1. コラム

青灯

海事プレスの記者陣によるコラム。

2019年11月28日

【青灯】急募・データと化学の専門家

◆海事産業の中でこれまで技術面をリードしてきた、造船業を中心とする産学官の技術クラスターは、船舶工学や機械工学の技術者で構成されてきた。一方、海事産業の技術テーマが多様化する中で、続き

2019年11月27日

【青灯】伝説の客船“浅間丸”就航90周年

◆横浜の日本郵船歴史博物館で現在開催中の企画展「就航90周年記念 客船浅間丸 ~サンフランシスコ航路をゆく~」を観た。“浅間丸”は1929年に三菱重工業長崎造船所で建造され、サンフ続き

2019年11月26日

【青灯】外来の脅威

◆久しぶりに風邪を引いた。昨年は風邪をひかなかった(おそらく)ので油断していた。予兆もあったのでその日は早く家に帰り葛根湯を飲んで熱い風呂に入り加湿器をつけながら暖かくして早く寝る続き

2019年11月25日

【青灯】瀬戸内国際芸術祭が終わって

◆瀬戸内国際芸術祭(瀬戸芸)が11月4日、閉幕した。3年おきに開催されて4回目。岡山、香川両県の12島2港(高松港、宇野港)を会場に、4月26日から計107日間を、春夏秋の3期に分続き

2019年11月22日

【青灯】CO2削減の議論深化を

◆北極海航路を航行する船舶の貨物の輸送量が、今年は11月までに2600万トンとなり、前年同期の1590万トンから1.6倍程度にまで増加したようだ。北極海航路を航行することで、欧州と続き

2019年11月21日

【青灯】競馬の記者

◆先日、競馬の記者をしている小学校の同級生と食事に行った。SNSを通じてお互い記者だということを知り、卒業以来はじめて会うことになった。女性で競馬の記者って少なそうだよねと無理やり続き

2019年11月20日

【青灯】環境対応と連携

◆海運業界の環境対応が進む。硫黄酸化物(SOx)規制強化も来年から始まり、その先のゼロエミッションに向けた取り組みも加速している。国際海事機関(IMO)は2050年までに温室効果ガ続き

2019年11月19日

【青灯】質とスピード

◆この夏にポケットサイズの小型カメラを手に入れた。これまではミラーレス一眼を使っていたが、アウトドアで動画を撮る機会が増えたので動画機能を重視したカメラにすることにした。出来るだけ続き

2019年11月18日

【青灯】今日は何の日

◆最近「今日は○○の日」という記念日の情報をよく見かける気がする。ふと思い立って記念日の認定・登録や広報活動を行っている日本記念日協会のサイトで、この記事が掲載される11月18日を続き

2019年11月15日

【青灯】船型考察

◆VLCCは30万重量トン型、大型LPG船(VLGC)は8万立方㍍型、大型LNG船は17万~18万立方㍍型。ここに挙げたものが当面の間、エネルギー輸送の主要な船種の標準船型になると続き

2019年11月14日

【青灯】造船決算が示すもの

◆国内の総合重工の船舶部門と専業造船所計8社の2019年4~9月期決算は、期初時点での想定よりも悪化している。上半期決算を公表している造船所のうち黒字となったのは1社のみで、通期予続き

2019年11月13日

【青灯】再編経ても変わらぬ悩み

◆東西コンテナ航路の運賃市況が11月に入ってようやく上向いた。この後も回復傾向が続くかは不透明ながら、本格的な上昇は数カ月ぶり。特に欧州は、荷動き需要が数年ぶりに大きく伸びているに続き

2019年11月12日

【青灯】LNG50年は多様化の歴史

◆日本がLNGを輸入してから50年が経過した。記者なりにこの間の変化を読み解くと、キーワードは“多様化”になる。昔のLNG開発事業はまさに国家プロジェクトで、ごく限られたプレイヤー続き

2019年11月11日

【青灯】コンプライアンスの過渡期

◆造船業の方に、過去の工事の思い出などを伺うと、難工事に直面して工程挽回のため休日返上で徹夜もいとわず毎日深夜まで働き、残業時間が月数百時間になった、というような逸話が、例外なく登続き

2019年11月8日

【青灯】サプライズなき海運大手決算

◆邦船大手3社(日本郵船、商船三井、川崎汽船)が2019年4~9月期決算と合わせて発表した今年度通期業績予想は、全社が従来の経常利益予想を据え置いたため、特にサプライズはなかった。続き

2019年11月7日

【青灯】港湾セミナー、その狙い

◆夏が終わり、都内では全国各地の港湾がそれぞれの魅力をアピールする港湾セミナーがちらほらと増えてきた。毎年同時期に実施し、恒例行事化しているところも多い。港湾セミナーは毎年、主要港続き

2019年11月6日

【青灯】クルーズの話題続く中国市場

◆クルーズ業界で大きな話題が最近続いたが、いずれも中国に関係するものだった。1つ目は、中国遠洋海運集団(チャイナ・コスコ・シッピング)と旅行大手の中国旅游集団(CTS)の合弁会社、続き

2019年11月5日

【青灯】写真の光明

◆デジタル一眼レフカメラが市場に定着したころに購入した入門モデルを長年使っている。経年でほこりがたまり、主電源のスイッチの動作に難があるなど、ところどころにガタはきているが、かなり続き

2019年11月1日

【青灯】市場心理と市況予測

◆VLCC市況の高騰も落ち着きWS200から急落したが、それでも高水準だ。足元ではWS90前後で踏ん張っており、下落幅も小さくなりつつあるようにみえる。パニック状態と言われた市場心続き

2019年10月31日

【青灯】クルーズ船初乗船

◆先日、郵船クルーズの所有する“飛鳥Ⅱ”を見学する機会に恵まれた。“飛鳥Ⅱ”は全長241メートルで5万142総トン、デッキは9層で乗客定員は872人、客室数が436室の、日本最大の続き