海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2015年5月15日
客船事故想定し緊急対応訓練 商船三井 商船三井は14日、万一の重大海難事故に備えた緊急対応訓練の一環として、商船三井客船が保有・運航する客船とコンテナ船による事故発生を想定した…続き
2015年5月15日
郵船のコンテナ船、遭難ヨット救助 日本郵船が運航するコンテナ船“NYK Lynx”(7万5201総トン、リビウ・ヴァスレ船長)が太平洋を航行中の5月12…続き
2015年5月14日
鈴与海運、日本ハルボットと包括提携 国産ロボットで船底クリーニング 鈴与グループで内航船事業を展開する鈴与海運(新間克樹社長)は7日、水中ロボットを活用した船底クリーニングサー…続き
2015年5月14日
最終利益57%増の7億1400万ドル マースクライン・1~3月期 マースクラインの2015年第1四半期(1~3月)業績は、最終利益が前年同期比57%増の7億1400万ドルとなっ…続き
2015年5月14日
欧州向け輸出マイナスに 中国税関4月実績、輸入6カ月連続前年割れ 【上海支局】中国税関総署がこのほど公表した4月の輸出入実績は、輸出が前年同月比6.4%減の1763億3100万…続き
2015年5月14日
アジア船主フォーラム、19日に済州島で総会 アジア船主フォーラム(ASF)は19日、韓国・済州島で第24回総会を開催する。 日本から日本船主協会の朝倉次郎会長をはじめ、工藤泰…続き
2015年5月14日
商船三井、パラグアイへの車椅子輸送で感謝状 商船三井は13日、パラグアイ共和国に贈られる子ども用中古車椅子の海上輸送を無償で行ったことを受けて、同国大統領府SENADIS(障が…続き
2015年5月14日
近畿海事広報協会、通常総会を開催 近畿海事広報協会(河村元雄会長=住友倉庫相談役)は12日、大阪市内で今年度通常総会を開き、昨年度の事業、決算報告を承認した。 河村会長はあい…続き
2015年5月13日
「海事人材の確保」に重点 船協、進学ガイダンスやイベントなど多彩 日本船主協会が海事人材の確保・育成に重点を置いた事業展開を進めている。2015年度は「将来の海事人材の確保」を…続き
2015年5月13日
海保庁、海賊対策で日比連携訓練を実施 フィリピン・マニラ港沖で6日、フィリピンに派遣中の海上保安庁巡視船とフィリピン沿岸警備隊巡視船の連携訓練が行われた。海上保安庁が発表した。…続き
2015年5月13日
海上保安レポート2015、離島・遠方の活躍を特集 海上保安庁は12日、海上保安業務に関する最新情勢と今後の展望をまとめた「海上保安レポート2015」を発刊した。毎年、「海上保安…続き
2015年5月13日
WMU奨学生、日本研修でレセプション 笹川平和財団は11日、世界海事大学(WMU、本校=スウェーデン・マルメ)奨学生の日本研修に伴うレセプションを都内で開催した。22人の奨学生…続き
2015年5月12日
4月のPSC、処分対象17隻 国土交通省は4月のPSC(ポート・ステート・コントロール)結果を公表した。わが国で航行停止処分が課せられ拘留された船舶は17隻だった。旗国別内訳は…続き
2015年5月12日
神戸港カッターレース、日本食研が3連覇 第37回神戸港カッターレースが10日、神戸港で96チームが参加して行われた。優勝は、男子レースが日本食研ワグーマジャパンA(日本食研ホー…続き
2015年5月8日
川崎汽船、ネパールの地震被害に義捐金 川崎汽船は7日、4月25日にネパール西部で発生した地震に対し、日本赤十字社を通じて200万円の義捐金を拠出することを決定したと発表した。義…続き
2015年5月8日
神戸開港150年記念事業のロゴ決定 神戸市はこのほど、公募していた神戸開港150年記念事業のロゴマークを決定した。神戸港は1868年(慶応3年)1月1日に開港し、2017年(平…続き
2015年5月1日
経常益840億円、今期は900億円 日本郵船 経常利益は前の期に比べて43.8%増の840億円。定期船事業および航空運送事業が黒字化したほか、不定期専用船事業も増益だった。円安…続き
2015年5月1日
経常513億円と減益、今期600億円 商船三井 経常利益は前の期比7%減の513億円だった。円安、燃料油安、油送船市況の上昇で下期は経常増益に転じたものの、通期はコンテナ船運賃…続き
2015年5月1日
経常益490億円、今期は400億円 川崎汽船 経常利益は前の期比50.9%増の490億円。ドライバルク市況の低迷により不定期専用船事業は減益となったが、コンテナ船事業が黒字化。…続き
2015年5月1日
パナマ政府、新運河通航料を承認 最後の閘門設置が完了 パナマ運河庁(ACP)は4月29日、来年4月1日から適用開始される新運河通航料体系が、同国の閣僚理事会で承認されたと発表し…続き