コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2013年6月26日
輸出は4カ月連続で前年実績超え 日韓航路、輸入は横ばい 日韓航路の1~5月のコンテナ荷動きは輸出入合計で前年同期比3.1%増の約73万TEUとなった。輸出は2月から4カ月連続で…続き
2013年6月26日
印サージャックの総代理店に 三井倉庫、特殊貨物専業のNVOCC 三井倉庫はインド・ムンバイに本社を置くサージャックコンテナラインズ(Sarjak Container Lines…続き
2013年6月26日
副会長に高橋・宮崎氏 日本海運貨物取扱業会 日本海運貨物取扱業会(木島勲会長)は24日、横浜市内で第66期定時総会を開催した。役員改選では木島会長と6人の副会長を再任するととも…続き
2013年6月26日
水島港利用者懇談会を開催 中国地方国際物流戦略チーム 中国地方国際物流戦略チーム(事務局=中国地方整備局、中国運輸局、中国経済連合会)が主催する「水島港利用者懇談会」が11日、…続き
2013年6月25日
コンテナ戦略港湾「意義薄い」 篠原・東海大教授、本丸は港湾管理者改革 東海大学海洋学部の篠原正人教授(写真)は20日、NPO法人「首都東京みなと創り研究会」主催の講演会で「これ…続き
2013年6月25日
主要航路全般で下落 中国・コンテナ運賃市況 上海航運交易所が21日発表したSCFI統計によると、主要航路全般で下落が続いた。欧州航路は14週連続の下落で2012年以降の最安値を…続き
2013年6月25日
新社長に元YLKの深津氏 トランスコンテナ トランスコンテナは24日開催の役員会で、顧問の深津正彦氏が同日付で代表取締役社長に就任する役員人事を決議した。05年6月から社長を務…続き
2013年6月24日
4月は3%増の307万トン 日中コンテナトレード 日本海事センターが発表した4月の日中間コンテナ荷動き(トンベース、推計)は輸出入合計で前年同月比2.7%増の307万2802ト…続き
2013年6月24日
今年度の新規申請者を募集 北九州市、モーダルシフト補助 北九州市港湾空港局は今年度の「モーダルシフト推進補助制度」の申請者を募集している。同制度は申請事業1件につき最高300万…続き
2013年6月24日
港湾埠頭運営会社へ来年度移行 水島港国際物流センター 岡山県の水島港コンテナターミナルを管理運営する水島港国際物流センターは、来年度に港湾運営会社への移行を目指している。これに…続き
2013年6月21日
北欧州向け運賃修復 UASC 中東船社UASCは7月1日付で日本発北欧州向けコンテナ貨物を対象に運賃修復を実施する。修復額はTEU当たり910ドル、FEU当たり1820ドル。
2013年6月21日
アジアの物流・港湾シンポを開催 大阪港振興協会 大阪港振興協会(五十嵐英男会長)は19日、「アジアの物流・港湾シンポジウム」を開催し、識者、物流業者などによる講演とパネルディス…続き
2013年6月21日
大阪市港営事業会計、赤字額15億円に縮小へ 大阪市港湾局がこのほど発表した昨年度の港営事業会計の決算見込み(速報版)は、収益が前年度比31.0%増の186億8000万円、費用が…続き
2013年6月21日
塩竈港運送、全業務でISO認証 塩竈港運送(塩釜市、岸野康一社長)は20日、5事業所で手掛ける全業務について、品質管理規格「ISO9001」および環境規格「ISO14001」の…続き
2013年6月20日
成長戦略に「大水深CT増設」 基幹航路消滅への危機感、国主導で体制整備を 政府の成長戦略に「国際コンテナ戦略港湾」における大水深バースの増設が明記されたことを受け、基幹航路の日…続き
2013年6月20日
「提携は10年、より柔軟な運航可能に」 A・P・モラー/マースクハーリング日本支社長 A・P・モラー/マースク日本支社のヨーゲン・ハーリング支社長(写真)は19日会見し、来年第…続き
2013年6月20日
釜山北港3CT会社、運営統合に合意 9月に新会社設立へ 釜山北港コンテナターミナル(CT)運営会社の世邦、インタージス、韓進海運の3社は17日、釜山北港CT統合運営会社の設立に…続き
2013年6月20日
副会長に成松・深沢氏 横浜港運協会 横浜港運協会(藤木幸夫会長)は19日、横浜市内で定時総会を開催し、2012年度の事業報告・収支決算、13年度の事業計画・収支予算を承認した。…続き
2013年6月19日
東西航路でアライアンス結成 マースクライン/MSC/CMA-CGM コンテナ船トップ3社のマースクライン、MSC、CMA-CGMは18日、新たな船社アライアンス「P3ネットワー…続き
2013年6月19日
邦船社から国際的な船社へ インターエイシアライン 陳力社長に聞く 先月15日、ブランドイメージ向上のためロゴを一新したインターエイシアライン。また昨年3月1日付で、航路戦略の立…続き