海事プレスの記者陣によるコラム。
2021年2月5日
◆このような結果になることを1年前に誰が想像できただろう。邦船大手3社の最新の2020年度通期経常利益予想は、日本郵船が1600億円、商船三井が950億円、川崎汽船が500億円とい…続き
2021年2月4日
◆日本が少子高齢・人口減少社会に突入して久しい。特に地方では、高齢化や若者の流出が加速している。若手不足は仕事面だけでなく、日々の生活にも影響を与える。例えば、雪かき。今年は全国的…続き
2021年2月3日
◆ドライバルク市況が年明けから予想外の好調さを見せている。ドライ市況は例年、スラックシーズンのこの時期に下落する傾向があるが、今年はこれに当てはまっていない。ケープサイズ市況は足元…続き
2021年2月2日
◆1月、本州日本海側の地方港では断続的な降雪の影響で本船荷役やコンテナの搬出入などといったコンテナターミナル(CT)作業に大きな支障が出た。特に影響があったのが新潟の直江津港で、9…続き
2021年2月1日
◆昨年11月、NHK-BSで放送された「コンテナ全部開けちゃいました!」を興味津々で見た。港にあるコンテナの扉を開いて貨物とその背景を紹介する内容だ。放送前の予告編を見ると「コンテ…続き
2021年1月29日
◆長年の使用でだいぶ古くなった自宅のノートパソコンの買い替えを検討するため、あるイベントを訪問した。使用済のパソコンを再生して有償で譲渡する民間の催しだ。在宅勤務の長期化でパソコン…続き
2021年1月28日
◆内航海運は今年、大転換期を迎える。8月に内航海運暫定措置事業が終了し、約半世紀続いた船腹調整事業が幕を閉じるためだ。船舶建造に関する諸制限がなくなることで、自由建造が可能となり、…続き
2021年1月27日
◆英船陸通信大手インマルサットが先日、同社のブロードバンド通信サービス、フリートエクスプレス(FX)の船舶への導入が1万隻を突破したと発表した。FXは2016年、衛星のグローバルエ…続き
2021年1月26日
◆20年の新型コロナウイルスによる未曾有の混乱を乗り越えての新年となったが、明るい始まりとは言い難い。昨年末から東京の1日当たりのコロナ感染者は1000人を超え、一時は2000人以…続き
2021年1月25日
◆今シーズンはまれにみる大雪。通常の年であれば山へ、スキー場へといそいそ向かうところだが、コロナ禍で我慢の時期を過ごしている。 ◆年末年始にかけて、大雪以上に驚いたのがタンカーマー…続き
2021年1月22日
◆2021年が幕を開けてからはや3週間になる。賀詞交歓会や新年会など新年の恒例行事もないため、例年になく早く過ぎてしまった印象がある。造船所にとっての現在の最重要テーマの1つが手持…続き
2021年1月21日
◆新しい1年が始まった。とは言え、昨年末も閑散としたオフィスで片付けをし、納会なども無いという不思議な仕事納めだったが、年が明けてからもオフィスに人影はまばらなまま。賀詞交歓会も無…続き
2021年1月20日
◆緊急事態宣言とともに新たな1年が始まり、今年も平穏な日々は望めそうもない。海事産業も厳しい状況が続く。年始からビデオ会議などで多くの業界関係者とお話しさせて頂いた。今後の海事産業…続き
2021年1月19日
◆今年1月1日付で、今治造船とジャパンマリンユナイテッド(JMU)の合弁新会社、日本シップヤード(NSY)が発足した。新しい年が明けた最初の日に、日本の造船トップ2社の新たな連携体…続き
2021年1月18日
◆2021年が幕を開けて早々に緊急事態宣言が再発令され、新型コロナウイルス禍との闘いが長期戦になりそうなことを改めて思い知らされた。海外ではワクチンの接種が始まる一方、より感染力が…続き
2021年1月15日
◆2021年が始まった。昨年は新型コロナウイルス感染拡大一色の1年となってしまったが、今年はどんな年になるのだろうか。新年早々、1都3県を対象とした緊急事態宣言が再発令されるなど、…続き
2021年1月14日
◆新型コロナウイルス感染拡大の影響で旅客・観光業界が多大な被害を被っている。記者も予定していた帰省や夏休みの予定をキャンセルした。ただ、昨年の秋頃は新型コロナの国内感染者数がやや落…続き
2021年1月13日
◆例年、コンテナ船社は年末年始やお盆、GW(ゴールデンウイーク)の期間が近づくと、荷主に対してコンテナターミナル(CT)に滞留した輸入コンテナの早期搬出を呼びかけている。特に輸入の…続き
2021年1月12日
◆コロナ禍の困難の中で新しい年が始まった。企業や海事関係団体トップの年頭あいさつの中では、コロナ禍の困難に打ち勝とうという決意表明が力強く語られていた。そうした表明を読ませて頂きな…続き
2021年1月8日
◆ニューノーマル2年目と言ったほうがいいのだろう、と新年を迎えて思った。昨年は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために世界が取り組んだ1年だったが、今年も継続し、それに適合した…続き