海上・港湾・航空技術研究所

    2019年6月4日

    カナダ・ケベック港湾局、CT建設へハチソン・CNと提携

    CT建設へハチソン・CNと提携カナダ・ケベック港湾局 カナダのケベック港湾局はこのほど、ハチソン・ポーツおよびCN(カナディアン・ナショナル)鉄道と提携し新コンテナターミナルを建設続き

    2019年6月3日

    ≪連載≫キーマンに聞く横浜港湾クラスター①、横浜市港湾局・中野裕也局長

    ≪連載≫キーマンに聞く横浜港湾クラスター①横浜市港湾局・中野裕也局長コンテナふ頭の再編・整備を加速 横浜港のコンテナ取扱量は昨年、6年ぶりに300万TEUを突破した。横浜市の中野裕続き

    2019年6月3日

    港湾春闘、小団交を開催、具体的な進展なし

    小団交を開催、具体的な進展なし港湾春闘、次回は12日 2019年港湾春闘は5月31日、第2回小団交を開催した。主に産別最低賃金の統一回答の問題と、2月に沖縄で発生した中央事前協議違続き

    2019年5月31日

    港湾春闘、きょう第2回小団交

    港湾春闘、きょう第2回小団交前進なければ中央団交申し入れも 2019年港湾春闘は31日、第2回小団交を開催する。争点となっている産別最低賃金の統一回答問題と、2月に沖縄で発生した事続き

    2019年5月30日

    大阪市港湾局、人事異動

    (6月1日) ▼IR推進局理事(港湾局計画整備部長)美濃出宏人 ▼都市計画局うめきた整備担当部長(港湾局計画整備部計画課長)上溝憲郎 ▼港湾局計画整備部長(都市計画局交通政策続き

    2019年5月30日

    G20港湾向け説明会、質問続出

    身分証複数携行、空コン用シール作成G20港湾向け説明会、質問続出 6月28~29日、大阪港咲洲で開催される主要20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)に関して、サミット関西推進続き

    2019年5月29日

    海上交通システム研、関空連絡橋衝突事故を考察

    関空連絡橋衝突事故を考察海上交通システム研 関西の海事関係者が参加する海上交通システム研究会(MTS)は6月20日、第141回会合を開催する。昨年秋、台風21号により関西国際空港と続き

    2019年5月29日

    東京都港湾審議会を開催、港湾計画を軽易変更

    東京都港湾審議会を開催、港湾計画を軽易変更 東京都港湾審議会は28日、都内で第94回審議会を開催した。港湾計画の軽易な変更と臨港地区の一部解除について審議し、原案の通り承認した。同続き

    2019年5月28日

    新刊紹介『海上物流を支える若者たち』

    新刊紹介『海上物流を支える若者たち』 「海上物流を支える若者たち―内航海運と船員のいまを知る」が今月発行された。著者は流通科学大学の森隆行教授。 物流インフラとして、そして災害時な続き

    2019年5月22日

    神戸港湾勤労者表彰式、24人が表彰

    神戸港湾勤労者表彰式、24人が表彰 第50回神戸港湾勤労者表彰式が17日、神戸ポートオアシスで開催された。神戸港の港湾業務に長年従事した24人が表彰された。 神戸市の久元喜造市長は続き

    2019年5月20日

    国交省港湾局、港湾データ連携基盤、構築作業を加速

    港湾データ連携基盤、構築作業を加速国交省港湾局、アジア物流フォーラムで講演 国土交通省港湾局は17日、都内で開催されたアジア・シームレス物流フォーラムのセミナーで、港湾の完全電子化続き

    2019年5月17日

    阪神国際港湾と神戸市、アジア広域集貨、トライアル事業募集

    アジア広域集貨、トライアル事業募集阪神国際港湾と神戸市 阪神国際港湾会社と神戸市は15日、神戸港を活用した物流改善のトライアルを実施する事業者の募集を行うと発表した。 東南アジアな続き

    2019年5月15日

    港湾春闘、小団交で最賃問題など議論

    港湾春闘、小団交で最賃問題など議論次回は31日に開催 2019年港湾春闘は14日、第1回小団交を開催した。争点となっている産別最低賃金の統一回答に関する問題と、2月に沖縄で発生した続き

    2019年5月14日

    15日に交政審港湾分科会、基本方針変更案を決定へ

    15日に交政審港湾分科会基本方針変更案を決定へ 交通政策審議会は15日、第75回港湾分科会を開催する。国の港湾行政の指針である基本方針の変更について審議するとともに、国際バルク戦略続き

    2019年5月14日

    海上保安レポート2019、国際連携の取組など

    海上保安レポート2019、国際連携の取組など 海上保安庁は14日、「海上保安レポート2019」を発刊した。海上保安業務に関する最新の情勢と今後の展望をまとめている。今回は日本周辺海続き

    2019年5月14日

    港湾データ連携基盤、上半期にシステム要件の検討着手

    上半期にシステム要件の検討着手港湾データ連携基盤、サイバーポート推進委を開催 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室と国土交通省港湾局は10日、第2回港湾の電子化(サイバーポート)続き

    2019年5月13日

    港湾専業労使、賃金交渉妥結

    港湾専業労使、賃金交渉妥結20年4月から62歳定年延長で合意 港湾春闘の個別賃上げをリードする専業労使の8回目交渉が9日夕方に開催された。基準内賃上げについて、個別労使で確認作業を続き

    2019年5月10日

    港湾春闘、最賃統一回答問題は小団交で継続協議

    港湾春闘、毎日曜のストは延期最賃統一回答問題は小団交で継続協議 2019年港湾春闘は9日、第8回中央団体交渉を開催した。争点となっている産別最低賃金の統一回答と、2月に沖縄県で発生続き

    2019年4月26日

    港湾労組、GWスト回避で会見

    港湾労組、GWスト回避で会見8日の機関会議で今後の方針検討へ 全国港湾労働組合連合会(全国港湾)と全日本港湾運輸労働組合同盟(港運同盟)は25日、国土交通省内で会見し、2019年春続き

    2019年4月25日

    港湾春闘、GW連休中のストは回避、次回団交は9日

    GW連休中のストは回避港湾春闘、次回団交は9日 2019年港湾春闘は24日、第7回中央団体交渉を開催した。組合側が検討していたゴールデンウイーク(GW)連休中の4月28日から5月6続き