コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2012年11月12日
中南米航路で青島に追加寄港 日本郵船 日本郵船は12月初旬からアジア/中南米航路「AMX」を改編する。新たに1隻追加し、7隻体制にすると同時に、青島に追加寄港する。 同サービ…続き
2012年11月12日
韓中台/海峡地・ネシア航路を改編 MCCトランスポート MCCトランスポートは今月中旬、アジア域内サービス「IA‐4」を改編し、新たに光陽に追加寄港する。今回の改編により、青島…続き
2012年11月12日
1~8月は180万TEU・3.1%減 横浜港 横浜市港湾局が発表した速報値によると、横浜港の2012年1~8月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同期比3.1%減の18…続き
2012年11月12日
南九州の国際物流拠点をPR 志布志港、都内でセミナー開催 志布志港ポートセールス推進協議会(会長=伊藤祐一郎・鹿児島県知事)は8日、都内で「志布志港ポートセミナー」を開催した。…続き
2012年11月12日
14日にガントリークレーン再稼働 小名浜港 小名浜港大剣ふ頭コンテナターミナル(CT)で14日、新たなガントリークレーンが稼働する。福島県が9日発表した。 同港のガントリーク…続き
2012年11月9日
大連発東京向けHDS開始 SITC、青島に続きサービス多角化 【上海支局】SITCは中国・大連発東京向けでHDS(ホット・デリバリー・サービス)を開始した。大連/関東航路を利用…続き
2012年11月9日
9月の運賃指標、西岸で今年最高 TSA TSA(太平洋航路安定化協定)がこのほど発表したアジア発米国向けコンテナ貨物の運賃指標「TSA Revenue Index」によると、9…続き
2012年11月9日
来年の運賃修復計画を公表 アジア/中東・紅海・南アジアの各協定 アジア/中東航路「IRA」、アジア/紅海航路「IRSA」、南アジア航路「ISAA」の各協議協定はこのほど日本発着…続き
2012年11月9日
敦賀港、汎洲海運の北陸サービス初寄港 福井県、敦賀市、敦賀港国際ターミナルは9日、汎洲海運の北陸サービスの840TEU型運航船“Eastern Express&rd…続き
2012年11月8日
《連載》大連港、年2割成長の理由<下> 東北部たった1つの要 霧は岸壁もガントリークレーンも船舶も、全てを白く包んでいた。大連では季節の変わり目に頻繁にこれが発生する。訪れた1…続き
2012年11月8日
3Qのスケジュール順守率90.5% マースクライン、6期連続でトップ マースクラインは6日、英国の海事コンサルタント会社ドゥルーリーがまとめた統計で、今年第3四半期(7~9月)…続き
2012年11月8日
江蘇航路で東京港に追加寄港 シノトランス シノトランス・コンテナラインズは今月中旬から、江蘇航路で新たに東京港に追加寄港する。7日発表した。同社は東京港に追加寄港することで、輸…続き
2012年11月8日
国内最大の青果センター竣工 上組、「青果も海外展開」と久保会長 物流大手の上組(久保昌三会長兼CEO)が神戸港ポートアイランドに建設していた、輸入青果物や穀物を扱う国内最大規模…続き
2012年11月8日
埠頭会社、「特例会社」年内指定へ 横浜港、使いやすい港づくり推進協を開催 横浜港の利便性向上を目指す「使いやすい港づくり推進協議会」(委員長=藤木幸夫・横浜港運協会会長)は7日…続き
2012年11月7日
《連載》大連港、年2割成長の理由<上> 「マイナス600ドル」の衝撃 上海、寧波、天津新港、深せん、広州、今年1~9月の中国主要各港のコンテナ取扱量(前年同期比)は軒並み1ケタ…続き
2012年11月7日
営業益70億円、2期連続黒字 韓進海運の7~9月期、コンテナ事業好調 韓進海運の2012年7~9月期業績は、売上高が前年同期比18.3%増の2兆9207億ウォン(約2130億円…続き
2012年11月7日
コンテナ事業好調で赤字幅縮小 チャイナ・コスコの7~9月期 コスコ・グループの中核会社チャイナ・コスコ・ホールディングスの2012年第3四半期(7~9月)業績は、最終損益が9億…続き
2012年11月7日
7~9月は1422万TEUと横ばい DPワールド 大手ターミナルオペレーター、ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)の2012年第3四半期(7~9月)のコンテナ取扱量は、前年…続き
2012年11月7日
日立製作所グループ、物流費削減 物量集約と選定基準統一で 日立製作所はグループ全体で物量の集約と物流企業の選定基準の統一を進め、国際・国内の輸送費用600億円(2011年度実績…続き
2012年11月7日
茨城・鹿島で岸壁9割復旧 茨城県、都内で港湾セミナー開催 茨城県は5日、都内で「いばらきの港説明会」を開催した。荷主や物流企業などから約730人が参加した。冒頭あいさつに立った…続き