で発生したコンテナクレーン2号機の事故について「本格復旧は4月末になる」と発表した。 同港では荷…続き
2010年2月19日
中韓に独資法人設立関光汽船、複合一貫輸送を強化 関光汽船(本社=下関市、山本一清社長)はこのほど、中国と韓国に独資による現地法人を設立した。同社はグループ会社を通じ、下関を基点に中…続き
2010年2月19日
夢洲・咲洲への企業、先端産業誘致推進 大阪市港湾局予算、公社民営化で3000万円 大阪市港湾局は来年度予算案をまとめた。他局とも連携し、貨 物創荷など臨海部の活性化に向け、夢…続き
2010年2月19日
阪神港、両公社民営化で一体運営を大阪市、「大阪経済圏発展」構想発表 大阪市は17日、阪神港の両埠頭公社の株式会社化に伴う、同港の一体的運営などを柱とした「大阪経済圏の発展」に向けた…続き
2010年2月19日
ハブ機能強化など2億円、にぎわい創出にも力点神戸市みなと総局2010年度予算案 神戸市みなと総局がまとめた2010年度予算案によると、国際コンテナ戦略港湾の実現に向けた取り組みとし…続き
2010年2月19日
09年は9.6%減の974万TEU ロッテルダム港、西欧・米州貨物低迷 ロッテルダム港が発表した2009年の貨物取扱量(最終版)によると、コンテナ取扱量は前年比9.6%減の97…続き