コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2012年3月6日
経済同友会リゾート構想に苦慮 大阪市港湾局、構想に舞洲公募用地入る 大阪市港湾局が2日に20年間の長期貸付者の公募要領を公表した大阪港舞洲の球技場などについて、関西経済同友会…続き
2012年3月6日
張家港工場、SAP生産倍増 日本触媒、中国内や原料物流拡大 日本触媒は高吸収性樹脂(SAP)を生産する中国・張家港工場の年産能力を3万トンから6万トンに倍増する。稼働予定は2…続き
2012年3月6日
11年は約17億円の赤字 RCL タイ船社RCL(Regional Container Line)の2011年業績は、最終損益が前年から12億4500万バーツ悪化し、7億80…続き
2012年3月6日
港湾EDI導入促進など議論 ベトナムで日ASEAN会合開催 第9回日ASEAN港湾技術者会合および港湾EDIセミナーが2月半ばにベトナム・ハノイで開催され、港湾EDI導入を促…続き
2012年3月6日
11年業績は過去最高 APMターミナルズ APMターミナルズの2011年業績が過去最高を記録した。キム・ファイファーCEOが明らかにした。EBITDA(金利・税・償却前利益)…続き
2012年3月5日
コンテナ船部門にKPI設定 商船三井、品質向上へコミット強める 商船三井はコンテナ船サービスのさらなる品質向上のため、世界共通のサービス指標(KPI:Key Performa…続き
2012年3月5日
日本代理店にセンワマリタイム ウエストウッドシッピングラインズ 日本・アジア/米国間でセミコンテナ船サービスを運航するウエストウッドシッピングラインズは、4月2日付で日本総代…続き
2012年3月5日
今年も輸送量増加予想 パンスターグループ、Lブリッジ営業強化 韓国パンスターライングループのフェリー・RORO船事業が好調だ。昨年の大阪航路のコンテナ貨物は輸出が前年比数%減…続き
2012年3月5日
四日市港に初の自社配船 TSラインズ、台湾・華南航路で寄港開始 TSラインズ(徳翔海運有限公司、日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)は今月28日から、日本…続き
2012年3月5日
陽明日本、新社長に王氏 台湾船社ヤンミン(陽明海運、Yang Ming Marine Transport)の日本法人、陽明日本(Yangming <Japan> …続き
2012年3月5日
港湾労組、三島川之江の指定港化で抗議行動 港湾労組は日本港運協会に対し、非指定港である三島川之江港の指定港化に向け、東京、川崎、神戸の3港で抗議行動を実施する、と文書で通告し…続き
2012年3月2日
日本発で邦船シェアが拡大 米国東航荷動き、ゼポ社統計 ゼポ社統計によると、2011年の日本発米国向け東航貨物で邦船3社の占める合計シェアが43%となり、前年から3%上昇した。東…続き
2012年3月2日
米国発で4月に運賃修復 WTSA WTSA(北米西航安定化協定)は2月28日、米国発西航のドライ貨物を対象とする4月1日付運賃修復のガイドラインを発表した。修復額は西岸南部(ロ…続き
2012年3月2日
日本/アジア、タイ発着は復調 1月荷動き、1.0%減の33.5万TEU 日本/アジア航路の1月のコンテナ荷動きは、主要船社の取扱量合計で前年同月比1.0%減の33万5000TE…続き
2012年3月2日
7CTが継続、1CTが参加検討 東京港、第2期早朝ゲートオープン 東京都港湾局と東京港埠頭が実施する早朝ゲートオープンの社会実験(第2期)に、第1期の参加7コンテナターミナル全…続き
2012年3月2日
富山県、伏木富山港の機能充実 環日本海拠点港推進班を設置 富山県は日本海側拠点港に選定された伏木富山港の機能充実を図る。4月1日付で同県土木部港湾課内に「環日本海拠点港推進班」…続き
2012年3月2日
コンテナ貨物、車両物流に変化 三菱自動車、新興国増産の新生産体制 三菱自動車のコンテナ貨物や完成車の物流は、新たなグローバル生産体制に伴って変化する。欧州市場向けに「コルト」や…続き
2012年3月2日
CMA-CGMジャパン大阪支店長に光山氏 CMA-CGMジャパンの大阪支店長に3月1日付で光山好根(みつやま・よしね=65歳)氏が就任した。前支店長の川村進氏は退職。光山氏はハ…続き
2012年3月2日
関西物流戦略チーム、本部会合とフォーラム開催 関西国際物流戦略チームは14日、大阪市内のホテルで第8回本部会合と「国際物流フォーラム2012・国際物流の展望と戦略―総合特区と西…続き
2012年3月1日
本社企画機能を台湾に移管 インターエイシアライン、三国間に軸足 アジア専業の邦船社、インターエイシアライン(IAL)は3月1日付で、航路戦略の立案や運航業務などを統括する東京本…続き