コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2010年3月5日
マースク、TP1見直しへ ホライゾンとの契約解消 マースクラインは2日、ホライゾンラインとのスロットチャーター契約を今年12月で解消すると発表した。マースクは現在、ホライゾンラ…続き
2010年3月5日
戦略港湾、港湾法の抜本改正必要 横浜港国際戦略港湾推進協議会 横浜港国際戦略港湾推進協議会は4日、横浜市内で第2回総会を開き、国土交通省の国際コンテナ戦略港湾の公募をめぐる対応…続き
2010年3月5日
花き輸入量、海空とも増大美里花き流通グループ 生花の委託生産、卸、小売販売などを手掛ける美里花き流通グループ(本社=名古屋市、櫛田篤弘社長兼CEO、写真)が海外から輸入する切り花や…続き
2010年3月5日
ゲートオープン時間拡大 四日市港でも8日開始 国土交通省が推進する「コンテナ物流の総合的集中改革プログラム」の一環として、四 日市港でも来週8日からコンテナターミナルのゲート…続き
2010年3月5日
神戸港、5大港で5位確定 神戸市みなと総局の港勢統計(最速報値、空コン含む)によると、神戸港の昨年の外貿コンテナ取扱量は前年比13.2%減の177万2805TEUで、大阪港(1…続き
2010年3月4日
欧州内陸へ最適輸送を提供コンタルゴ、トラック&バージ&レールを組み合わせ 欧州の主要港と内陸地域の重要拠点をバージ、レール、トラックの3種類の輸送「トライモーダル・ネットワーク(T…続き
2010年3月4日
日本/東南アジア航路を新設MCCトランスポート MCCトランスポートは今月末から東南アジア航路「IA−5」を日本・中国に延航し、日本とベトナム・カンボジア・タイ・中国を直航配船で結…続き
2010年3月4日
中国/西地中海航路を新設 CSAVノーラシア CSAVノーラシアは今月半ば、中国と西地中海を結ぶ新サービス「MNS(Mare Nostrum Service)」を開設する。53…続き
2010年3月4日
沈下量は最大で4.1m 伊勢湾高潮災害低減委・第2回分科会 「伊勢湾高潮災害低減方策検討委員会」の第2回分科会(委員長=水谷法美・名古屋大学大学院教授)が3日、名古屋港湾会館(…続き
2010年3月3日
航空貨物事業の統合断念 日本航空/日本郵船、事業方針に大きな隔たり 会社更生手続き中の日本航空インターナショナル(JAL)と日本郵船は2日、航空貨物事業の統合を断念し、協議を終…続き
2010年3月3日
米国東航荷動き、2年連続減少 AXS社まとめ フランスの海事コンサルタント、AXS−アルファライナー社によると、昨年のアジアから米国向けの海上コンテナ荷動きは前年比15.3%減…続き
2010年3月3日
12〜2月は積み高63%増 NOL/APL シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが昨年12月26日〜今年2月5日(ピリオド1)に取り扱ったコンテナ貨物量と全航路の平均運…続き
2010年3月3日
定航業界、危機対応に変化の兆し キムTSA議長、米LBで講演 太平洋航路安定化協定(TSA)議長を務める韓進海運のY・M・キムCEO(写真)は、米国ロングビーチで1〜2日に開催…続き
2010年3月3日
ハパックロイドが運賃修復 欧州/印・東ア航路 ハパックロイドは、インド亜大陸発北欧州・地中海向け航路と欧州発東アジア向け航路で4月1日から運賃修復を実施すると発表した。 イン…続き
2010年3月3日
CMA−CGMが運賃修復 豪州発北欧州向け航路 CMA−CGMは、豪州・ニュージーランド発北欧州向け航路で3月15日から運賃修復を実施すると発表した。値上げ額は20フィート型コ…続き
2010年3月3日
税引き前利益38.6%減 MISC・3Q業績 MISCが発表した2009年第3四半期(10〜12月期)業績は、売上高が前年同期比17.2%減の30億4710万マレーシアリンギッ…続き
2010年3月3日
上海/重慶間でサービス開始 東暎海運 東暎海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)はこのほど、中国内陸の重慶にコンテナヤードを整備し、上海/重慶間で週5便のバージサービスを開設し…続き
2010年3月3日
NYKラインジャパンは4月1日付(予定)の役員人事を発表した。3月31日付で山下俊憲代表取締役社長、松村卓取締役・第一営業本部長、安川清一郎取締役が退任。東 京船舶代表取締役社長…続き
2010年3月3日
内外トランス、取締役2人増員 内外トランスラインは経営体制の強化に向け、取締役を3人から2人増員するとともに、取締役2人の昇格人事を内定した。正式には26日開催の株主総会と取締…続き
2010年3月2日
ゲート混雑緩和へ社会実験 東京港、ICP活用で搬出入時間平準化 東京都港湾局は2日から、東京港大井埠頭01〜0 7バースを対象にコンテナ搬出入平準化に向けた社会実験を実施する…続き