海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2024年2月28日

シーリード、ファンド4社が新オーナーに、シュミードルMDは退任

 シンガポールのコンテナ船社シーリード・シッピングは16日、オーナーシップを別の投資家グループに移行したと発表した。シンガポールのEurasia Capital、モーリシャスのHC続き

2024年2月28日

日本/欧州間コンテナ輸送、10月は3%減の10万TEU

 日本海事センターによると、10月の日本/欧州間の輸出入コンテナ荷動き量(速報値)は、前年同月比2.6%減の10万2182TEUとなった。2カ月ぶりに前年同月比でマイナスとなった。続き

2024年2月28日

ロッテルダム港、23年は7%減の1345万TEU、消費減や地政学リスクが影響

 欧州最大のコンテナ港湾であるオランダ・ロッテルダム港の2023年通年(1〜12月)のコンテナ取扱量は、前年比7.0%減の1344万7000TEUとなった。欧州域内における消費の減続き

2024年2月28日

京浜海貨同業会、港湾運送事業者の規制遵守を促進、法令などの説明会実施

 京浜海運貨物取扱同業会は20日、横浜市内で「港湾運送事業および物流政策に係る説明会」を開催した。港湾運送事業者に関連する法令について詳しい説明があったほか、「物流の2024年問題続き

2024年2月28日

日港協、中労委命令の取り消しへ提訴、産別最賃問題で

 日本港運協会は、港運労使間で懸案となっている産別最低賃金の統一回答問題に関して、中央労働委員会が同協会に対して下した命令の取り消しを求めて、東京地方裁判所に提訴した。  産別最続き

2024年2月28日

OOCL、2.4万TEU型8番船が竣工

 OOCLは25日、2万4188TEU型新造コンテナ船“OOCL Abu Dhabi”が竣工したと発表した。環境性能に優れたシリーズ8隻目の新造コンテナ船となり、大連中遠海運川崎船続き

2024年2月27日

ドゥルーリー・コンテナ運賃市況、旧正月明けも下落続く

 ドゥルーリーが22日に公表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比2%減の3659ドル/FEUとなった。旧正月明けも続落となった。 続き

2024年2月27日

ONE、第3回コンテナ海運サミット開催、来月26日に長崎で

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は3月26日に長崎市の出島で第3回コンテナ海運サミットを開催する。アンカー・シップ・パートナーズと構造計画研究所、十八親和銀行、O続き

2024年2月27日

APMターミナルズジャパン、新社長に白井管理運営本部長

 APMターミナルズジャパンの代表取締役社長に22日付で白井雅彦管理運営本部長が就任した。熊桜前社長は同日付で退任した。  白井新社長は1985年4月にマースクライン入社。200続き

2024年2月27日

郵船ロジスティクス、英国でEC物流強化、PF企業を買収

 郵船ロジスティクスは26日、eコマース(EC)のプラットフォーム(PF)事業を展開するグローバル・フレイト・ソリューション(以下、GFS)を傘下に持つ英国のノエル・トプコ(本社=続き

2024年2月27日

ONE、風力推進装置の活用開始、エコノウインド社とハワイ航路で

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は今月から、オランダのエコノウインド社が開発したコンテナ型風力推進装置「VentoFoil」を活用したトライアル運航を開始した。2続き

2024年2月27日

CMA-CGM、23年最終益は85%減の36億ドル、4Qは赤字転落

 CMA-CGMが23日に発表した2023年通年(1〜12月)決算は、親会社株主に帰属するグループの当期純利益が前年比85.4%減の36億4000万ドルだった。コンテナ船の市況下落続き

2024年2月27日

大阪港湾局、車両待機場所の増設前倒しも、夢洲物流交通対策で

 大阪港湾局は、来年開催される大阪・関西万博の会場となる夢洲で、交通を円滑化させる対策に取り組んでいる。万博工事期間中や会期中は、万博関係の車両や工事車両とコンテナ車などの物流車両続き

2024年2月26日

HMM、CDPからAマイナス評価、気候変動対応で

 韓国船社HMMは21日、国際環境非営利団体CDPから、2023年の気候変動指数で「Aマイナス」の評価を獲得したと発表した。同社は2022年に「B」スコアを獲得していたが、改善した続き

2024年2月26日

アジア域内コンテナ荷動き、23年は4%減の4483万TEU、海事センターまとめ

 日本海事センターが21日発表した、CTS(Container Trades Statistics)のデータに基づく2023年通年のアジア域内コンテナ荷動きは前年比3.8%減の44続き

2024年2月26日

日本/米国東航荷動き、1月は18%増の5.3万TEU、データマイン調べ

 米国のデカルト・データマインが22日に発表した統計によると、2024年1月の日本発米国向け東航コンテナ荷動き(荷受け地ベース)は前年同月比17.9%増の5万3695TEUだった。続き

2024年2月26日

厚労省、次期港湾雇用安定計画案が承認、来年度から入職促進事業を開始

 厚生労働省は22日、第48回労働政策審議会港湾労働専門委員会を開催し、2024年度から開始する新たな5カ年の港湾雇用安定等計画案を承認した。26日の雇用対策基本問題部会で審議・決続き

2024年2月26日

港湾サイバーセキュリティ、荷役機器の自国生産進む、米国で製造能力保持

 港湾におけるサイバーセキュリティの強化を図るため、港湾荷役機械の自国生産を進める動きが出ている。米国のバイデン大統領は21日、港湾におけるサイバーセキュリティ対応として、今後5年続き

2024年2月26日

米国発アジア向け荷動き、11月は5%増の53万TEU、海事センターまとめ

 日本海事センターが21日発表した、2023年11月の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは前年同月比5.3%増の52万9941TEUだった。前月に引き続きアセアン向け続き

2024年2月26日

日中コンテナ荷動き、23年は7%減の2817万トン、海事センターまとめ

 日本海事センターが21日に発表した、2023年通年の日本/中国間のコンテナ荷動き量(トンベース)は前年比6.9%減の2816万5910トンだった。内訳は日本から中国への輸出が10続き