海事プレスの記者陣によるコラム。
2020年8月11日
◆一時は減少傾向にあった新型コロナウイルスの感染者数が再び増加に転じ、不安の晴れない日々が続いている。5カ月近くほとんど外出しない毎日が続くと季節の変化に疎くなり、ついこの間まで花…続き
2020年8月7日
◆エネルギーを取り巻く状況が急速に変化している。「化石燃料から再生可能エネルギーへの流れが加速する」と商船三井が今年の経営計画「ローリングプラン」の中で分析したように、コロナ禍がエ…続き
2020年8月6日
◆今年は新型コロナウイルスに伴う在宅勤務で季節感の実感が乏しかったことや、梅雨が長かったこともあり、ここ数日で突然夏の訪れを感じるようになった。夏休みの話題もニュースで耳にするよう…続き
2020年8月5日
◆20年上期(1~6月)のコンテナ船社の業績は、当初想定されていたものよりは、だいぶ良いものになるのかも知れない。ハパックロイドが先日、速報値として公表した上期業績は、EBIT(金…続き
2020年8月4日
◆約半世紀続いた船腹調整対策が終了し、内航海運は新たなステージに入る。内航海運暫定措置事業規程の一部改正を国土交通大臣が認可し、来年8月に暫定措置事業が正式に終わることとなった。内…続き
2020年8月3日
◆日本船舶海洋工学会が主催する「シップ・オブ・ザイヤー」には、大賞船だけでなく部門賞船も含めて、その年の技術トレンドが色濃く反映されている。本紙で先週報じたように、今年の「シップ・…続き
2020年7月31日
◆GHG(温室効果ガス)排出削減に向けた脱炭素化の流れの中で、GHG排出量が多い石炭への逆風がさらに強まっている。この潮流によって石炭の輸送需要が今度どう変化していくかと、社会の一…続き
2020年7月30日
◆新型コロナウイルス感染拡大防止のため外出自粛が浸透して以降、テレビや新聞のニュースで「あつまれ どうぶつの森」というテレビゲームが話題になっている。「あつ森」の略称で呼ばれ、普段…続き
2020年7月29日
◆外航コンテナ船の新造で近年ほぼ最小船型ともいえる1000TEU型船へスクラバーを搭載するケースが複数見受けられる。当初は小型船への普及は進まないとみられていたが、意外にそうでもな…続き
2020年7月28日
◆国内で新型コロナウイルスの感染が拡大している問題で再び感染者が増加しており、第2波ではないかともいえるような状況に入っている。日々、事態は変化しているのだが、7月中旬に報道番組を…続き
2020年7月27日
◆今年は7月第3週の月曜日が20日で、オリンピック開会式のために移動されていなければ、国民の祝日「海の日」が本来の7月20日に当たる年だった。オリンピックが延期となっても、今年特例…続き
2020年7月22日
◆新型コロナウイルスの感染拡大により、世界は大きく様変わりした。今週から東京五輪・パラリンピックが開催される予定だったということも、はるか昔のことに感じてしまう。本稿執筆中の16日…続き
2020年7月21日
◆相次ぐ環境規制への対応に追われる業界の様子をここ何年も見てきたが、中でも現場の対応の大変さが素人目にも垣間見えるのが、バラスト水管理条約だ。「5兆円市場」ともいわれた規制に対応す…続き
2020年7月20日
◆九州を中心に、豪雨によって甚大な被害が出ている。政府は14日の閣議で、今回の豪雨災害の被災者に行政上の特例措置が適用される「特定非常災害」に指定した。東京では九州のような豪雨は見…続き
2020年7月17日
◆この半年、新型コロナウイルス感染拡大で気を揉み、船員配乗の現場が多忙を極める原因となっているのが船員交代問題だ。この問題のステージは状況の変化とともに移り変わっているが、足元も海…続き
2020年7月16日
◆新型コロナウイルスの流行に収束の兆しがなかなか見えない中、造船所の営業マンからは新造商談が進められず苦心する声がある一方で、ゴルフや会食がなくなったことで、“コロナ太り”どころか…続き
2020年7月15日
◆「最初は自分もそう思っていましたよ。」ある海運会社のトップに取材した時、先方が苦笑いしながらそのように答えたのが印象的だった。コンテナ輸送の世界でデジタル化が加速しているがどう思…続き
2020年7月14日
◆「今回大規模に在宅勤務を実施した経験をいかに取り入れ、生産性を高める手法の1つとしてどう組み込んでいくかが新たなテーマになると考えている」(商船三井の池田潤一郎社長)。コロナ禍の…続き
2020年7月13日
◆日本の海事産業でも、デジタルと環境の分野を中心に、先端技術の基礎研究や製品開発、実証などで企業が連携する場面が増えてきた。有志企業が協力するケースや、公的な助成金付きの研究開発プ…続き
2020年7月10日
◆横浜の山下公園に観光施設として係留されている「日本郵船氷川丸」(2016年に国の重要文化財に指定)が、1930年(昭和5年)の竣工から今年90周年を迎えた。1930年は関東大震災…続き