海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2011年1月21日
海港労協、安全確保に重点 FOC・POCキャンペーン 海員・港湾労組で構成する日本海員港湾労働組合協議会(略称=海港労協)は25日から27日に、全国44港で第8…続き
2011年1月21日
学生100人、43社の説明に聞き入る 東京海洋大の物流企業合同説明会 東京海洋大学は20日、東京・江東区の越中島キャンパスで、2010年度「流通情報工学科合同企…続き
2011年1月21日
日本郵船、新春メディア懇親会開催 日本郵船は19日、報道関係者を招いて新春懇親会を開催した。工藤泰三社長(写真上)が冒頭あいさつに立ち、「昨年は、郵船航空とNYK…続き
2011年1月20日
解撤価格が急騰、500ドル突破 インドが積極購入、鋼材価格上昇で 船舶のスクラップ売船価格が急騰している。海外紙によると、インドの買い手がスクラップ船の購入に積…続き
2011年1月20日
トン税勉強会、来月18日に初会合 12年度要望に向け本格検討 トン数標準税制拡充の2012年度要望に向けて来月からハイレベルの検討が開始される。国土交通省海事局…続き
2011年1月20日
インド市場への日本企業進出促す 元インド住商社長の中島氏が講演 インドビジネスセミナーが神戸市内で開催され、元インド住友商事社長を務めた中島敬二氏(写真)が講演…続き
2011年1月20日
鈴木海保長官、警察権行使の体制検討 海上保安庁の鈴木久泰長官(写真)は19日の定例記者会見で、「緊迫化する国際情勢に対して、海上警察権のあり方の検討とともに、体制…続き
2011年1月20日
南海フェリー、新キャラでキャンペーン 和歌山徳島航路活性化協議会(会長=兜秀明・南海フェリー社長)は、オリジナルキャラクター(イラスト)を起用したキャンペーンを展…続き
2011年1月20日
日中海運政策会合、官民参加で関係強化 日本と中国の官民が外航海運などの政策課題を議論する日中海運政策フォーラムの第3回会合が26日に国土交通省で開催される。両国の…続き
2011年1月20日
国土交通省、副大臣・担務 ▼三井辨雄=安全・危機管理および海上保安関係施策、土地・水資源、都市・地域整備、河川および交通関係施策(鉄道、自動車交通、観光関係除く)、…続き
2011年1月19日
最適航路情報サービスを開始 日本海洋科学、安全・省エネに貢献 日本郵船グループの日本海洋科学は安全運航、省エネ運航に貢献するため、今月から、船舶に最適航路情報を…続き
2011年1月19日
トン税・船員税制、12年度要望へ 大畠国交相、「港の使い勝手向上を」 国土交通省の大畠章宏大臣(海洋政策担当大臣=写真)は18日の就任会見で、2012年度以降の…続き
2011年1月18日
マーシャル船籍、今治に拠点 現地で登録手続き完結、今春開設へ マーシャル籍船の登録業務を行っているIRI(インターナショナル・レジストリーズ)は今春、愛媛県・今治に事務所を開…続き
2011年1月18日
損傷時復原性要件の見直し開始 IMO復原性・満載喫水線小委員会 IMO(国際海事機関)第53回復原性・満載喫水線・漁船小委員会が先週、英国ロンドンで開催された。衝突・座礁事故…続き
2011年1月18日
阪神大震災説明の多言語化工事が完成 神戸市内のメリケンパークにある「神戸港震災メモリアルパーク」で進められてきた多言語化改修工事がこのほど完成した。近年、中国や韓国からの観光…続き
2011年1月18日
神戸旅客船協会が60周年、飛躍期す 神戸旅客船協会は14日、神戸市内のホテルで新年賀詞交換会を開催した。あいさつした加藤琢二会長(ジャンボフェリー会長=写真)は、高速道路料金…続き
2011年1月18日
大畠国交相、「“馬淵流”を大事に」 国土交通省の大畠章宏大臣は17日午前、同省大臣室で馬淵澄夫前大臣と事務引き継ぎを行った。大畠大臣は「“…続き
2011年1月17日
米国油濁法に改正の動き 責任主体が拡大、「影響深刻」と専門家 石油掘削リグ“Deepwater Horizon”の原油流出事故はメキシコ湾に大きな油濁…続き
2011年1月17日
交通行政は「国家の背骨」 馬淵・前国交相が退任会見 国土交通省の馬淵澄夫・前大臣は14日に退任会見を行い、4カ月間の大臣、1年間の副大臣時代の国土交通行政を振り返った。国土交…続き
2011年1月17日
国交相に大畠氏、海事にも造詣深く 菅第2次改造内閣の国土交通大臣に大畠章宏衆議院議員(民主党、茨城県第5区=写真)が就任した。海洋政策担当も兼務する。昨年9月から菅改造内閣で…続き