海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2010年3月2日

MISC、東南アジア航路で東京初寄港

東南アジア航路で東京初寄港MISC MISCは1日、日本/東南アジア航路「MES(Malaysia East Asia Service)」で東京港への定期寄港を開始した。初入港とな続き

2010年3月2日

チリ地震、南米の北部港湾は影響軽微

チリ地震、南米の北部港湾は影響軽微  定航各社に入った情報によると、2月27日に南米チリで発生した大地震の影響は、北部のイキケ港は通常どおりのオペレーションが行われており、一部被続き

2010年3月1日

アジア/南米航路、需給逼迫

アジア/南米航路、需給逼迫 アジア出しと日本出しで運賃差拡大  アジア/南米航路の需給が逼迫している。昨年末から荷動きが好調で、旧正月が過ぎても積み残しが出ている。需給逼迫を受け続き

2010年3月1日

日本郵船、カザフスタンに初の駐在事務所

カザフスタンに初の駐在事務所 日本郵船   日本郵船は、グループのロシア物流現地法人NYK Logistics Rusがカザフスタンに初の駐在事務所を開設したと発表した。同社グル続き

2010年3月1日

日産車体九州、SUV本格生産、全量中東中心に輸出

SUV本格生産、全量中東中心に輸出日産車体九州、年産12万台体制視野に 日産車体九州(福岡県苅田町、渡辺義章社長)は2月24日、新工場の稼働開始式を行った。昨年12月からSUV「新続き

2010年3月1日

金沢港セミナー、多目的ターミナルを水深13mに

多目的ターミナルを水深13mに大阪で金沢港セミナー 金沢港振興協会は2月25日、大阪市内でセミナーを開催し、多目的国際ターミナルを13mに増深することや、荷主・船社への優遇措置を説続き

2010年3月1日

石狩湾新港説明会、09年は20.4%増の2.8万TEU

09年は20.4%増の2.8万TEU都内で石狩湾新港説明会 石狩湾新港管理組合は2月25日、都内で石狩湾新港説明会を開催した。昨年の総貨物取扱量は世界的な不景気の影響で315万トン続き

2010年3月1日

小名浜港、09年は20.6%減の1.3万TEU

09年は20.6%減の1.3万TEU 小名浜港  福島県土木部が発表した2009年の小名浜港の外貿コンテナ取扱量は前年比20.6%減の1万3680TEUだった。また、昨 年4月に続き

2010年3月1日

上海SIPG、RFIDの国際標準化に意欲

RFIDの国際標準化に意欲 上海SIPG、ISOに提案  中国最大のコンテナターミナルオペレーター、SIPGは、国際物流でのRFID技術導入を積極的に進め、国際標準化に意欲を見せ続き

2010年3月1日

MISC、マレーシアのパシールグダンに寄港

マレーシアのパシールグダンに寄港 MISC、日本/東南アジア航路を改編  MISCは今月から、日本/東南アジア航路「MES(Malaysia East Asia Service)続き

2010年3月1日

陽海海運の日韓航路船が東京初入港

陽海海運の日韓航路船が東京初入港  新興韓国船社、陽海海運(YSCライン、日本総代理店=葵海運)が日韓サービス「KJE(Korea Japan East)」に投入した“Hafen続き

2010年3月1日

MSCジャパン社長に甲斐氏

MSCジャパン社長に甲斐氏、後潟氏は会長   MSCジャパンは4月1日付で後潟正則代表取締役社長が退任し、取 締役会長に就任すると発表した。同氏は同時にMSCクルーズジャパンの代続き

2010年3月1日

内外トランスの代理店会社、顧客3船社に

内外トランスの代理店会社、顧客3船社に   内外トランスラインの船舶代理店会社「グローバルマリタイム」(東京)は、着 実に契約会社を増やしている。昨年10月の設立時にはパキスタン続き

2010年2月26日

NYKロジ/郵船航空、10月に統合「郵船ロジスティクス」発足

10月に統合「郵船ロジスティクス」発足 NYKロジ/郵船航空、13年度で売上高5000億円   日本郵船と郵船航空サービス(YAS)は25日記者会見し、と NYKロジスティックス続き

2010年2月26日

WTSA、4月から運賃修復

4月から運賃修復 WTSA  WTSA(北米西航安定化協定)の加盟各社は24日、北米発アジア向け貨物の運賃修復ガイドラインを発表した。適用開始は4月1日から。  値上げ額はドライ続き

2010年2月26日

パナソニックエナジー社の佐々井住之江工場が講演

環境対応車、18年には750万台パナソニックエナジー社の佐々井住之江工場が講演 パナソニック・エナジー社住之江工場の佐々井洋一工場長(写真)は24日、大阪で開催された経済講演会(大続き

2010年2月26日

東京船舶、四日市寄港を再開

東京船舶、四日市寄港を再開 唯一の越・インドネシア航路開設   東京船舶は4月16日から、日本/ベトナム・インドネシア航路「TWX(Twinkle Express)」で四日市港へ続き

2010年2月26日

山九、首都圏DCが竣工、同社最大の物流拠点

首都圏DCが竣工、同社最大の物流拠点山九・中村社長「3PLの基盤整う」 山九は24日、同社にとって最大の物流拠点となる「首都圏物流センター」(首都圏DC:川崎市川崎区東扇島)の竣工続き

2010年2月26日

日本初の 45ftコンテナ鉄道輸送実験

日本初の45ftコンテナ鉄道輸送実験 利用環境整備の要請高まる  京浜港物流高度化推進協議会は24日、宇都宮貨物ターミナル駅/東京貨物ターミナル駅間で、45フィートコンテナを鉄道続き

2010年2月26日

LA港のCTP、裁判所が支持

LA港のCTP、裁判所が支持  合衆国第9巡回区控訴裁判所は24日、ロサンゼルス(LA)港が実施しているクリーン・トラック・プログラム(CTP)のコンセッション・アグリーメントは続き