コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2012年10月25日
欧州域内で新規航路相次ぐ 地中海発リーファー出荷本格化で 地中海地域から欧州向けに、シトラス(柑橘類)に代表されるリーファー貨物輸出が来月から本格化するのに伴い、新サービス開設…続き
2012年10月25日
9月は11%増の1587万TEU 中国港湾取扱量 中国交通運輸部が発表した9月の全国港湾のコンテナ取扱量は前年同月比11.0%増の1587万6500TEUとなり、半年ぶりに2ケ…続き
2012年10月25日
露GPIが100%出資へ ボストチヌイ港VSC ロシアの主要港でコンテナターミナル(CT)やオイルターミナルを運営するグローバルポーツインベストメント(GPI)は22日、DPワ…続き
2012年10月25日
世界シェア、4年間で急減 関西の電池事業 関西のバッテリー産業の今年の世界シェアはリチウムイオン電池(民生用)が10.7%(2008年は33.1%)、太陽電池が4.8%(同14…続き
2012年10月25日
関東運輸局とトラック協、緊急物資輸送で検討会 関東運輸局と神奈川県トラック協会は「災害時における神奈川県内の緊急物資輸送体制の整備に関する検討会」を設置する。25日に初会合を開…続き
2012年10月24日
《連載》邦船 欧州定航<下> 南米、アフリカ航路を視野 “K”ライン(ヨーロッパ) 木戸貴文執行役員 ―― 基幹航路であるアジア/欧州の荷動き動向は。 …続き
2012年10月24日
各CTゲート待ち、劇的に解消 名古屋港、飛島地区で集中管理ゲート対応 名古屋港の集中管理ゲートがコンテナターミナル(CT)のゲート待ちをほぼ解消するなど、コンテナの地上物流の円…続き
2012年10月24日
1Qは1.9%増の371万TEU 近促協まとめ、国内主要12港の取扱量 港湾近代化促進協議会がまとめた国内主要12港の2012年第1四半期(1~3月)の外貿コンテナ取扱量は、前…続き
2012年10月24日
ベニスで年次総会を開催 FONASBA 海運代理店やブローカーをメンバーとする国際団体FONASBA(Federation of National Association of…続き
2012年10月24日
JILS、ロジス全国大会開催 「ロジスティクスの進化」をテーマに事例紹介 日本ロジスティクス協会(JILS)が主催する「ロジスティクス全国大会2012」が23日、都内で開会した…続き
2012年10月23日
《連載》邦船 欧州定航<中> 強みのアフリカ航路強化 MOL(ヨーロッパ) 尾本直俊MD ―― 各トレードの現状は。 「欧州で管轄している主なトレードはアジア/欧州、大西洋、…続き
2012年10月23日
来月から特別運賃修復 IADA アジア域内協議協定「IADA」は来月から日本発着貨物を対象に特別(Ad-Hoc)運賃修復を実施する。22日発表した。 日本発貨物では、11月1…続き
2012年10月23日
川崎港、上海航路新設で式典 SITC、地方配船拡大で「3便目も視野」 川崎港戦略港湾推進協議会は22日、上海港との間でコンテナ定期航路が新設されたのを記念し、かわさきファズ物流…続き
2012年10月23日
8月は3.7%減の118万TEU 米国東航荷動き、6カ月ぶりに減少 日本海事センターが公表した8月のアジア発米国向けコンテナ荷動きは、前年同月比3.7%減の117万6676TE…続き
2012年10月23日
8月は11%減の117万TEU 欧州向け西航、2カ月連続で2ケタ減 日本海事センターが公表したCTS(Container Trades Statistics)の統計によると、今…続き
2012年10月23日
「自動車貨物動向踏まえるべき」 第1回名古屋港基本計画検討委 おおむね20年先を見据え、2023年ごろを目標年次とした名古屋港の港湾計画改定に向け、改定案の素案となる基本計画を…続き
2012年10月23日
タイでチルド輸送開始 鈴与、レムチャバンなど倉庫も拡充 鈴与(静岡市清水区、鈴木与平社長)はタイでの定温輸送事業に参入した。日系流通からチルド品輸送を受託。第一ステップとして冷…続き
2012年10月23日
カナダ・バンクーバー港、9月は22万TEUで横ばい カナダ・バンクーバー港の今年9月のコンテナ取扱量は前年同月比0.4%減の22万4406TEUだった。このうち実入りは3%減の…続き
2012年10月22日
《連載》 邦船 欧州定航<上> アフリカ、黒海を開拓 NYKグループ・ヨーロッパ 水上俊一郎MD 景気が減速している欧州。アジア/欧州間のトレードは先行きに不透明感が強いが、視点…続き
2012年10月22日
TSRは運賃競争力が課題 TSIOAJ、利用促進へ船社と協議 シベリア横断鉄道復興評議会(CCTT)の第21回年次総会が9月27日、28日の2日間、フィンランド・ヘルシンキで開…続き