1. コラム

青灯

海事プレスの記者陣によるコラム。

2021年8月12日

【青灯】地方港の補助金合戦と効果

◆姉妹紙「Daily Cargo」は先週、マガジン別冊「地方港特集」を発行した。巻頭特集では、地方港で実施しているインセンティブ制度をテーマとした有識者座談会を実施した。集貨のため続き

2021年8月11日

【青灯】進む通信インフラの整備

◆「確実に陸上並みのブロードバンド通信を提供するサービスが主流になる。それによって、船舶の自動運航や自律運航への環境が整っていくと想定される」―本紙今年1月20日付のインタビューで続き

2021年8月10日

【青灯】オンラインで海を楽しむ

◆コロナ禍2度目の夏を迎えた。新型コロナウイルス新規感染者が全国で1万5000人を超える状況の下、昨年に引き続き、今年も自粛ムードの中で夏を過ごすことになりそうだ。一方で「出かけら続き

2021年8月6日

【青灯】アンモニア輸送の兼用船

◆脱炭素、次世代燃料、新エネルギーといった言葉が新聞紙上に出てこない日はないくらいだが、新エネルギーは必ずしもまったく新しい船種の登場を意味するものばかりではない。水素であれば極低続き

2021年8月5日

【青灯】受け継がれる造船のDNA

◆三井E&S造船は先月21日、創業の地である玉野で商船の最終建造船を引き渡した。同社として100年あまりの船舶建造の歴史に幕を下ろし、今後は「造船エンジニアリング企業」へと姿を変え続き

2021年8月4日

【青灯】グリーン水素と橙色の炎

◆連日、数々の熱戦が繰り広げられている東京五輪。前知識はほとんどないながらも話題の競技をテレビで観戦している。そんな中でENEOSのCM放映を目にし、今回の聖火の燃料にはオリンピッ続き

2021年8月3日

【青灯】沈静化、今年ではなく“来年”のいつ?

◆コンテナ船マーケットでは、昨年からずっとピークシーズンのような状況が続いているが、そうした中にあっても、これから10月までの数カ月間はさらに厳しい時期となりそうだ。旺盛な荷動き、続き

2021年8月2日

【青灯】売船一辺倒でいいのか

◆コロナ前までの長きにわたり、資産(モノ)を持つことの重要性はそれほど高くなかった。むしろシェアリング・エコノミーに代表されるように、利用価値に重きが置かれていた。船舶の世界では、続き

2021年7月30日

【青灯】時代を映す邦船社の組織

◆邦船社の部署が10年前と比べて大きく様変わりしている。言うまでもなく、環境をはじめとするESG、SDGs関連やデジタライゼーションに代表される新技術、海洋事業に関する部署の新設が続き

2021年7月29日

【青灯】脱炭素までの新相場

◆銅やニッケルなどの金属資源や非鉄、原油、鉄鉱石、鋼材など、あらゆる商品相場が昨年から軒並み急反発した。木材価格高騰による「ウッドショック」なる言葉も話題になった。脱炭素で課題視さ続き

2021年7月28日

【青灯】宇宙開発と海

◆人類にとって、「宇宙」が身近になりつつある。近年、民間主導による宇宙開発が活発化しており、英起業家であるリチャード・ブランソン氏と、米アマゾン・ドット・コム創業者のジェフ・ベゾス続き

2021年7月27日

【青灯】新エネルギー基本計画は通過点

◆経済産業省資源エネルギー庁は、21日の総合資源エネルギー調査会基本政策分科会で新たなエネルギー基本計画の素案を示した。海運業界が特に注目していた2030年度の電源構成目標に占める続き

2021年7月26日

【青灯】似て非なる国内航路

◆国内で新たな中長距離航路開設の動きが出ている。今月から東京九州フェリーが横須賀/新門司間のフェリー航路を新設した。約21時間で首都圏と九州地方を結ぶ高速サービスとなり、急送貨物を続き

2021年7月21日

【青灯】朝ドラで活躍する旅客船

◆NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」は、宮城県気仙沼市沖の架空の島・亀島で生まれ育った主人公の成長を描いている。亀島のモデルは大島とされる。現在は、気象予報士の試験に合格して上京続き

2021年7月20日

【青灯】代替燃料の検討続く

◆水素は海事産業の脱炭素化の道のりで重要な役割を占めることが期待されている。水素を船舶燃料として使用することで二酸化炭素の排出をなくす。主要な燃料として世界で広く利用できる可能性が続き

2021年7月19日

【青灯】公取委調査で揺れる韓国

◆韓国の公正取引委員会が5月、韓国船社12社を含む23のコンテナ船社に対し巨額の課徴金を課す方針を盛り込んだ調査報告書を明らかにした。韓国ではこの調査への反発や抗議、困惑が日を追う続き

2021年7月16日

【青灯】中国修繕ヤードに大きな変化

◆バラスト水処理装置のレトロフィット(改造)需要などが引き続き堅調に推移し、今年に入ってからも安定した工事量を確保してきた中国の修繕ヤードの状況が春先から大きく変わった。主な原因は続き

2021年7月15日

【青灯】灯台の魅力

◆12日、海上保安庁は第1回航路標識協力団体制度に関する検討会を開催した。この制度は、民間団体が灯台の簡易な補修工事などを行うことを可能とするもの。老朽化や台風などにより航路標識の続き

2021年7月14日

【青灯】LNGに変調?

◆昨年来、LNGへの見方が急速に変化している。2050年のGHGゼロエミッション目標への歩みを世界が一段と進める中、LNGは「環境に優しいエネルギー」から「化石燃料の一種」という見続き

2021年7月13日

【青灯】休業日と生産性の関係は

◆東京都内では緊急事態宣言が再び適用されたが、暦の上では夏休みシーズンが迫っている。小紙では4~5月の大型連休、夏季休暇、年末年始の年3回、造船所の休業日を一覧で紹介している。夏季続き