海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2012年2月16日

TSラインズ/コスコン、中国/東南アジアで新サービス

中国/東南アジアで新サービス TSラインズ/コスコン  TSラインズ(徳翔海運有限公司)とコスコ・コンテナラインズ(コスコン)は18日から、中国と東南アジアを共同運航で結ぶ新サー続き

2012年2月16日

CSAV、11年の赤字額12億ドル超

11年の赤字額12億ドル超 CSAV  チリ船社CSAVの2011年の最終損益は、前年から約14億ドル悪化し12億3948万ドルの赤字だった。非継続事業からの撤退に伴う損失である続き

2012年2月16日

経団連、港湾コスト低減を要望、国交省と意見交換

経団連、港湾コスト低減を要望 国交省港湾局と意見交換会  国土交通省港湾局はこのほど、日本経済団体連合会(経団連)運輸委員会の物流部会メンバーと港湾行政について意見交換会を開催し続き

2012年2月16日

新潟港、CTの民営化議論スタート

CTの民営化議論スタート 新潟港、5月にも計画まとめ  新潟県は新潟港のコンテナターミナル(CT)の民営化を進める。現在の指定管理者から改正港湾法に基づく港湾運営会社に移管するた続き

2012年2月16日

上海スーパーエクスプレス、ICタグ実験で通関迅速化

ICタグ実験で通関迅速化 上海スーパーエクスプレス  九州地方整備局が東アジア複合一貫輸送効率化の一環として実施している実証実験で、同実験に参加する上海スーパーエクスプレス(寺内続き

2012年2月16日

自動車メーカー、海外生産加速

自動車メーカー、海外生産加速 トヨタは米でSUV車、マツダは海外比率5割  自動車メーカーの海外生産が加速している。トヨタ自動車は来年後半に、トヨタ自動車九州・宮田工場で生産する続き

2012年2月16日

商船三井、東西コンテナ航路定時到着率、北米東岸90%

北米東岸が90%、大幅改善 商船三井、東西航路の定時到着率公表  商船三井は15日、2011年10~12月における東西コンテナ航路の定時到着率を公表した。自社運航サービスでは、北続き

2012年2月16日

関西物流戦略チーム、3月に物流フォーラム

関西物流戦略チーム、3月に物流フォーラム  関西国際物流戦略チームは3月に国際物流フォーラムを開催する。テーマは昨年指定を受けた国際戦略総合特区「関西イノベーション国際戦略総合特続き

2012年2月16日

近畿圏の対中国輸出額、10年で3.2倍

近畿圏の対中国輸出額、10年で3.2倍  近畿圏の対中国貿易額は昨年の輸出(3兆5417億円)は過去最高に、輸入(4兆3148億円)は2007年に次いで2番目となった。中国がWT続き

2012年2月15日

1月の米国東航荷動き、4.8%増の116万TEU

1月は4.8%増の116万TEU 米国東航荷動き、ゼポ社統計  米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)の統計によると、今年1月のア続き

2012年2月15日

各協議協定、アジア出し貨物の運賃修復額を上方修正

アジア出し値上げ額を上方修正 中東・紅海・南アジアの各協定  アジア/中東航路「IRA」、アジア/紅海航路「IRSA」、南アジア航路「ISAA」の各協議協定は14日、日本発を除く続き

2012年2月15日

CMA-CGM、釜山・香港向けで自社フィーダー

釜山・香港向けで自社フィーダー CMA-CGM、欧州直航サービス終了で  CMA-CGMは、日本・アジア/北欧州間で提供してきた「FAL12」の終了で日本直接寄港サービスがなくな続き

2012年2月15日

北九州港、環境産業の立地促進を強化

環境産業の立地促進を強化 北九州港、3年ぶり50万TEU台  北九州港航路集荷対策委員会は13日、都内のホテルで「北九州港セミナー in 東京」を開催した。  北九州港では自動車続き

2012年2月15日

郵船港運、一体感強化で社歌作成

一体感強化で社歌作成 郵船港運、AEO年内取得目指す  日本郵船グループの郵船港運(大阪市、坪田光男社長)は多角的に経営強化策に取り組む。その一環として昨年10月の創立44周年を続き

2012年2月15日

ハンブルク港、11年は14.2%増の900万TEU

11年は14.2%増の900万TEU ハンブルク港、2年連続2ケタ増  ハンブルク港の2011年のコンテナ取扱量は前年比14.2%増の900万TEUとなり、2年連続の2ケタ成長を続き

2012年2月15日

四国地方整備局、管内港湾の地震対策を検討

四国港湾の地震対策を検討 四国地方整備局、高松で対策会議  四国地方整備局はこのほど、高松市内で「第3回四国の港湾における地震・津波対策検討会議」(座長=大年邦雄・高知大学教授)続き

2012年2月14日

アイシン精機、環境物流でコスト、CO2削減

環境物流でコスト、CO2削減 アイシン精機、輸出は16FEU/日  アイシン精機は国内外の全物流で、常に最適な輸送方法で物流費とCO2削減を追求している。第4次環境取り組みプラ続き

2012年2月14日

グリーン物流セミナー、フェリー会社が輸送転換PR

フェリー会社、輸送転換PR グリーン物流セミナー、東海ゴムは2船社利用  中部グリーン物流パートナーシップ会議(協同事務局=中部運輸局、中部経済産業局)は10日、名古屋で「グリ続き

2012年2月14日

APL、米シャーシ供給業務から撤退

米シャーシ供給業務から撤退 APL  APLは10日、米国でのシャーシ供給から段階的に撤退する方針を明らかにした。シャーシのリース事業を専門に行う第三者に対して売却する方針とい続き

2012年2月14日

東京ゲートブリッジ開通

東京ゲートブリッジ開通 国交省/東京都が式典  国土交通省関東地方整備局と東京都港湾局は11日、東京港臨海道路Ⅱ期(東京ゲートブリッジ)の開通式典を開いた。冒頭、主催者を代表し続き