洋上風力発電

    日本の洋上風力発電がいよいよ本格的に立ち上がろうとしています。国内外の洋上風力発電に関する最新ニュースをこちらでお伝えします

    2021年8月3日

    5日に洋上風力基地港湾検討会

     国土交通省港湾局は5日、洋上風力発電の基地港湾のあり方に関する検討会の第2回会合を非公開で開催する。風車大型化や発電所の大規模化に対応した基地港湾の最適な規模と、洋上風力発電を通続き

    2021年7月30日

    浮体式洋上風車、実用化競争激化、日韓中で相次ぐプロジェクト、造船所も開発急ぐ

     将来的な普及が見込まれている浮体式の洋上風力発電。実証プロジェクトで先行していた欧州と日本に対し、韓国と中国が猛追している。日韓中では今年に入り相次いで浮体式の実証・商用プロジェ続き

    2021年7月30日

    ABS、洋上風力発電所に船級付与

     ABSはこのほど、ポルトガル沖の洋上風力発電所、ウィンドフロート・アトランティックに船級を付与したと発表した。8.4メガワットの浮体式タービン3台が対象。  同発電所は、ポルトガ続き

    2021年7月29日

    洋上風力から水素製造・活用調査、井本商運など北海道で、内航輸送も

     井本商運などは28日、洋上風力発電の余剰電力による水素製造、利活用に向けた調査事業を開始すると発表した。国内初としている。北海道での取り組みになり、井本商運は北海道外との水素の内続き

    2021年7月26日

    三井E&S造船、洋上風力作業船に独自船型提案、揺れない船型技術を造船所に提供

     三井E&S造船は、日本国内の洋上風力発電の普及に伴い整備需要が見込まれている作業員輸送船(CTV)に対して、独自技術の「半没水型双胴船(Semi-Submerged Catama続き

    2021年7月26日

    欧企業、デジタルツインで洋上風力建設費減へ

     スイスのエンジニアリング企業アクセロスは12日、UAE(アラブ首長国連邦)の機械大手ランプレルとともに取り組むEU支援による風力発電基礎部設計プロジェクトの結果を公表し、予測デジ続き

    2021年7月16日

    世界洋上風力サミット、10月に北九州市で開催

     日本風力発電協会(JWPA)は北九州市、世界風力会議(GWEC)との共催で「世界洋上風力サミット2021」を10月に北九州市で開催する。13日発表した。日本で洋上風力発電に関する続き

    2021年7月14日

    NK、27日に洋上風力発電関連のセミナー

     日本海事協会(NK)と英カーボントラストは27日、洋上風況観測と浮体式ライダーの技術に関わるウェビナーを共催する。洋上風力発電プロジェクトの必須要素を解説する。  国内では官民続き

    2021年7月14日

    海洋産業研究会、洋上風力の高圧直流送電システム調査

     海洋産業研究会は13日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した「洋上風力等からの高圧直流送電システムの構築・運用に関する調査」を受託したと発表した。共同提案者で続き

    2021年7月12日

    NK/英カーボントラスト、日本の洋上風力発電普及で提携、開発・政策を共同支援

     日本海事協会(NK)は9日、英カーボントラストと、日本における洋上風力発電事業の普及に向けた課題解決を支援するため、協定を締結したと発表した。協定を通じた調査研究を核とし、日本が続き

    2021年7月9日

    ENEOS、BWイデオルと浮体式風力開発で提携

     ENEOSはフランスのBWイデオルと日本国内での商業規模の浮体式洋上風力発電の共同事業開発に向けて契約を締結した。7日発表した。今後両社は具体的な候補エリアで、BWイデオルが持つ続き

    2021年7月2日

    清水建設、洋上風力でフレッド・オルセンと提携、国内EPC受注目指し

     清水建設はこのほど、ノルウェーのフレッド・オルセン・オーシャン(FOO)と洋上風力建設分野での協力体制構築に関する覚書を締結した。6月30日に発表した。欧州、米国、アジアで多くの続き

    2021年6月24日

    洋上風力の低コスト化へ技術開発、GI基金、浮体式基礎や風車の高度化促進

     経済産業省は23日、産業構造審議会グリーンイノベーション(GI)プロジェクト部会に設置した第1回グリーン電力の普及促進分野ワーキンググループを開催した。新エネルギー・産業技術総合続き

    2021年6月24日

    日本郵船、横浜事業所の電力を自然エネルギーに、横浜市風力発電所に協賛

     日本郵船は23日、横浜市が再生可能エネルギーの利用促進や地球温暖化対策の一環として取り組んでいる横浜市風力発電所(ハマウィング)に協賛すると発表した。今後、同社の横浜支店、日本郵続き

    2021年6月21日

    自然エネルギー財団、洋上風力動向の資料集

     自然エネルギー財団はこのほど、洋上風力発電に関する世界の動向をまとめた。洋上風力発電は欧州を中心に導入が進んでおり、2020年時点の累計導入量は約35GW(ギガワット)。10年で続き

    2021年6月21日

    ABS、米国の洋上風力発電で報告書第2弾

     米国船級協会(ABS)はこのほど、米国各港のインフラや特殊支援船の利用可能性について評価するとともに、米国の洋上風力発電市場の新たなトレンドや課題について考察する報告書の第2弾を続き

    2021年6月17日

    国交省、作業員の教育訓練指針を策定、洋上風力発電設備の建設にあたり

     国土交通省は16日、洋上風力発電設備などの建設工事作業員の教育訓練ガイドラインを策定したと発表した。国交省のサイト(URL=https://www.mlit.go.jp/repo続き

    2021年6月16日

    国交省、AUVの安全運用指針を策定、洋上風力発電の導入を促進

     国土交通省は15日、AUV(自律型無人潜水機)の安全運用ガイドラインを策定・公表した。洋上風力発電設備のメンテナンスなどでAUVを運用する際の安全要件を定めている。商用利用が進む続き

    2021年6月15日

    コングスバーグ、洋上風力支援船を設計

     コングスバーグ・マリタイムは11日、ノルウェーのエーウィンド(Awind)社向けに、コンストラクション・サービス・オペレーション・ベッセル(CSOV)2隻を設計・装備する契約を結続き

    2021年6月1日

    作業船事業のケイライン・ウインド・サービス発足、「日本人の手で日本の洋上風力振興」

     川崎汽船グループの洋上風力発電分野における事業展開のプラットフォームとなる新会社「ケイライン・ウインド・サービス(KWS)」が6月1日付で発足した。新会社の久下豊社長(川崎近海汽続き