コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2012年2月7日
外貿コンテナ取扱量、過去最高 四日市港、11年は17.2万TEU 四日市港の昨年の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年比0.9%増の17万2050TEUと過去最高を記録…続き
2012年2月7日
国際コンテナ戦略港湾フォローアップ 国土交通省は7日、国際コンテナ戦略港湾検討委員会の第9回会合を開催する。今回は、国際コンテナ戦略港湾プロジェクトの着実な進捗を図るため、選…続き
2012年2月6日
コンテナ船社、3月値上げ機運高まる アジア/欧州向け、運賃修復計画出そろう アジア発欧州・地中海向けコンテナ貨物で運賃修復の機運が高まっている。マースクラインとハパックロイド…続き
2012年2月6日
“デーリー・マースク”放棄せず マースクライン マースクラインは1日、「“デーリー・マースク”を放棄する」との一部報道について…続き
2012年2月6日
西地中海/トルコサービス開始 シーゴ・ライン A・P・モラー/マースクグループの欧州域内船社シーゴ・ラインは、トルコ船社ターコン(Turkon Line)との共同運航により、…続き
2012年2月6日
タイ・印向け輸出で広島港利用検討 サタケ、コスト減・環境対応視野に 精米機などの製造販売大手、サタケ(本社=広島県東広島市、佐竹利子代表)の国際事業本部アジア事業部の相田健一…続き
2012年2月6日
広島港利用で物流コスト半減 広島県ポートセミナー、都内で開催 広島県、広島港振興協会、広島県東部港湾振興協会は2日、都内で広島県ポートセミナーを開催した。広島県土木局空港港湾部…続き
2012年2月6日
北米混載、アジア発港拡大 米国ODFL 米国の大手陸運業者オールド・ドミニオン・フレート・ラインはこのほど、北米向け海上混載(LCL)サービスのアジア側発港を一気に10港追加…続き
2012年2月3日
コンテナ船待機、閑散期対応で急増 中長期の伸びは緩やかに コンテナ船の待機は、旧正月後の閑散期対応で2月から3月にかけていったん急増するものの、その後増加ペースが緩やかになりそ…続き
2012年2月3日
アジア/欧州向け運賃修復 エバーグリーンと川汽 3月から4月にかけてアジア発欧州向けコンテナ貨物の運賃修復計画を打ち出す船社が増えている。マースクラインとコスコ・コンテナライン…続き
2012年2月3日
アジア発欧州向け運賃修復 韓進海運 韓進海運は2日、アジア発欧州・地中海向けのコンテナ貨物を対象に運賃修復を実施すると発表した。3月1日付で日本を除くアジア出しを対象に700ド…続き
2012年2月3日
中東航路に1万TEU超投入 CMA-CGM 既報(1月25日付)のとおり、CMA-CGMはUASC、チャイナ・シッピング・コンテナラインズ(CSCL)との共同運航で、アジア/中…続き
2012年2月3日
兵食、神戸に新冷蔵倉庫整備 倉庫業初の政投銀環境格付融資 神戸港を中心に冷蔵倉庫事業などを展開する兵食(神戸市中央区小野浜町)は今年11月、本社・五突冷蔵庫北側に「六突冷蔵庫」…続き
2012年2月3日
大連保税港区に新会社 郵船ロジスティクス 郵船ロジスティクス(YLK、倉本博光社長)は2日、中国・大連に物流倉庫法人を設立したと発表した。YLKグループはこれまで大連地区でフォ…続き
2012年2月3日
日本発NZ向け運賃修復 ANZESC/ANZDA 極東/豪州・ニュージーランド同盟「ANZESC」と極東/ニュージーランド協議協定「ANZDA」は、日本発ニュージーランド向けの…続き
2012年2月3日
当面厳しい輸出貨物需要 シャープ、堺でPC用生産視野に シャープの輸出貨物需要は「当面厳しい状況」(同社)が続きそうだ。液晶テレビ用の大型パネルを生産する堺工場(大阪府)は1~…続き
2012年2月2日
マースクとコスコ、欧州向け運賃修復 3月実施、他社も追随の公算 マースクラインとコスコ・コンテナラインズはこのほど、3月1日付で日本を含むアジアから欧州・地中海向けの西航貨物を…続き
2012年2月2日
4月1日合併、運営効率化へ 郵船海陸運輸/北日本倉庫港運 小樽港の港湾運送事業者、郵船海陸運輸と北日本倉庫港運が4月1日付で合併し、新会社「ノーススタートランスポート(仮称)」…続き
2012年2月2日
新クレーン、11月中旬から供用 小名浜港、取扱能力1.5倍に 東日本大震災で大きな被害を受けた小名浜港の復興が着実に進んでいる。1月31日、都内のホテルで開催されたポートセミナ…続き
2012年2月2日
台湾向け海上混載で社会実験 那覇港、香港向けに続き第2弾 那覇港管理組合は「那覇港物流ビジネスモデル導入事業」の一環で実施している那覇港発海上混載小口貨物輸出の社会実験について…続き