コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2013年6月19日
4月は0.4%増の112万TEU 米国東航荷動き 日本海事センターが18日に発表した今年4月のアジア発米国向けコンテナ荷動きは前年同月比0.4%増の111万8817TEUと2カ…続き
2013年6月19日
4月は0.1%増の116万TEU 欧州西航荷動き 日本海事センターが公表したCTS(Container Trades Statistics)の統計によると、今年4月のアジア発欧…続き
2013年6月18日
1.8万TEU型1番船の命名式 マースクライン マースクラインは14日、韓国の大宇造船海洋で建造している1万8000TEU型コンテナ船の1番船“Maersk Mc-…続き
2013年6月18日
東西航路、引き続き下落 中国・コンテナ運賃市況 上海航運交易所が14日発表したSCFI統計によると、東西航路のコンテナ運賃が引き続き下落した。特に欧州航路の下落は止まらず、13…続き
2013年6月18日
5月は6.7%増の1613万TEU 中国港湾取扱量 中国交通運輸部が14日発表した5月の全国港湾のコンテナ取扱量は前年同月比6.7%増の1613万4700TEUだった。内訳は沿…続き
2013年6月18日
インドネシアに現法設立 商船三井ロジスティクス 商船三井ロジスティクスはこのほど、インドネシアにフォワーディング事業を行う現地法人P.T. MOL Logistics Indo…続き
2013年6月18日
アジア各国の原産地規則セミナー開催 東京税関/UNCTAD 東京税関は10~14日の5日間、国連貿易開発会議(UNCTAD)と共同で、アジア6カ国の原産地証明書の発給当局担当者…続き
2013年6月18日
境港の利用企業と懇談会開催 中国地方国際物流戦略チーム 中国運輸局は14日、境港市内で先月27日に開催された「境港利用者懇談会」の概要を発表した。懇談会の主催は中国地方国際物流…続き
2013年6月18日
外貿コンテナ、輸出を上方修正 日通総研・13年度予測改訂版 日通総合研究所は13日、国内・国際貨物の荷動きを予測した「2013年度の経済と貨物輸送の見通し」の改訂版を発表。13…続き
2013年6月18日
東京都、災害時の協力協定を締結 東京都は25日、災害時などにおける応急対策業務に関する協定を「建設コンサルタンツ協会関東支部」「東京都測量設計業協会」「東京都地質調査業協会」の…続き
2013年6月17日
5月は4%減の112万TEU ゼポ社・米国東航荷動き、星港が日本抜き5位に 米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation)によると、今年5月のアジア主要10…続き
2013年6月17日
民生輪船、華北航路で八代寄港 熊本初の中国直航便開設 民生輪船有限公司(日本総代理店=三井倉庫)は来月下旬から、九州/華北航路「CJ5」で新たに八代に追加寄港する。熊本県にとっ…続き
2013年6月17日
県外流出貨物を水島港に 日本通運水島海運支店、混載で独自サービスも 日本通運水島海運支店(岡山県倉敷市、須賀孝支店長)は水島港発着貨物の増加に取り組んでいる。水島港には現在、韓…続き
2013年6月17日
堺泉北港堺2区の一部を無分区に変更 大阪府地方港湾審議会 大阪府地方港湾審議会は13日開催した第38回審議会で、堺泉北港の堺2区(堺市堺区築港八幡町)のうち、3カ所・計5.6h…続き
2013年6月17日
夢洲の2区画・計8.3㎡の分譲公募 大阪市 大阪市は7月下旬、大阪港夢洲の産業・物流ゾーンへの進出事業者の公募を開始する。夢洲コンテナターミナルの直背地にある4万2936㎡の用…続き
2013年6月17日
「認知度さらに向上を」 JIFFA・中村会長 国際フレイトフォワーダーズ協会(JIFFA、会長=中村次郎・日本通運副社長)は13日、一般社団法人移行後2回目となる通常総会を開催…続き
2013年6月17日
税制特例、活用支援強化へ 日本倉庫協会 日本倉庫協会は13日、第46回通常総会を開催し、今年度の事業計画や予算案を承認した。終了後の懇親会であいさつした岡本哲郎会長(三菱倉庫社…続き
2013年6月17日
海上貨物、東南ア向け強化 近鉄エクスプレス 近鉄エクスプレスは、日本発の輸出海上貨物の取扱量拡大に向けて東南アジア向けの集荷を強める。同社によると「特にベトナム、インドネシア、…続き
2013年6月17日
仙台塩釜港、18日に韓中航路の初入港式典 仙台塩釜港・高砂コンテナターミナルに18日、興亜海運と高麗海運が共同運航する韓国・中国航路の第1船が入港する。宮城県はこれを記念して同…続き
2013年6月17日
韓国船社、7月からドックフィー値上げ 南星海運、東暎海運、高麗海運の韓国船社は7月15日から、ドキュメンテーションフィー(ドックフィー)を値上げする。現行は日本発着貨物を対象に…続き