海事プレスの記者陣によるコラム。
2019年7月9日
◆以前、世界の造船業における規模と収益性の相関関係を調べたことがある。各造船所の規模(新造船建造量または売上高)と、利益率(売上高営業利益率)との長期平均を算出して、それぞれ横軸と…続き
2019年7月8日
◆1999年に海事専門紙記者になって最初に取材したテーマが“船舶のコンピューター2000年問題”だった。覚えていらっしゃるだろうか。さまざまなコンピューター…続き
2019年7月5日
◆国土交通省が発表した2018年の日本人のクルーズ人口実績によると、前年比1.8%増の32万1000人と過去最高を記録した。訪日外国人4000万人に向け、インバウンドの増加に焦点が…続き
2019年7月4日
◆キャッシュレス市場が拡大している。今月から新たに、セブンイレブンとファミリーマートがコード決済に参入し、各社さまざまなキャンペーンを打ち出して顧客獲得合戦を繰り広げている。また今…続き
2019年7月3日
◆先日友人と映画の『アラジン』を見に行った。映画の中で商船らしき帆船が少し出てくるシーンがあり、映画が終わった後、友人に「あそこに映ったのがきっと海運だよね、あんな感じを取材してる…続き
2019年7月2日
◆海外の大手船舶管理会社がデジタル化への投資を加速させている。キプロスを本拠地とするコロンビア・マーロウ・グループは昨年末に安全運航とオペレーションの最適化を24時間体制で推進する…続き
2019年7月1日
◆「造船不況は何度も経験してきたが、現在が最も厳しい。新規の商談はあるが、設計不足で船型開発が追いつかず、受注できない」。小型船型を建造する造船所首脳の発言だが、新規商談があっても…続き
2019年6月28日
◆6月中旬、台北に着いたその日からちょうど梅雨入りしたらしく、滞在期間のほとんどが雨だった。そのため、初めて行った台湾の印象は雨の国。台湾はこれまでに取材で行った事のある上海や韓国…続き
2019年6月27日
◆日本で初めての主要20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)がいよいよ大阪で開催される。28~29日が会期だが、前後4日間は大規模な交通規制が敷かれる。大阪では交通規制や警備の…続き
2019年6月26日
◆過去にも、コンテナ船荷役に関する世界記録の発表は何度か目にしたが、不勉強ながらさほど関心を惹かれることはなかった。1時間当たりに荷役本数、とかコンテナ船1隻での積み付け記録という…続き
2019年6月25日
◆石油メジャーが先日発行した世界のエネルギー需給に関するレポートの外紙報道にショックを受けた。地球温暖化への対策の必要性が高まる一方で、気候変動に影響を及ぼしている二酸化炭素(CO…続き
2019年6月24日
◆「VLCCは今は何もネタがないよ」。足元のタンカーマーケットについて取材すると、皆口を揃えてこう答えていた。春以降、VLCC市況は低迷が続き、中東/中国航路で一時日建て6000ド…続き
2019年6月21日
◆船主業の今後はどうなっていくのか。何を糧に成長していくのか。そもそも生き残れるのか。変わり目にある今、5月下旬に開催したバリシップ国際会議の名物企画、船主パネルディスカッションで…続き
2019年6月20日
◆現代重工業の大宇造船海洋買収に伴う労使対立が、激しさを増している。合併に反対する労組の行動は苛烈で、ストやデモだけでなく、株主総会会場や市議会の占拠、市長室への侵入、備品の破壊な…続き
2019年6月19日
◆ドライバルク市場で、久しぶりに全ての関係者の予想が一致した。ドライ市況が今年後半から上昇するという見方だ。本紙でも何度か紹介したこの説をおさらいすると、2020年に始まるIMO(…続き
2019年6月18日
◆増加するコンテナ貨物への対応や、コンテナ船の大型化に備えるため、主要港を中心に新たなコンテナターミナル(CT)を整備する動きが相次いでいる。東京港では2017年末に稼働した中央防…続き
2019年6月17日
◆海上に投棄または流出されたプラスチックごみの増加が世界から問題視されている。海洋ごみの8割がペットボトルやレジ袋など街で発生したごみと言われる。海に面する国や地域のうち、海に流出…続き
2019年6月14日
◆先日、取材で初めて造船の町、呉を訪れた。初めての土地で見るもの、聞くものどれも新鮮だったが、今回は帰り際に訪問した大和ミュージアムでの体験を振り返りたい。 ◆「戦艦大和」と言えば…続き
2019年6月13日
◆小さな市場で専門性を持ったニッチプレイヤーがひしめくのがケミカル船の世界だ。その市場が劇的な変化を遂げたのはこの10年ほどのこと。中東から東西や、アジア、欧州といった域内のトレー…続き
2019年6月12日
◆欧州で国際海事展が開催される6月初旬前後は例年、造船所関係者の欧州出張シーズンとなっている。今年もノルウェーでノルシッピングが6月4~7日にかけて開催され、先週は欧州に出張してい…続き