洋上風力発電

    日本の洋上風力発電がいよいよ本格的に立ち上がろうとしています。国内外の洋上風力発電に関する最新ニュースをこちらでお伝えします

    2021年4月9日

    秋田港、基地港湾の賃貸借契約を締結へ、国・県と秋田洋上風力発電で

     国土交通省東北地方整備局と秋田県、秋田洋上風力発電の3者は、秋田港における洋上風力発電の基地港湾の賃貸借契約を締結する。9日に契約調印式を開催する予定だ。基地港湾における賃貸借契続き

    2021年4月8日

    ヴァルド、洋上風力作業支援船3隻受注

     イタリアの客船建造大手フィンカンチェリ・グループ傘下のノルウェー造船所ヴァルドは6日、スコットランドのノーススター・リニューアブルズから洋上風力発電所の作業支援に従事する「サービ続き

    2021年4月7日

    国交省、洋上風力基地港湾で検討会創設へ、将来の最適配置・規模を検討

     国土交通省港湾局は近く、洋上風力発電の基地港湾のあり方に関する検討会を立ち上げる。2050年カーボンニュートラルの実現に向けて洋上風力発電が注目される中、発電設備の設置や維持管理続き

    2021年4月5日

    JERA、秋田に洋上風力事業拠点開設

     JERAは1日付で秋田県沖の洋上風力発電の事業拠点として秋田事務所(秋田県秋田市、植草義之所長)を開設したと発表した。まずは数人の社員で業務をはじめ、今後の事業の進展に合わせて規続き

    2021年4月1日

    NKと沿岸技術センターが洋上風力設備の審査一体化、審査期間短縮へ

     日本海事協会(NK)と沿岸技術研究センター(CDIT)は3月31日、洋上風力発電設備支持構造物の合同審査を4月から開始すると発表した。従来それぞれ個別に行っていた審査の書類を共通続き

    2021年4月1日

    台湾に洋上風力協会、JERAら設立

     台湾で洋上風力発電事業者による「台湾離岸風電産業協会(TOWIA)」が発足した。JERAエナジー台湾やオーステッド、コペンハーゲン・インフラストラクチャー・パートナーズ、マッコー続き

    2021年3月29日

    エクイノール、北海の風力発電所向けSOV3隻契約

     ノルウェーのエネルギー大手エクイノールはこのほど、北海に建設される大型洋上風力発電所「ドッガー・バンク」のオペレーションなどに用いるサービス・オペレーション・ベッセル(SOV)3続き

    2021年3月18日

    日立造船とコスモの青森沖風力発電、イベルドローラが参画

     日立造船は15日、同社らが進める青森西北沖洋上風力発電事業にスペイン電力大手イベルドローラのグループ会社が参画することを発表した。  日立造船と、コスモエネルギーホールディング続き

    2021年3月18日

    エッダ・ウィンド、洋上風力支援船を2隻追加整備

     洋上風力発電所のメンテナンス作業支援船を保有・運航するエッダ・ウィンドは15日、コミッショニング・サービス・オペレーション・ベッセル(CSOV)を2隻、追加発注すると発表した。建続き

    2021年3月17日

    《特集》川崎近海汽船、オフショア支援船、新たなステージに、洋上風力に新造船投入

     川崎近海汽船グループは今年2月、新型のオフショア支援船“かいこう”を就航させた。2016年に完成した“あかつき”に次ぐ新造船になり続き

    2021年3月16日

    招商局工業集団、洋上風力支援船最大6隻受注、ノルウェー企業向け

     中国の招商局工業集団は、ノルウェーのエーウィンド(Awind)社から洋上風力発電所向けの支援船であるコンストラクション・サービス・オペレーション・ベッセル(CSOV)2隻プラス・続き

    2021年3月9日

    JERA、青森つがる市・鰺ヶ沢町で洋上風力、環境影響評価手続き開始

     JERAは青森県つがる市、鰺ヶ沢町の沖合で着床式洋上風力発電事業の開発を計画し、8日に環境影響評価法に基づく計画段階環境配慮書を経済産業大臣に送付したと発表した。同社は風況が良好続き

    2021年3月8日

    【青灯】展示も目を引く「洋上風力」

    ◆水素・燃料電池、バイオマス、次世代火力発電、そして風力発電。先週、東京ビッグサイトで開催された「スマートエネルギーWeek」と称した展示会イベントは海事産業にとっても大注目のワー続き

    2021年3月4日

    風力発電展開幕、洋上風力展示多数、みらい造船、新開発のCTVを紹介

     第9回国際風力発電展(主催=リードエグジビションジャパン、共催=日本風力発電協会)が3日、東京ビッグサイトで開幕した。国内で洋上風力発電の導入が本格化していく中、洋上風力のバリュ続き

    2021年3月4日

    アルファ・ラバル、洋上風力発電にポンプシステム

     アルファ・ラバルは2日、スコットランド最大の洋上風力発電所「シーグリーン・プロジェクト」向けに、フラモポンプシステムを提供すると発表した。サクションバケット基礎工法で活用される。続き

    2021年3月2日

    《特集》動き出す洋上風力発電/待望の「ビジョン」、新市場創成へ

     「2030年までに10GW(ギガワット)、2040年までに30~45GW」―。昨年12月の洋上風力の産業競争力強化に向けた官民協議会で示された「洋上風力産業ビジョン」、その後に発続き

    2021年3月2日

    《特集》動き出す洋上風力発電/レノバ・木南社長インタビュー、「随所に強み、日本の力活かす」

     再生可能エネルギー発電所の開発・運営を専業とする国内唯一の上場企業であるレノバ。太陽光、風力、木質バイオマス、地熱といったさまざまな再エネ電源を扱う同社は、秋田県沖の開発を皮切り続き

    2021年3月2日

    《特集》動き出す洋上風力発電/邦船も洋上風力発電に照準

     邦船各社も洋上風力発電の分野に照準を合わせる。日本やアジアの洋上風力発電の立ち上がりを背景に、その普及を支えるサービスの準備を進める。  日本郵船はサービスメニューの構築を一挙に続き

    2021年3月2日

    《特集》動き出す洋上風力発電/国土交通省港湾局・松良海洋・環境課長インタビュー

     脱炭素化に向けて再生可能エネルギーの主力電源化が期待される洋上風力発電。港湾区域に加え、再エネ海域利用法に基づき一般海域でも導入に向けたプロセスが進む。設備整備についても、重厚長続き

    2021年3月2日

    《特集》動き出す洋上風力発電/北九州市、基地港湾を強みに産業集積

     北九州市は2011年に開始した「グリーンエネルギーポートひびき」事業を進め、風力発電産業の総合拠点化を目指している。響灘地区で関連産業の誘致に力を入れるほか、港湾区域では25基の続き