海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2012年11月16日

ハパックロイド、7~9月は大幅増収増益

7~9月は大幅増収増益 ハパックロイド  ハパックロイドが13日発表した2012年第3四半期(7~9月)業績は、売上高が前年同期比14.8%増の17億6500万ユーロ、調整済みE続き

2012年11月16日

アズワン、1.3億円投じ保管効率向上

1.3億円投じ保管効率向上 アズワン、輸入品拡大などに対応  迅速な物流を目指す理化学機器・用品のトップ商社、アズワン(大阪市、井内卓嗣社長)は1億3000万円を投じて既存3物流続き

2012年11月16日

全米小売業協会、11月輸入見通し、5.9%増

11月輸入見通し、5.9%増 全米小売業協会、ハリケーンの影響は限定的  全米小売業協会(NRF)によると、11月の小売関連貨物のコンテナ輸入量は、ハリケーン「サンディ」の被害で続き

2012年11月16日

中国港湾取扱量、10月は8.7%増の1508万TEU

10月は8.7%増の1508万TEU 中国港湾取扱量  中国交通運輸部がこのほど発表した10月の全国港湾のコンテナ取扱量は前年同月比8.7%増の1508万2200TEUだった。内続き

2012年11月16日

ロッテルダム港ECT、内陸輸送を自ら手配

内陸輸送を自ら手配 ロッテルダム港ECT、モーダルシフトより効率的に  ロッテルダム港のターミナルオペレーター、ECT(ヨーロッパ・コンテナ・ターミナル)は、新コンセプトのサービ続き

2012年11月16日

FESCO、1~9月は13%増の26万TEU

1~9月は13%増の26万TEU FESCO  ロシア船社FESCOグループの2012年1~9月期の海上コンテナ取扱量は前年同期比13%増の25万7707TEUだった。また、内航続き

2012年11月16日

日新、印現法の出資比率95%

印現法の出資比率95% 日新  日新は15日、連結子会社であるインド現地法人Nissin ABC Logistics Private Limited(代表者=廣沢健、以下インド日続き

2012年11月16日

DPワールド、ナバシェバ港で新CT建設・運営

ナバシェバ港で新CT建設・運営 ドバイ・ポーツ・ワールド  ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)はこのほど、インドのナバシェバ港を管理運営するJNPT(ジャワハルラル・ネルー続き

2012年11月16日

ロサンゼルス港、10月は0.8%増の72万TEU

ロサンゼルス港、10月は0.8%増の72万TEU  米国ロサンゼルス港の今年10月のコンテナ取扱量は前年同月比0.8%増の71万8406TEUとほぼ横ばいで推移した。このうち実入続き

2012年11月15日

≪連載≫洪水から1年、邦船社のタイ定航戦略④/NYKLine(タイランド) 宮治豊社長

≪連載≫洪水から1年、邦船社のタイ定航戦略④ 韓国貨物の集荷を強化 NYKLine(タイランド) 宮治豊社長  ―― NYKグループとしてのタイにおける事業は。  「コンテナ船の続き

2012年11月15日

郵船港運、初の現法をタイに設立

郵船港運、初の現法をタイに設立 輸出入一貫輸送サービス強化  郵船港運(大阪市、坪田光男社長)は物流事業拡大の一環でこのほど、タイ・バンコクに初の海外法人となる物流会社「郵船港運続き

2012年11月15日

小樽港セミナー、中国航路開設10周年をPR

中国航路開設10周年をPR 小樽港、都内でセミナー開催  小樽港貿易振興協議会は13日、「東京地区小樽港貿易振興懇親会」を開催した。荷主や物流企業などから関係者約80人が参加した続き

2012年11月15日

伏木富山港セミナー、集荷・航路誘致を両輪で推進

集荷・航路誘致を両輪で推進 伏木富山港、都内でセミナー開催  富山県は13日、都内で「伏木富山港利用促進セミナー2012 in TOKYO」を開催した。東京でのセミナー開催は7年続き

2012年11月15日

BPAの林基澤社長、T/S貨物対策語る

CT内移送、海上シャトル復活 BPAの林基澤社長、T/S貨物対策語る  釜山港湾公社(BPA)の林基澤社長(写真)は14日、大阪で共同インタビューに応じ、伸び率が鈍化しているT/続き

2012年11月15日

釜山港、大阪でセミナー、新港背後地へ進出呼びかけ

釜山新港背後団地へ進出呼びかけ 釜山港、大阪でセミナー開催  釜山港湾公社(BPA)は14日、大阪市内で「釜山港を利用した物流改善セミナー」を開催した。釜山新港の背後団地への参加続き

2012年11月15日

日港協の久保会長、日韓物流会議「連携強化で合意」

日韓物流会議「連携強化で合意」 日港協の久保会長、物流業者間の協調も  日本港運協会の久保昌三会長(写真)は14日の定例会見で、韓国港湾物流協会(KOPLA)と今月2日にソウルで続き

2012年11月14日

≪連載≫洪水から1年、邦船社のタイ定航戦略③/泰国商船三井 赤坂光次郎社長

≪連載≫洪水から1年、邦船社のタイ定航戦略③ 直航便の新設や大型化を検討 泰国商船三井 赤坂光次郎社長  ―― 商船三井のタイにおける事業は。  「泰国商船三井としては、船社とし続き

2012年11月14日

三協、大連CYが順調、船社10社利用

大連CYが順調、船社10社利用 三協、鉄道輸送や特殊貨物も狙う  【上海支局】日本の港運会社・藤木グループの三協が中国大連港で運営するコンテナヤード(CY)事業が順調だ。同社と大続き

2012年11月14日

商船三井、地方港サービス拡充

商船三井、地方港サービス拡充 汎洲海運からスペース借り受け  商船三井は今月から、日本海側各港と釜山を結ぶサービス「NKS」と、瀬戸内各港と釜山を結ぶサービス「WKS」を新設した続き

2012年11月14日

現代商船、7~9月期黒字転換

営業益286億ウォン、黒字転換 現代商船の7~9月期  現代商船が韓国証券取引所で開示した2012年第3四半期(7~9月)業績は、営業利益が第2四半期から1442億ウォン(約10続き