海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2012年2月27日

商船三井、日本/東南アジア航路を新設

日本/東南アジア航路を新設 商船三井、業界最速のジャカルタ直航  商船三井は3月から、日本4港と香港・海峡地・インドネシア・ベトナム各港を結ぶ新サービス「HS3」を開設する。2続き

2012年2月27日

内閣官房、利用者視点で日本港湾再生を議論

利用者視点で日本港湾再生を議論 内閣官房、省庁横断的な支援模索  日本港湾の再生に向けて省庁横断的な議論が始まった。内閣官房地域活性化統合事務局は23日、永田町の合同庁舎で「ユ続き

2012年2月27日

小名浜港、韓国コンテナ航路が復活

韓国コンテナ航路が復活 小名浜港、南星海運が寄港再開  福島県小名浜港利用促進協議会と福島県小名浜港湾建設事務所は24日、東日本大震災を境に休止されている小名浜港の外貿定期コン続き

2012年2月27日

OOCL/RCL、中国/タイで新サービス

中国/タイで新サービス OOCL/RCL  OOCLは22日、RCLとの共同運航で3月から中国とタイを結ぶ新サービス「CBS(China-Bangkok Service)」を開続き

2012年2月27日

港湾春闘、労使に隔たり

港湾春闘、労使に隔たり 港湾春闘は24日、第2回中央団交が行われた。事業者側から10項目全てについて回答があった。濃淡はあったものの、いずれも労使双方の考え方に隔たりがあり、大続き

2012年2月24日

南星海運、小名浜・茨城に寄港再開

小名浜・茨城に寄港再開 南星海運、仙台塩釜向けは週2便化  南星海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は4月から東日本航路を再編し、東日本大震災の被災港向けのサービスを相次ぎ再開続き

2012年2月24日

NOL、11年最終損益は4.78億ドルの赤字

11年最終損益は4.78億ドルの赤字 NOL  シンガポール船社NOLの2011年業績は、最終損益が4億7800万ドルの赤字となった。第3四半期までの累計赤字額は1億5800万ド続き

2012年2月24日

米国東航荷動き、11年は0.3%増の1313万TEU

11年は0.3%増の1313万TEU 米国東航荷動き、2年連続前年実績超え  日本海事センターが発表した2011年のアジア発米国向け東航荷動きは前年比0.3%増の1313万447続き

2012年2月24日

コンテナ物流集中改革、バージ利用など概ね高評価

バージ利用など概ね高評価 コンテナ物流集中改革評価委が総括  国土交通省は23日、第9回コンテナ物流の総合的集中改革プログラム評価委員会を開催した。同省港湾局によると、今回の会合続き

2012年2月23日

米国連邦海事委員会「欧州同盟廃止は影響なし」

「欧州同盟廃止は初期の目標達せず」 米国連邦海事委員会  米国連邦海事委員会(FMC)はこのほど、2010年から実施してきた欧州同盟解体に伴う米国貿易への影響に関する調査で、「船続き

2012年2月23日

神戸港、貨物誘致予算6.1億円

神戸港、貨物誘致予算6.1億円 内航フィーダー利用は1.5億円増額  神戸市みなと総局は来年度予算案で、コンテナ貨物の集荷力強化に向けて、内航フィーダー利用促進策を今年度予算に比続き

2012年2月23日

神戸市みなと総局、外郭経営安定化で160億円

外郭経営安定化で160億円 神戸市みなと総局予算  神戸市みなと総局は来年度予算案で、海上アクセス社の民事再生など、外郭団体(第3セクター)の再編と経営安定化のため約160億円を続き

2012年2月23日

東京港、早朝ゲートオープンを継続

東京港、早朝ゲートオープンを継続 午後5時以降の処理台数24%減  東京都港湾局と東京港埠頭は、今月末で終了する予定だった早朝ゲートオープンを13カ月間継続する方針を決めた。実施続き

2012年2月23日

川崎港、コンテナ補助制度、申請期間を延長

コンテナ補助制度、申請期間を延長 川崎港  川崎市港湾局は昨年12月1日から先月末まで、川崎港利用促進コンテナ貨物補助制度の利用者を応募してきたが、同制度が「利用者に好評だった」続き

2012年2月23日

SITCジャパン、タイ駐在事務所を開設

SITCジャパン、タイ駐在事務所を開設  SITCグループの日本法人、SITCジャパンは20日、タイ・バンコクに駐在員事務所を開設した。タイではグループの現地法人「SITCコンテ続き

2012年2月22日

「宮城県統合港湾」来年度発足へ、仙台塩釜・石巻・松島1港化

「宮城県統合港湾」来年度発足へ 仙台塩釜・石巻・松島1港化、港湾法を改正  宮城県は来年度早々にも、仙台塩釜港・石巻港・松島港の県内3港を統合し「宮城県統合港湾」を発足させる方針続き

2012年2月22日

茨城港CT、4月中めどに供用再開

4月中めどに供用再開 茨城港CT、岸壁クレーン再稼働へ  茨城港常陸那珂港区のコンテナターミナル(CT)「北ふ頭A岸壁」では、4月中をめどに供用を再開するべく復旧工事が進められて続き

2012年2月22日

港運労使、「G6」を了承

港運労使、「G6」を了承 アライアンス再編問題で確認書  グランド・アライアンス(GA=日本郵船、ハパックロイド、OOCL)とザ・ニュー・ワールド・アライアンス(TNWA=APL続き

2012年2月22日

G6アライアンス、日本寄港地のCYオープン/カット日

日本寄港地のCYオープン/カット日 G6アライアンス  日本郵船、商船三井、ハパックロイド、OOCL、現代商船、APLの6社がアジア/欧州航路で結成する「G6アライアンス」で、日続き

2012年2月22日

上期の全国コンテナ取扱量、63港857万TEU

11年上期63港、857万TEU 近促協、主要12港はまだら模様  港湾近代化促進協議会がまとめた2011年上期の全国コンテナ取扱量(主要12港とその他諸港)は、63港合計で前年続き