1. コラム

青灯

海事プレスの記者陣によるコラム。

2019年8月29日

【青灯】「ポニョ」から考える船員の働き方

◆先々週、先週と続いて、テレビでジブリ映画を放映していた。記者は小さな頃から宮崎駿の作品が好きで、毎年夏ごろになると何週か連続してテレビで放映されるのを楽しみにしている。先々週は「続き

2019年8月28日

【青灯】変化迫られる船舶管理

◆これまでも船舶管理の手法は模索されてきた。手法とひと言でいってもさまざまなポイントがある。一つが船舶管理会社そのもの。古くは海運会社の海務部門など社内に船舶管理担当部署があったが続き

2019年8月27日

【青灯】造船所の為替耐性は

◆為替相場の円高が進行している。26日に一時1ドル=104円をつけるなど円高を更新しており、造船所にとっては業績・受注両面で大きな影響が懸念されている。 ◆今期の業績をみても円高の続き

2019年8月26日

【青灯】名古屋の倉庫、海側へ回帰

◆名港海運の新倉庫第2期が今月まもなく竣工する。このほど、竣工に先立って行われたメディア見学会に参加した。第1期は新倉庫の東側の約半分、第2期が西側の約半分で、第1期は荷主の要望も続き

2019年8月23日

【青灯】教訓を生かした台風10号への備え

◆お盆の時期を直撃した大型の台風10号は、豊後水道を通って北上し、15日に広島県呉市付近に上陸。そのまま中国地方を縦断して、山陰から日本海に抜けた。上陸する数日前から大型と言われ、続き

2019年8月22日

【青灯】僅かな黒字だが大きな一歩

◆500万ドルという数字を見た時は驚いた。この数字は先日、オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)の第1四半期業績として公表されたもので、ONEとして初めて四半期ベースで黒続き

2019年8月21日

【青灯】地球温暖化の問題意識

◆地球温暖化に伴う環境変化を現実問題として捉える傾向は、極域に接する地域に住む人々ほど強い。そんな趣旨の論説を海外メディアの記事で目にした。平均気温の上昇や、氷海の氷の減少を目の当続き

2019年8月20日

【青灯】我慢の夏を越えて

◆夏のセールも終わり、服屋に秋冬の新作が並ぶようになった。夏になったばかりだと思っていたが気づけば8月も中旬だ。なんとなく入ったカフェで桃のケーキをすすめられた。「桃を使った商品は続き

2019年8月19日

【青灯】経済ショックへの備えは

◆世界経済は大丈夫なのか。米中貿易戦争は通貨戦争に発展し、抜き差しならない状況になってきた。世界を見渡せば政府も企業も家計も借金まみれ。リーマン・ショック後の金融危機を封じ込めたの続き

2019年8月16日

【青灯】日本造船ブランド戦略の課題

◆お中元など贈答品として喜ばれることが多い「今治タオル」。いまや海外でも知名度を誇るが、かつては中国産の安価なタオルに押されて業界消滅の危機に瀕していた。中国産タオルへのセーフガー続き

2019年8月15日

【青灯】ラストエンペラーと近海郵船

◆日本郵船歴史博物館(横浜市中区)で7月23日から9月29日まで開催されている企画展「淡路丸の船長の日記~ラストエンペラー天津脱出~」が面白かった。ラストエンペラーは、言わずと知れ続き

2019年8月14日

【青灯】3万台割れの衝撃

◆東京都トラック協会海上コンテナ専門部会が先月、公表した数字が衝撃を与えている。今年3月時点での同部会加盟19社の東京港における海上コンテナ輸送車両の稼働台数は前年比12%減の2万続き

2019年8月13日

【青灯】バラスト装置、USCG承認の行方

◆バラスト水処理装置の搭載が本格化している。多くの船舶で、今年からの5年以内にバラスト水処理装置の搭載期限を迎える。バラスト水処理装置の納入を順調に増やすメーカーがいる一方で、販売続き

2019年8月9日

【青灯】海事産業での女性活躍

◆先日、国土交通省から海事産業における女性の活躍を応援する「輝け!フネージョ★」プロジェクトの一環で、「海事産業における女性活躍推進の取組事例集」の第3弾が公表された。 ◆海事産業続き

2019年8月8日

【青灯】巨大市場インドネシアの胎動

◆この道の先に1年半後、とある船が到着する。LNGを受け入れて再ガス化するFSRUだ。インドネシアのジャワ1ガス焚き複合火力発電所の建設が進む現場は、インドネシアの首都ジャカルタの続き

2019年8月7日

【青灯】新造船市場、後半の回復シナリオは

◆連日の猛暑が続き、夏休みの話題も聞かれるようになってきた。例年のことだが、この時期の新造船市場は“夏枯れ”の様相となっている。ただ、今年は夏になる前から動きにかける展開が続いてお続き

2019年8月6日

【青灯】顕在化する貿易摩擦の余波

◆米中貿易摩擦による海上コンテナ貨物の流れの変化が統計でも見えるようになってきている。日本海事センターが発表している各種統計をみると、米中間の荷動きは今年に入り減速傾向。中国発米国続き

2019年8月5日

【青灯】船の親子見学会で感じる新鮮さ

◆夏休みに入り、今年も船舶の見学会が全国で行われるシーズンとなった。いろいろと参加するが、見学会を取材して思ったことを述べてみたい。7月26日は広島港で、マツダが商船三井の5000続き

2019年8月2日

【青灯】古い課題に新手法で挑む

◆先日、マースクが新たに公開したオンラインサービス「マースク・スポット」は面白い試みと映った。このサービスは、オンライン上で見積もりからブッキングまでを完結可能という、最近しばしば続き

2019年8月1日

【青灯】異例の気候続いた7月

◆異例の長雨が続き、東京は7月の後半に入っても例年に比べ気温の低い日が続いた。先月15日の国民の祝日「海の日」も今年は雨模様。毎年この日には東京湾・晴海ふ頭で国土交通省などが主催す続き