海事プレスの記者陣によるコラム。
2020年4月8日
◆「これを機に、仕事の仕方が大きく変わると思います」。ここ最近、話をした方々が口をそろえてこのように話をしていた。新型コロナウィルスの感染防止のため、これまでのように出歩いたり人に…続き
2020年4月7日
◆IMO(国際海事機関)のGHG(温室効果ガス)排出削減目標「50年までに2008年比50%削減」の達成を支援する金融機関の自主的協定「ポセイドン原則(Poseidon Princ…続き
2020年4月6日
◆新型コロナウイルスの感染が拡大する中、疫病を鎮める力があるとされる海の妖怪が話題になった。「アマビエ」と呼ばれる妖怪で、胴体は魚のようにうろこに覆われ、顔にはくちばしを持ち、長い…続き
2020年4月3日
◆「造船業界はここまでスリム化に努めてきたが(略)、各社がスリム化したままで競争力を維持してゆくのには無理がある」「(造船大手間で)相互に補完していくことを考えるべき」。33年前の…続き
2020年4月2日
◆これまでにない状況で新年度になった。異動や就職など、新たな環境下での新生活が始まる人も多い時期だが、例年通りとはいかない。新型コロナウイルスの感染拡大を背景に、世界では人の動きを…続き
2020年4月1日
◆新年度を迎えたが、晴れがましい新鮮な気持ちはまるでない。もちろん、世界を覆う新型肺炎の影響だ。一刻も早い収束を願いながら、こうした思いに反して事態はどんどん悪化していき、終わりが…続き
2020年3月31日
◆新型コロナウイルスの感染が拡大する中、デマによりトイレットペーパーの買い占めが一時発生して、スーパーマーケットで売り切れたニュースがにぎわった。そのとき、よく利用する大型店に行っ…続き
2020年3月30日
◆学校の休みが続いて暇を持て余している子供もいるだろう。夏休みであれば外出や旅行もできるが、今回はそれが難しくなっている。また、いつまでこの状況が続くのか分からない点は悩ましい点だ…続き
2020年3月27日
◆IMO(国際海事機関)は24日までに、今月~5月までに予定されていた会合の開催延期を決めた。感染症は全世界に広がり、早期終息は期待できない状況で、6月以降の会合の開催や、延期され…続き
2020年3月26日
◆新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されている状況で、休日も家の中で過ごすように心がけている。動画配信サービスで映画を見ていることが多いのだが、最近「翔んで埼玉」という映画を見た。…続き
2020年3月25日
◆船舶管理は人のビジネス―。これまで国内外さまざまな船舶管理会社を取材する中で幾度となく経営者から聞かれた言葉だ。船舶というハードを高い品質に保ちながら、生活や産業活動に必要不可欠…続き
2020年3月24日
◆本紙では姉妹誌「COMPASS」の年末年始の恒例企画として、翌年の海運・造船マーケットを業界関係者に予想して頂くアンケートを実施している。造船編では、日本・韓国・中国の3カ国の新…続き
2020年3月23日
◆新型コロナウィルスの影響に関する懸念は、中国側の生産活動や物流の復帰という段階から、完全に欧米を中心とする需要地側の問題へとフェーズが移行してきた。コンテナ船市況で言うと、既に輸…続き
2020年3月19日
◆新型コロナウイルス感染対策で、時差出勤やテレワーク(在宅勤務)の導入が広がっている。従来から、柔軟な働き方を実現するためリモートワーク活用への掛け声が国から挙がっていたし、東京都…続き
2020年3月18日
◆当社の編集部門は本紙と物流総合紙「Daily Cargo」の日刊2紙を発行している。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、社員の感染防止と事業継続のバランスを図るため、編集部では…続き
2020年3月17日
◆日本郵船がこの数年「デジタライゼーション・アンド・グリーン」に全社取り組んでいることはほとんどの読者がご存知だと思うが、その中でも、若手が中心となって進めるこれまでにない発想のプ…続き
2020年3月16日
◆「2025年2兆円、2030年5兆円」。政府は今月上旬、新たな農林水産物・食品の輸出目標を設定した。同品目の輸出額は年々伸びており、12年時点では5000億円弱だったが、昨年には…続き
2020年3月13日
◆海の見える町は全国津々浦々にあるが、海はひとつにつながっているのにその景色と印象は町ごとに大きく違う。これまで海沿いの町に何度か住んだことがあるが、雰囲気の違いを感じるのが楽しか…続き
2020年3月12日
◆主要港のコンテナ取扱量が比較的安定して推移する中、昨年取扱量が過去最高となった地方港がいくつも出てきている。今年これまでにセミナーなどで昨年過去最高となったことが明かされた港は、…続き
2020年3月11日
◆先日、知人から一枚の葉書をもらった。裏を見ると、クルーズ客船“ダイヤモンド・プリンセス”の写真だった。定年退職後、完全リタイアした彼は、よくクルーズを楽しみ、自身が撮影した船の写…続き