ログブック

【ログブック】荒井孝文・日産自動車九州社長

「実は私の父は船乗りでした」と明かすのは日産自動車九州の荒井孝文社長。「船乗りという仕事上、ほとんど家に帰って来ず、年に2カ月ぐらいしかいなかったように記憶しています。寂しさもあっ続き

【ログブック】竹中浩・佐伯重工業社長

「来年4月に近隣の高校に造船コースが新設されます。大分県内に造船関連の学科が設置されるのは数十年ぶりです」と話すのは佐伯重工業の竹中浩社長。「佐伯市内の出生率でみると、市内の高校の続き

【ログブック】橋本剛・商船三井副社長

「世界のLNGバンカリングはまだ始まったばかりです」と話す商船三井の橋本剛副社長。「世界に8万~10万隻の船がある中でLNG燃料船は建造中を含めても数百隻。おそらく燃料は油の方が取続き

【ログブック】浅野裕史・川崎汽船執行役員

「ONEを含む製品物流事業が前回公表と比べて25億円悪化した分を、エネルギー資源とドライバルクの25億円の改善でオフセットして、2019年度通期は50億円の経常黒字を維持できると考続き

【ログブック】三谷亮司・商船三井経理部長

「通期業績予想は、私が決算説明を担当させて頂いてから初めてですが、売上高以下すべて据え置いています。部門ごとに入り繰りはありますが全社的にはほぼ想定どおりの動きになっています」と2続き

【ログブック】山本昌平・日本郵船常務

「ドライバルク部門の業績が、市況が上がったのになぜ上期に振るわなかったかといいますと」と2019年度上期決算の疑問に答える日本郵船の山本昌平常務。「結論は、われわれはドライ市況が上続き

【ログブック】臼井香織・オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン・コンテナオペレーション部部長

「来年のオリンピック・パラリンピックに向けて、ゲート前混雑緩和の一助になれば」。そう話すのはオーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン、コンテナオペレーション部の臼井香織部長続き

【ログブック】太田正紀・日本栄船取締役

商船三井が保有し日本栄船が運航するLNG燃料タグボート“いしん”を用いて名古屋港で行われたトラック・ツー・シップによるLNG燃料供給実証実験。日本栄船の太田正紀取締役は「ポンプは用続き

【ログブック】後藤博史・神戸海運貨物取扱業組合副理事長

神戸海運貨物取扱業組合の定期総会後の懇親会で、後藤博史副理事長が乾杯の音頭をとった。壇上に立ち、これまでを振り返りながら「港湾を取り巻く環境は変わってきている。港湾の機能は近代化さ続き

【ログブック】二階俊博・自由民主党幹事長

津波や高潮に対する防災・減災で顕著な功績を挙げた人を表彰する2019年濱口梧陵国際賞の表彰式で来賓としてあいさつした、自由民主党の二階俊博幹事長。「この賞の名前にもなっている濱口梧続き

【ログブック】松原圭吾・三井E&Sホールディングス副社長

三井E&Sホールディングスが700億円超の追加損失を発表した。「これ以上の損失が出ないよう、最大リスクをカバーして損失を経理処理しました」と松原圭吾副社長。インドネシアでの火力発電続き

【ログブック】イムティアズ・アハマド・駐日パキスタン大使

マースクが茨城県坂東市に設置した新坂東ICD(インランドコンテナデポ)の開所式で「日本にいるパキスタン人は約1万5000人ほどですが、その多くが中古車や自動車関連の仕事に従事してい続き

【ログブック】安藤昇・日本舶用工業会専務理事

地方舶用工業会全国協議会定期総会で来賓あいさつに立った日本舶用工業会の安藤昇専務理事は、釜山で開催された国際海事展「コルマリン」への出張を報告。韓国造船機資材工業協同組合(KOME続き

【ログブック】今井新・国土交通省海事局海洋・環境政策課環境渉外室長

低・脱炭素代替燃料の導入が進む。国土交通省海事局海洋・環境政策課の今井新環境渉外室長は「IMO(国際海事機関)に対し、代替燃料の生成過程からの温室効果ガス(GHG)排出を考えること続き

【ログブック】林哲也・日本海事協会シンガポール事務所・東南アジア・オセアニア管区事務所長

「シンガポールに拠点を構えて今年で52年。この国自体が新しい国なので、当初から進出した日本企業は皆さん50年くらい経っているのではないでしょうか」。こう話すのは日本海事協会シンガポ続き

【ログブック】倉内隆・博多港運常務取締役

「港湾運送事業法の呪縛から逃れることのできる自立型人材を育成したいです」と話すのは博多港運の倉内隆常務取締役。「港湾運送事業法で許可制が定められているので、許可を受けていれば、言わ続き

【ログブック】松岡和良・兵機海運姫路支店執行役員支店長

「事前にかなり力を入れて営業をかけていたこともあり、すぐに満床になってくれました」。兵機海運姫路支店の松岡和良執行役員支店長はそう言って安堵の笑顔を浮かべる。昨年8月、同社として初続き

【ログブック】マーティン・ウェイド・グリンドロッド・シッピングCEO

先月末に都内で日本の海事関係者を招いた恒例のパーティーを開催した南アフリカのグリンドロッド・シッピング。マーティン・ウェイドCEOは「ラグビーW杯に合わせてパーティーを開催でき、大続き

【ログブック】大川智之・川崎汽船執行役員

ラグビーワールド杯について川崎汽船の大川智之執行役員は「分析、準備、努力、リーダーシップ、根性。この5つを最も実行、発揮したチームが頂点に立てるのだと実感しました」と総括する。「強続き

【ログブック】菊地和彦・商船三井執行役員

「全てにおいて記録を更新した今回のワールドカップは、アジアで新しいファンを増やしただけでなく、体の小さな日本代表がスピードと勤勉さでティア1の2チームを破り、世界の目の肥えたファン続き