1. コラム

青灯

海事プレスの記者陣によるコラム。

2020年3月4日

【青灯】産声上げる日本の洋上風力

◆先週、都内で国際風力発電展が開催された。風力発電に関する国際商談会で今回が8回目。コロナウイルス問題により一部の講演や出展が直前に取り止めになったが、それでも洋上風力発電に関する続き

2020年3月3日

【青灯】新造船マーケットの市場心理

◆新型コロナウイルスの感染が拡大する中、先週前半に取材先とのマスクに関する閑話の中で「これだけ感染が拡大してくると、マスクだけでなく70年代のオイルショックのように紙類などの日用品続き

2020年3月2日

【青灯】需要急落と船腹調整機能

◆新型肺炎の影響が日増しに拡大するのを、不安に思いながら過ごす日々が続いている。日常生活においても漠然とした不安はあるが、やはり景気動向や物流、荷動きの回復の見通しが今後どうなるの続き

2020年2月28日

【青灯】造船業は艤装主体に

◆「高密度艤装船」という独特の言葉を、数年前から三菱造船が使用している。フェリーや官公庁船など、三菱造船が注力する製品群を総称したものだ。バルカーのような船殻工事を主体とした船舶に続き

2020年2月27日

【青灯】SEA JAPAN国際会議を延期

◆東京ビッグサイトで予定されていた国際海事展「SEA JAPAN 2020」の開催が見送られた。併設イベントとして当社と海事展主催者のUBMジャパンが共催する国際会議も開催を延期す続き

2020年2月26日

【青灯】ドライ市況暴落も市場は冷静

◆「また今年もか」とほとんど市場関係者が思っただろう。ドライバルク市況が年明けから大きく下落し、特にケープサイズは係船点をも下回る惨憺たる状況だ。元々、ドライ市況の季節性から年明け続き

2020年2月25日

【青灯】再結成する「東京事変」と海運

◆「東京事変」が今月末に再結成される。昨年の紅白歌合戦にも出演した女性歌手の椎名林檎を中心とするプロミュージシャン達のバンドで、2012年に解散したが、それから8年を経て再結成ライ続き

2020年2月21日

【青灯】厳戒態勢のシンガポール

◆チャンギ空港に降り立って、想定以上の光景に驚いた。入国審査場に行くと、待ち人数はなんとゼロ。タクシー乗り場には誰もいない。そもそも、いつも満席というイメージのシンガポール路線だが続き

2020年2月20日

【青灯】そこのコンテナどこへ行く

◆ここ最近、船社によるICD(インランドコンテナデポ)の利用拡大が相次いでいる。オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は北関東を中心にICD7拠点を置くが、先月からICD続き

2020年2月19日

【青灯】打撃を受けるクルーズ業界

◆新型コロナウイルスによる感染拡大が、クルーズ業界に打撃を加えている。クルーズ業界は2000年代後半から、欧米客船会社が東アジア市場にクルーズ客船を投入。船社間の競争もあり、投入船続き

2020年2月18日

【青灯】燃料電池の意外

◆欧州の船主・舶用機器メーカーなどが参画するアンモニア燃料電池推進船の開発コンソーシアムのニュースを先月本紙でも取り上げた。プロジェクトで使用されるオフショア船は、2003年ごろか続き

2020年2月17日

【青灯】綺麗に燃える、綺麗な灯油

◆幼い頃、2年ほど新潟に住んでいたことがある。その頃は暖房器具は灯油ストーブを使用していた。「日石灯油でぽっかぽか、日石灯油だもんネ」で有名な旧・日本石油のコマーシャルソングととも続き

2020年2月14日

【青灯】事前予約制の効力は?

◆港湾周辺の交通渋滞や、コンテナターミナルゲート前の長時間待機が課題となる中、1つの対応策としてコンテナ搬出入の事前予約制度の導入が日本でも注目されている。国土交通省は港湾情報シス続き

2020年2月13日

【青灯】長い春節明け業務再開へ

◆駅の改札前で見かけたサラリーマン集団。各自持ち寄ったマスクを1人の男性に手渡していた。察するに、マスクをもらっている男性は海外勤務で、近く新型コロナウイルスの影響が心配される国に続き

2020年2月12日

【青灯】海賊を知る

◆第38次派遣海賊対処行動航空隊の出国行事が、1月11日に那覇航空基地で行われた。第38次隊は海賊対処行動に加えて、中東地域で情報収集活動を実施する初めての部隊だ。出席した河野太郎続き

2020年2月10日

【青灯】考えるほど不安に

◆バスと電車を乗り継ぎ、会社の最寄り駅から職場に向かうまでにあるコンビニでセルフサービスのコーヒーを買って出勤する。このルーティンに最近加わったのがデスクに着く前に念入りに手を洗う続き

2020年2月7日

【青灯】創業100年目の再建

◆記者が石巻地区を初めて訪れたのは約3年前だった。朝の新幹線に乗り込み、1件目の取材先がヤマニシだった。最寄りの矢本駅からの道中の綺麗に整地された更地、ヤマニシ社屋の真新しい壁が映続き

2020年2月6日

【青灯】どうしていいかわからない

◆「どうしたらいいんだろう」。算数の問題集がなかなか解けなくて、頭を抱えている長男を見ながら自分まで考え込んでしまった。掛け算や割り算の筆算で悩んでいるのではなく、どうやら意地悪な続き

2020年2月5日

【青灯】忍び寄る船腹不足

◆多くの船種で好況期の大量発注などを背景とする船腹過剰が未だに続いている。それだけに、近い将来船腹不足が到来するかもしれないといわれても、にわかには信じられない。しかし、最近の発注続き

2020年2月4日

【青灯】造船所の社名3類型

◆企業名の由来はさまざまだが、歴史ある企業ほど名付けがシンプルだ。造船所もその例に漏れない。造船所の社名はほぼ3つのパターン、「財閥名」「創業者の姓」「創業の地名」に類型化される。続き