コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2012年2月14日
「壊滅的被害の復興モデルに」 仙台塩釜港、東京でセミナー開催 仙台国際貿易港整備利用促進協議会は10日、「仙台国際貿易港首都圏セミナー」を都内で開いた。東日本大震災以降、仙台…続き
2012年2月14日
輸入で仙台塩釜港利用を拡大 アイリスオーヤマ、1月は震災前の5割増 生活用品製造卸のアイリスオーヤマ(本社=宮城県仙台市)は、角田・大河原の県内2工場向けの輸入で最寄りの仙台…続き
2012年2月14日
1月の神戸港、16万TEU・5.9%増 神戸港コンテナターミナル(国際フェリーバース含む)の1月の取扱貨物量は、前年同月比5.9%増の16万145TEUだった。2カ月ぶりのプ…続き
2012年2月14日
前田国交相、海コン安全法案成立に意欲 前田武志国土交通大臣は11日に大阪で行った講演や大阪府トラック協会海上コンテナ部会(吉川公滋部会長)など業界関係者との懇談で、今国会での…続き
2012年2月13日
パン-エイシア、3ループ大型化 日本/上海を強化、990TEU型投入 コスコ・コンテナラインズ(コスコン)子会社の上海汎亜航運有限公司(パン-エイシア・シッピング、日本総代理…続き
2012年2月13日
11年は横ばいの454万TEU 日本/アジア荷動き、域内シェア33% 日本/アジア航路の2011年のコンテナ荷動きは、主要船社の取扱量合計で前年比横ばいの453万6000TE…続き
2012年2月13日
SC更改前に300ドル値上げ アジア/北米航路、5月は西岸で500ドル/FEU TSA(太平洋航路安定化協定)の加盟船社は9日、5月のSC(サービス・コントラクト)更改に先立…続き
2012年2月13日
アジア発欧州向けで運賃修復 APL APLはこのほど、3月1日付で日本を含むアジア発欧州・地中海向け貨物を対象に運賃修復を行うと発表した。課徴額は750ドル/TEU、1500…続き
2012年2月10日
総船腹量で大幅な増減なし G6アライアンス、週ごとの提供スペースを平準化 既報(9日付)のとおり、日本郵船、商船三井、ハパックロイド、OOCL、現代商船、APLの6社は8日、ア…続き
2012年2月10日
日本発豪州向けで値上げ AADA アジア/豪州協議協定「AADA」は8日、日本発豪州向けの貨物を対象とした運賃修復を、昨年公表済みの計画に基づき実施すると発表した。 1年契約…続き
2012年2月10日
アイランドシティで企業立地促進 博多港、都内で振興セミナー開催 福岡市と博多港振興協会は8日、都内のホテルで「博多港振興セミナー」を開催した。福岡市の髙島宗一郎市長(写真)が博…続き
2012年2月10日
国際関連事業を強化 日通・福岡支店、航空・海運と合同チームも 日本通運は福岡支店など九州地域の国内事業拠点で、国際輸送サービスの販売を強化している。国内輸送を主力とする福岡支店…続き
2012年2月10日
パナソニック、海外間物流増加へ 越・伯・印で白モノ新工場立ち上げ パナソニックの物流需要は日本からの輸出が減少する一方で、白物家電関連の海外間物流が着実に増加しそうだ。輸入も増…続き
2012年2月10日
「スピード感持って対応を」 国際コンテナ戦略港湾検討委 国土交通省港湾局は7日、第9回国際コンテナ戦略港湾検討委員会を開き、同戦略港湾に選定された京浜、阪神の両港から、現在の取…続き
2012年2月9日
北欧州は当面6ループに G6アライアンス、新サービス体制を公表 グランド・アライアンス(GA=日本郵船、ハパックロイド、OOCL)とザ・ニュー・ワールド・アライアンス(TNW…続き
2012年2月9日
港湾労組の「G6」反対に不快感 日港協の久保会長「危機には一致団結を」 日本港運協会の久保昌三会長(写真)は8日の定例会見で、グランド・アライアンス(GA=日本郵船、ハパックロ…続き
2012年2月9日
11年は3.3%増の1392万TEU アジア/欧州コンテナ荷動き、4Qは前年割れ 2011年のアジア発欧州向けコンテナ貨物の荷動きは、前年比3.3%増の1392万700TEUと…続き
2012年2月9日
携帯端末向け新サービス エバーグリーン エバーグリーンラインは6日、スマートフォンなどの携帯端末から船舶動静や貨物の位置情報などを確認できる新サービス「ShipmentLink…続き
2012年2月9日
JSR、四日市港利用を拡大 利用率67%へ、工場増強で輸出増 化学メーカーで四日市市内に基幹工場を構えるJSR(本社=東京都港区)は2011年度、東海地区からの輸出における四日…続き
2012年2月9日
利用拡大に向け重点施策を紹介 四日市港、東京でセミナー開催 四日市港利用促進協議会は7日、「四日市港セミナー」を都内で開催した。荷主や物流企業、船会社など150社・団体から約3…続き