海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2010年2月26日

協和海運の新造船、神戸初寄港

協和海運の新造船、神戸初寄港   協和海運(東京)がオセアニア航路に投入した新造船の多目的RORO船“ KYOWA Rose”(1万2191重量トン)が24日、神戸港六甲アイラン続き

2010年2月25日

定航各社、東西基幹航路でスペース不足

東西基幹航路でスペース不足定航各社、航路拡大に慎重姿勢 東西基幹航路のスペース不足が恒常化の兆しを見せている。例年、中国の旧正月明けは荷動きが減少し、消席率も落ち込むのが一般的だが続き

2010年2月25日

南米航路、THC値上げの動き、4社に追随

南米航路、THC値上げの動き 4社に追随  日本/南米航路に配船する船社の間でターミナル・ハンドリング・チャージ(THC)を値上げする動きが広がっている。これまでにMSC、エバー続き

2010年2月25日

ハンブルク・シュド、カリブ海地域でサービス増強

カリブ海地域でサービス増強 ハンブルク・シュド  ハンブルク・シュドは3月から、地中海、米国ガルフ、カリブ海地域のサービスを増強する。ハパックロイドからスロットを借り受け、地中海続き

2010年2月25日

港湾荷役機械システム協会、貨物情報不足に警鐘

貨物情報不足に警鐘 港湾荷役機械システム協会  港湾荷役機械システム協会(ICHCA)インターナショナルの下部組織、インターナショナル・セーフティ・パネルはこのほど、国際労働機関続き

2010年2月25日

TCC、中国/米国東岸、北欧州サービス

中国/米国東岸、北欧州サービス TCC  海外メディアの報道によると、昨年設立された定期船社ザ・コンテナシップ・カンパニー(TCC)が中国/米国東岸航路と中国/北欧州航路で今春か続き

2010年2月25日

米国西岸6港、環境対策の資金援助継続を要請

環境対策の資金援助継続を要請 米国西岸6港、上院に書簡  米国西岸6港(ロングビーチ港、ロサンゼルス港、オークランド港、ポートランド港、シアトル港、タコマ港)の代表者は、ハリー・続き

2010年2月25日

ハパックロイドが運賃修復、北米発東アジア・印・中東向け

ハパックロイドが運賃修復 北米発東アジア・印・中東向け  ハパックロイドは22日、北米発東アジア・インド亜大陸・中東向け航路で4月1日から運賃修復を実施すると発表した。  東アジ続き

2010年2月24日

コンテナ船の新造キャンセル140隻、独船主系が7割

コンテナ船の新造キャンセル140隻 仏AXS社まとめ、独船主系が7割 フランスの海事コンサルタントAXS−アルファライナー社によると、他の船種への変更も含むコンテナ船の建造キャ続き

2010年2月24日

UASC、2.75億ドルの融資獲得

UASC、2.75億ドルの融資獲得 1.3万TEU型3隻の建造資金 UASCは21日、複数の金融機関で組成するシンジケート・ローン方式で2億7500万ドルの融資を獲得したと発表続き

2010年2月23日

TSA、減速航行の議論可能に、FMCが容認

TSA、減速航行の議論可能に FMCが容認、環境負荷低減など評価  米国連邦海事委員会(FMC)は、太平洋航路安定化協定(TSA)のメンバーが、コンテナ船の減速航行について意見交続き

2010年2月23日

川汽グループ、日野自のラリーカー輸送をサポート

輸送品質、過去の実績が決め手 川汽グループ、日野自のラリーカー輸送   川崎汽船は、ダカールラリーに参戦した日野自動車のラリーカー輸送を、グループ を挙げてサポートした。ケイラ続き

2010年2月23日

中越運送、国際輸送強化、物流施設を拡充

国際輸送強化、物流施設を拡充 中越運送、荷動き減少も増益  中越運送(本社=新潟市、小林和男社長)は国際・国内貨物の取り込みを加速している。09年はリーマン・ショックの影響を受け続き

2010年2月23日

CMA−CGMが運賃修復、アジア発北欧州・地中海

CMA−CGMが運賃修復 アジア発北欧州・地中海  CMA−CGMは18日、アジア発北欧州・地中海・黒海航路で運賃修復を実施すると発表した。値上げ額は20フィート型コンテナ当たり続き

2010年2月23日

石狩湾新港、09年は13.4%増の1.8万TEU

09年は13.4%増の1.8万TEU石狩湾新港 石狩湾新港管理組合が発表した速報値によると、石狩湾新港の2009年の外貿コンテナ取扱量(実入り)は前年比13.4%増の1万8302T続き

2010年2月23日

アントワープ港、09年は16%減の730万TEU

09年は16%減の730万TEU アントワープ港  アントワープ港の2009年のコンテナ取扱量は前年比15.6%減の730万9639TEUだった。総取扱貨物量は16.7%減の1億続き

2010年2月23日

デュイスポート、09年は微減の182万TEU

09年は微減の182万TEU デュイスポート  欧州最大の内陸港、ドイツ・デュイスポートの2009年コンテナ取扱量は前年比3.7%減の182万TEUだった。石炭、鉄鋼などの取扱量続き

2010年2月23日

パナルピナ、欧州発着海上混載を強化

欧州発着海上混載を強化パナルピナ パナルピナは、欧州発着海上混載サービスに新たに2ルートを追加した。まず、欧州のLCLハブであるアントワープ発ヒューストン便で、海上輸送の長年のパー続き

2010年2月23日

大阪港・夢咲まちづくり協議会、経済特区は法人税免税に

橋下知事、大阪版経済特区は法人税免税に大阪港・夢咲まちづくり協議会 大阪府・市と関西経済界で構成する「夢洲・咲洲地区まちづくり推進協議会」の第3回会合が19日、大阪市内で開催された続き

2010年2月23日

オスロのCT会社GMにカンパーマン氏

オスロのCT会社GMにカンパーマン氏  ベルギーの総合物流グループ、デルフィス・グループ傘下でオスロのターミナル運営会社「SCT(Sjursoya Container Termi続き