海上・港湾・航空技術研究所

    2019年4月24日

    平成のコンテナ港湾ランク、上位30港、30年間で取扱量8.5倍

    上位30港、30年間で取扱量8.5倍平成のコンテナ港湾ランク、中国勢が躍進 平成の30年間で世界のコンテナ港湾の取扱量は急激に増えた。2018(平成30)年の上位30港合計のコンテ続き

    2019年4月24日

    港湾春闘、24日に中央団交、GWスト回避へ正念場

    港湾春闘、24日に中央団交GWスト回避へ正念場 2019年港湾春闘は24日午後1時30分から第7回中央団体交渉を開催する。今春闘では、争点となっている産別最低賃金について労使の主張続き

    2019年4月23日

    阪神国際港湾、台風被災のクレーンが復旧

    台風被災のクレーンが復旧阪神国際港湾、大阪港C8 阪神国際港湾会社は19日、昨年の台風21号で被災して停止していた大阪港咲洲コンテナターミナルC8の1号機の復旧工事が完了し、23日続き

    2019年4月22日

    21日の港湾スト突入、GW連休スト回避へ今週がヤマ場

    21日の港湾スト突入GW連休スト回避へ今週がヤマ場 港湾労組は、通告中の21日の24時間ストライキに突入した。4週連続の実施となる。今年の港湾春闘では産別最低賃金の統一回答を巡って続き

    2019年4月18日

    港湾労組、「申し入れあれば団交の用意」

    「申し入れあれば団交の用意」港湾労組、スト実施の背景説明 全国港湾労働組合連合会(全国港湾)と全日本港湾運輸労働組合同盟(港運同盟)は16日、国土交通省内で会見し、港湾春闘の交渉状続き

    2019年4月17日

    港湾春闘、団交再開のめど立たず

    港湾春闘、団交再開のめど立たずGWスト、組合がきょう機関決定 2019年港湾春闘の長期化が懸念されている。争点となっている産別最低賃金の統一回答について労使の主張が平行線をたどって続き

    2019年4月17日

    港湾スト、平日実施で混雑に拍車

    トラック事業者「影響GW後まで続く」港湾スト、平日実施で混雑に拍車 港湾ストライキが14、15日の平日を含む2日間実施されたことで、ドレージ環境が悪化し港湾混雑に拍車がかかっている続き

    2019年4月17日

    港湾ストで一部配送に遅れ

    港湾ストで一部配送に遅れ 全国港湾労働組合連合会による全港を対象とした14~15日の平日としては22年ぶりのストライキを受けて、一部の国内の輸配送が遅れているようだ。15日までに、続き

    2019年4月15日

    港湾春闘、異例の平日スト突入

    港湾春闘、異例の平日スト突入GW9日間のスト実施も示唆 2019年港湾春闘は11日、第6回中央団体交渉を行った。争点となっている産別最低賃金の統一回答について労使の溝は埋まらず、通続き

    2019年4月12日

    阪神国際港湾、大阪港ゲートオープン延長事業

    大阪港ゲートオープン延長事業阪神国際港湾、GW時に 阪神国際港湾会社はこのほど、大阪港の外貿コンテナ貨物を取り扱うターミナルオペレーターを対象に早朝や昼休み時間帯のゲート処理に補助続き

    2019年4月12日

    港湾春闘、大詰め交渉

    港湾春闘、大詰め交渉 2019年港湾春闘は11日、第6回中央団体交渉を行った。今春闘では、日本港運協会が過去3年間と同様、争点となっている産別最低賃金の統一回答を留保しており、組合続き

    2019年4月10日

    横浜市港湾局、きょう10連休物流対策会議

    きょう10連休物流対策会議横浜市港湾局、混雑緩和策検討 横浜市港湾局は10日、ゴールデンウィーク10連休に関する物流対策会議を開催する。連休中のコンテナターミナル(CT)内での輸入続き

    2019年4月10日

    大阪市港湾局、田中局長が就任会見

    「港と町の共存、身の丈の港湾を」大阪市港湾局、田中局長が就任会見 大阪市港湾局長に就任した田中利光氏(写真)が8日、専門紙記者との就任会見に臨んだ。大阪港夢洲で開催される2025年続き

    2019年4月10日

    都港湾局・原技監が講演

    東京五輪時の物流対応を加速都港湾局・原技監が講演 東京都港湾局の原浩技監は8日、東京都港湾振興協会主催による2019年度東京都港湾局等事業説明会・講演会で、「東京港の最近の話題」と続き

    2019年4月9日

    都港湾振興協、事業説明会開催

    港湾機能強化と混雑対策を推進都港湾振興協、事業説明会開催 東京都港湾振興協会は8日、都内で会員向けに2019年度東京都港湾局等事業説明会と講演会を開催した。東京都港湾局総務部の渡邊続き

    2019年4月9日

    港湾春闘、スト回避へ11日に団交

    港湾春闘、スト回避へ11日に団交きょう産別最低賃金のあっせん 2019年港湾春闘は、11日午後1時半から第6回中央団体交渉を行う。今年の春闘では、昨年に引き続き日本港運協会が産別最続き

    2019年4月9日

    国交省港湾局、遠隔操作RTG運用規程を策定

    遠隔操作RTG運用規程を策定国交省港湾局、導入時の安全確保へ 国土交通省港湾局は3月29日、遠隔操作RTG導入時に安全を確保するためのモデル運用規程を策定したと発表した。 国交省港続き

    2019年4月8日

    港湾春闘、7日のストライキは突入

    7日のストライキは突入港湾春闘、次回団交は未定 2019年港湾春闘は5日、第5回中央団体交渉を行った。焦点となっている産別最低賃金については日本港運協会が引き続き回答を留保したため続き

    2019年4月5日

    川崎市・北出港湾局長、「混雑のない川崎港を」

    「混雑のない川崎港を」川崎市・北出港湾局長、今年14万TEU目標 4月1日付で就任した川崎市の北出徹也港湾局長は本紙の取材に対し、「川崎港のコンテナ取扱量は順調に伸びており、今年は続き

    2019年4月4日

    国交省港湾局、港湾堤外地の高潮対策を改訂

    港湾堤外地の高潮対策を改訂国交省港湾局 国土交通省港湾局は3月29日、「港湾の堤外地等における高潮リスク低減方策ガイドライン」を改訂した。昨年9月に大阪湾を襲った台風21号による高続き