1. コラム

青灯

海事プレスの記者陣によるコラム。

2022年8月5日

【青灯】氷の海上輸送

◆連日の猛暑、在宅勤務の際はアイスコーヒーを淹れることに挑戦している。まず普段よりも豆を多めに使い、ペーパードリップで濃い目のコーヒーを作る。その後、氷を多く入れたサーバーの中に、続き

2022年8月4日

【青灯】千日前で1000日前

◆「千日前」は、大阪市内の繁華街ミナミにある地名だ。法善寺横丁、日本橋なども隣接して人でにぎわうエリアの一角を占める。その名称に合わせて、2025年の大阪・関西万博の開催1000日続き

2022年8月3日

【青灯】海水浴の賑わい

◆新型コロナウイルスの感染者数が7月の後半にかけても連日過去最多を更新して猛威を振るった。第7波収束の兆しが見えない。「海の日」がある7月には例年、海事産業でもさまざまなイベントが続き

2022年8月2日

【青灯】魅力ある港湾業界に

◆港湾の労働者不足が懸念されている。国土交通省港湾局が2020年に実施した港湾労働者不足に関する調査によると、19年度下半期時点で港湾労働者の不足感があると回答した事業者は55%と続き

2022年8月1日

【青灯】気になるバラスト装置メーカーの動き

◆バラスト水処理装置のレトロフィット工事がこの秋にピークを終えるとみられる中、装置メーカーによる、“その後”に向けた様々な動きが出てきている。まずは、アフターサービスの体制だ。メー続き

2022年7月29日

【青灯】管理拠点・日本

◆船をどこで誰が管理するか。これは常に見直しテーマとなる。船舶管理は船員、入渠、船用品、保険などの手配などを行い、適切なコストをかけて船の品質を保ち、安全・効率運航を実行するための続き

2022年7月28日

【青灯】テスラに初めて乗ってみて

◆自動車産業では、多くのメーカーが電気自動車(EV)に舵を切っているが、その潮流を作ったのがイーロン・マスク氏がCEOを務める米国のEV最大手、テスラだ。造船所をはじめとした取材の続き

2022年7月27日

【青灯】スイカの日

◆7月27日は「スイカの日」だそうだ。スイカの縞模様が綱に見えることから「夏の綱」=「7(な)つの2(つ)7(な)」という語呂合わせが由来で、スイカ愛好家たちによって制定されたとい続き

2022年7月26日

【青灯】港湾労働者トム・クルーズ

◆先日、満を持して公開されたトム・クルーズ主演の映画「トップガン マーヴェリック」が大ヒット上映中だ。これまで多くの人気映画でさまざまな役柄を演じてきたトム・クルーズだが、やはり戦続き

2022年7月25日

【青灯】流行りの着飾りで外出を

◆最近、「たすき掛けファッション」が流行っているらしい。その名の通り、カーディガンやジャケットの袖をたすきのように巻き付けて縛るファッションだ。ここ数日の猛暑で屋内外の気温差に体調続き

2022年7月22日

【青灯】中古船の時代

◆中古船の話題が増えた。長年、日本の海事産業は新造船志向が強く、中古船では売り手として大きな存在感を放っていた。日本でも買い手として中古船が注目され始めたのは数年前、国内船主(船舶続き

2022年7月21日

【青灯】造船業と原価厨

◆「原価厨」というインターネットスラングを数年前から目にする機会が増えた。企業の商品やサービスにおいて、原価、とりわけ原材料費との差をもってして、価格が適正か否かの判断基準とするよ続き

2022年7月20日

【青灯】海運の魅力を伝える動画

◆海運業界がコロナ禍でできなくなったことの一つが、業界の一般向けPRを目的に「海の日」の祝日前後に行っていた船内見学会だ。日本船主協会と会員各社が毎年実施していたが、残念ながらコロ続き

2022年7月19日

【青灯】海事業界を学べるゲーム

◆先日、日本郵船が文響社の「うんこドリル」とコラボし、海上物流を学べる参考書とオンラインゲームを発表した。ゲームは、ユニークな間違いの選択肢を交えつつ楽しみながら海運や船について学続き

2022年7月15日

【青灯】再エネ導入の課題

◆世界的に環境意識が高まる中、日本でも風力発電や太陽光発電といった再生可能エネルギーの話題がますます身近になってきたように思う。記者の出身県でも、ある地域で洋上風力発電の事業化に向続き

2022年7月14日

【青灯】豪雨と石炭

◆豪州東部ニューサウスウェールズ州では今月、豪雨による洪水で同地域からの石炭輸出に大きな支障が出ている。同地域では洪水の影響で、5日から、炭鉱と同国ニューキャッスル港などを結び石炭続き

2022年7月13日

【青灯】関西物流展に見る人の流れ

◆新型コロナウイルス感染者数の数が、また増え始めている。報道を見ると、前週と比べて2倍近い感染者数に達している地域がいくつも出ていて、記者が住む地域もその1つだ。こうした状況になる続き

2022年7月12日

【青灯】車の自動運転進歩に見る

◆自動車の技術の進展には目を見張るものがある。知人の新型車に乗せてもらった際に感じた。少し前であればハイブリッドカーの急増やその技術の向上が自動車の進化の中心的なテーマと思っていた続き

2022年7月11日

【青灯】港湾のSDGs

◆日本港湾でESG・SDGsへの取り組みが加速している。港運分野では、日本港運協会が昨年6月にESG・SDGs対策委員会を設立。環境対応やダイバーシティの推進、健康経営、BCPへの続き

2022年7月8日

【青灯】“バラスト後”の修繕ヤード

◆世界の修繕ヤードは、今年9月までに多くの船がバラスト水処理装置の搭載期限を迎えることから、そのレトロフィット工事などで繁忙が続いている。上海のロックダウン(都市封鎖)こそ一旦解か続き